ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1572153
全員に公開
ハイキング
奥秩父

「初秋の遠征第一弾 二日目@瑞牆山」の巻

2018年08月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
marochicchi その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
6.2km
登り
769m
下り
1,044m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:05
合計
5:07
6:36
16
7:01
7:01
2
7:03
7:04
66
8:10
8:14
10
8:24
8:29
1
8:30
8:30
5
8:35
9:12
5
9:17
9:18
15
9:33
9:36
47
10:23
10:24
5
10:29
10:30
5
10:35
10:35
18
10:53
10:57
11
11:08
11:10
4
11:14
11:14
9
11:23
11:26
16
11:42
11:42
1
11:43
ゴール地点
天候 雲多し晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日同様、瑞牆山荘前にポスト有り。
その他周辺情報 増富佼正寮@550
もーにん。明けて翌日、朝食はエベレストBCで食べられてというピータンお粥とお餅。
2018年08月30日 05:36撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 5:36
もーにん。明けて翌日、朝食はエベレストBCで食べられてというピータンお粥とお餅。
富士見平小屋側面。
2018年08月30日 06:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 6:38
富士見平小屋側面。
スタート!
少し登っただけで基本下り基調です。
2018年08月30日 06:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 6:38
スタート!
少し登っただけで基本下り基調です。
ときどきヤツがチラ見してくる@@
2018年08月30日 06:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/30 6:55
ときどきヤツがチラ見してくる@@
気になる小川山。
2018年08月30日 06:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/30 6:58
気になる小川山。
徒渉地点。
2018年08月30日 07:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 7:06
徒渉地点。
ここからは登るばかり。
2018年08月30日 07:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 7:07
ここからは登るばかり。
きのこが多いな〜
2018年08月30日 07:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 7:08
きのこが多いな〜
ひとーつ、桃から生まれた桃太郎岩。昭和ですね、f^^
2018年08月30日 07:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/30 7:09
ひとーつ、桃から生まれた桃太郎岩。昭和ですね、f^^
のぼりたひ。。。
2018年08月30日 07:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 7:23
のぼりたひ。。。
随所に新しい鎖があります。
2018年08月30日 07:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 7:38
随所に新しい鎖があります。
黄色いキノコがいっぱい。
2018年08月30日 07:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/30 7:44
黄色いキノコがいっぱい。
だんだんと岩が大きくなってきます。
2018年08月30日 07:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 7:52
だんだんと岩が大きくなってきます。
どーーーん。
2018年08月30日 08:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
8/30 8:09
どーーーん。
紅天狗?
2018年08月30日 08:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 8:24
紅天狗?
まっすぐ行けば周回コース。ここは右へ、もうちょいだよ!
2018年08月30日 08:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 8:34
まっすぐ行けば周回コース。ここは右へ、もうちょいだよ!
ラストラン。シャクナゲロードの先には。。。
2018年08月30日 08:39撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/30 8:39
ラストラン。シャクナゲロードの先には。。。
富士山どーーーっん。
2018年08月30日 08:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/30 8:41
富士山どーーーっん。
山頂とうちゃーく!
2018年08月30日 08:41撮影 by  SC-02G, samsung
8
8/30 8:41
山頂とうちゃーく!
瑞牆山げと!
2018年08月30日 08:49撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/30 8:49
瑞牆山げと!
昨日登った金峰山。
2018年08月30日 09:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/30 9:06
昨日登った金峰山。
格好いいね!
2018年08月30日 09:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
8/30 9:10
格好いいね!
近くで見ると大迫力!これを登る人、いるのかな?
2018年08月30日 09:13撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
8/30 9:13
近くで見ると大迫力!これを登る人、いるのかな?
青空がきれいだ〜。
2018年08月30日 08:59撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/30 8:59
青空がきれいだ〜。
イケメンずがいい感じで居たのでこっそり。
2018年08月30日 09:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/30 9:15
イケメンずがいい感じで居たのでこっそり。
白鷺が飛んでるかのよう。
2018年08月30日 08:56撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/30 8:56
白鷺が飛んでるかのよう。
南アは雲の中。
お茶して帰ります。
2018年08月30日 09:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/30 9:10
南アは雲の中。
お茶して帰ります。
ジャイアントコーンかと。
2018年08月30日 09:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/30 9:32
ジャイアントコーンかと。
行きには無かった岩を抜け。
2018年08月30日 09:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 9:44
行きには無かった岩を抜け。
ながい階段。
2018年08月30日 10:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 10:21
ながい階段。
また徒渉して。
2018年08月30日 10:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 10:31
また徒渉して。
小屋まで帰ってきました。テン場のロケーションは良さそうです。
2018年08月30日 10:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/30 10:58
小屋まで帰ってきました。テン場のロケーションは良さそうです。
小屋を後にします。
2018年08月30日 11:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/30 11:11
小屋を後にします。
見納め@@
2018年08月30日 11:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/30 11:22
見納め@@
グリンピースかと。
2018年08月30日 11:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 11:45
グリンピースかと。
無料駐車場に帰ってきました。
2018年08月30日 11:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 11:47
無料駐車場に帰ってきました。
昼食は市営のお蕎麦屋さんへ
2018年08月30日 12:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 12:23
昼食は市営のお蕎麦屋さんへ
汗を流します。源泉そのまま加水、加温してません。ぬるめでゆっくり入れます。ちょっと鉄分多めの匂いが。
2018年08月30日 13:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/30 13:07
汗を流します。源泉そのまま加水、加温してません。ぬるめでゆっくり入れます。ちょっと鉄分多めの匂いが。

感想

前日と二部作で。

遅めのお盆休みを取り、念願の瑞牆山、金峰山に行ってきました。
そこに至るまでに紆余曲折ありましたよ〜。

初めは五竜岳〜唐松岳の予定でバスやら小屋やら予約したものの、体力、脚力が不十分だと判断し白馬三山に変更。またまた、バスやら小屋の予約をしたものの、当日になってまさかの雨予報。折角行くのだからまた来年に残しておき、晴れマークが出てる瑞牆山、金峰山に変更。っという流れになりました。

富士見平小屋の予約が当日が無理だったので手前の瑞牆山荘に前泊。
実際行ってみると、お風呂はあるし夕食はローストビーフはでてくるわで結果、大正解o(^o^)o それにご主人のお父様は色気があってかっこ良かったし♡
翌日の行程が長くなってしまうオチがつく…ちょっと心配。

明けて29日。7時瑞牆山荘出発=3 とりま小一時間かけて富士見平小屋へ。
はじめはよいよい、なだらかな登りですが、瑞牆山が見え始めた後から急な登りが始まる。水場を越したら数十mで富士見平小屋到着。

小屋の方は買い出し等されて下りているってことで、荷物を小屋横にデポして金峰山を目指します。
山頂まではまー遠い。ずーっと樹林帯が続きますが可愛いキノコがあちらこちらで楽しませてくれます^^♬

大きな岩が出てきたらそろそろ岩稜線にでます。砂払ノ頭より先は慎重に。しかし見た目ほど怖くないもんです。ただ右側の切れ落ち感は半端なかったです。
そんな岩陵帯も3つほど越えると山頂登頂。

金峰山とは金峯山寺はからきた名前だとか?!ここまできてもジモティ奈良と繋がっているって不思議。山頂で写真を撮っているうちに空の色が黒くなってきた!

素早くお昼を済ませて足早に下山開始。すると遠くでゴロゴロと鳴ってきた!!!
まだまだ遠いけどこんな岩陵帯で雷に会うって死活問題!!!
兎に角砂払ノ頭まで急ぐことに。着く頃には雷も遠ざかっていって一安心。

だらだらと長い帰り道。無言でひたすら下りるのみ。無事富士見平小屋に帰ってきたら、受付を済まし下山の祝杯^^/\^^  するや否やポツポツと雨が降ってきた!間一髪の下山。やっぱし天気にはついてます。みんな小屋のダイニングに集まり談話してるとまたまた雷さんのお出まし。しっかもめっさ近い。しかも雨でなく雹が降ってきた。そんなことってある〜?ご主人にきいたら珍しいと。ここ8年で10回ほどだって。この雨量が1時間続けばテン場が危ないってことでテン泊の方にも避難勧告。結局小屋に避難されてきたのは1名のみ。

そうこうするうちに夕食タイムです。夕食は名物ジビエソーセージ。同行者のお二人様はこれが目当てだったとか。私はデレビでここの小屋がランプしかないって見て
是非とも泊まりたかったのです。ランプの色はなんともホッコリ癒されますね♡

夕刻6時で外の気温は9℃弱。でも上着を着ることなく毛布一枚でも暑いぐらいで寝たのに、さすが1800m、朝方には寒さで目が覚める。
すると金峰山に登られる方は既に用意をされてましたが私たちは瑞牆山なのでゆっくりスタート。

朝食はキノコかな〜?っと思ってましたが出てきたのはなんと!ピータン粥とお餅。
なんとも珍しくて、身体に優しいの戴きました^皿^

今日は瑞牆山、コースタイムで往復3時間半。ゆっくり登りましょう♬
小屋前から少し登りますがすぐに下り基調に。。。え?下るの?
前夜の雨で滑り易くなってるので慎重に下ります。

一番下まで下りて徒渉したら今度は登り一徹。山頂までひたすら登ります。
随所に大きな岩、岩、岩。木の階段に鎖と色々楽しめます。

周回コースとの分岐を右手にとれば山頂はあと僅か。
最後のシャクナゲロードを抜けると目の前に富士山がどーんのお出迎え。
山頂も岩岩ですが広く休憩、食事にはもってこい。この日は雲が多く南アは雲の中でちょっと残念でしたが、廻りの岩岩のかっこよさ!これを登る人がいるんやろか?
さ、今日は奈良に帰らないとあかんので、長居せずお茶して来た道を帰ります。

今回急遽参戦、行き先を変更しただけでなく、車まで出していただき往復運転してくださったAさん、毎度毎度のMさん、三日間おつきあい有り難うございました。
やっぱし血液型の話は盛り上がりますな〜。

またの機会もよろしくおねがいいたしますね^^ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

念願の!(^^)!
こんばんわ。
どこに向かったのかと思ったら念願の瑞牆山&金峰山でしたか。不安定な予報だったので心配でしたが富士山も見れたようだし晴れ人間ぱわーですな
金峰山の由来は大峯に関係あるとは知りませんでした。ここにも役行者の足跡👣やったんですね〜 恐るべし奈良県人会
膝が崩壊せずになによりでしたね。 秋の遠征お疲れさんでした
2018/9/5 20:34
Re: 念願の!(^^)!
satokunさん、おこんばんわ。
すんません。お先に行かせてもらいました〜
はい、富士山は二日間とも見れました^^v まかせて!

金峰山も瑞牆山もいいお山というか良いお岩っといったところでしょうか
どちらも男前な姿でした。富士見平小屋からの金峰山は長くて辛かったので次回は
北側から登ってみたいと思いますよ!

意外と奈良に由来してるのあるんですよね〜。昔は都でしたからね^^
膝は5月の立山以来崩壊せず続いてますね! 
次は中秋の遠征ですね!よろしくおねがいしますよ^^ノ
2018/9/5 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら