記録ID: 1570468
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日帰りで金峰山と国師岳
2018年08月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 521m
- 下り
- 717m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 大弛峠から14時50分発のバスで塩山まで(14時50分、16時30分の2本)JRで塩山から新宿 バスは事前予約制 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。しっかりと整備された道です。朝日岳から金峰山間は岩場通過のため慎重に。 |
その他周辺情報 | 大弛峠と塩山間に花影の湯があります。ここで下車する方いました。この方々は次の予約バスをここから乗車で予約するようです。または路線バスを利用のようです。また頼めば塩山温泉入口で降ろしてくれるようです。 |
写真
感想
予約できたバスの時間で強行でしたが二座のピークを踏む事ができました。金峰山までは特に頑張って登る箇所も無く緩やかなアップダウンを繰り返すっといった感じです。ただそんな登山道だからでしょうか、手軽に百名山って感じで登山者は多かったです。パッと見80人位はいたのではないでしょうか。夏休み最後の日曜だからかファミリーも多く金峰山山頂直前のゴロ岩ではやや渋滞気味。頑張るこどもは良いですね。五丈石に取り付く人もいましたが若干風もあり危なっかしことこの上なく見ていてヒヤヒヤしました。その後国師岳目指してダッシュしてなんとか登ることができましたが国師岳山頂はなんと味気のない!前国師岳で最後の眺めを堪能しバス停へ。
話は変わりここは、国師岳への登山道はほぼ木道ですが階段の一段の高さがちょうど良くかつてない快適な階段でよく歩幅を考えて作られているなあと関心しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する