記録ID: 157506
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳(ツル・テカ登山道)・(鳥もつ付き)
2011年12月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
7:15毛木平-7:25十文字分岐-7:48林道終点-9:15ナメ滝-10:25千曲川源流碑10:35-11:04縦走路合流-11;40甲武信ヶ岳12;35-12:45縦走路分岐-13:00千曲川源流碑-14:00ナメ滝-15:00林道終点-15:20十文字分岐-15:28毛木平
天候 | ピッカン晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはトイレに設置されています。 積雪は10CM程度 道標はポイントごとに設置されており迷う事はありません。 主脈縦走路に出るまでは展望は期待出来ません。 登山道は氷結状態の所が至る所に有りアイゼン必要(登りは装着しませんでした) |
写真
感想
天気予報では、クリスマス寒波襲来、この冬1番の冷え込み、各地で大荒れ、と不安だらけの中での出発でした。
場所は、百名山の甲武信ヶ岳(山天気では、晴れとなっていました。)
神戸をsgktk号で出発。
毛木平駐車場に6時に到着、30分仮眠をとってから登山開始です。
積雪は10冂度、ギュッ、ギュッと踏み締める音とともに歩きます。
登山道わきに流れている川は、至る所が凍っていてすごくきれいでした。(特にナメ滝は圧巻です。)
千曲川・信濃川源流で休憩をしましたが、とても寒く長居はできません。シャリバテぎみだったため、おにぎりをほおばってすぐに出発です。
国師ヶ岳分岐まで来ると日当たりもよく暖かくなってきました。
南には富士山も見えています。
山頂では、穏やかに晴れていて南アルプス・八ヶ岳・富士山と素晴らしい景色でした。
下山は、アイゼンを装着しての安全登山です。
下山後、増富温泉に向かう車中でアーベントロートに輝く瑞牆山・金峰山の見事さにも感動です。
温泉でさっぱりした後はhi-roさんおすすめの鳥もつ煮を食べに甲府駅前に行きました。
「力リキ」さんでおいしい鳥もつ煮を食べ満腹。
一路、神戸まで… おつかれさまでした。
追、今回は私にとっては初めての冬山登山で不安でしたがhi-roさんsgktkさんとご一緒させていただき心強かったです。
また、1番ハンドルを長く持って頑張ってくれたsgktkさんに感謝です。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hi-roさん、pore-poreさん、sgktkさん、こんばんは。
遠征お疲れ様です。
週末は荒れ気味の予報でしたが、天候に恵まれて良かったですね。
晴れてても-15℃。ちょっときついですね。
帰りは鳥もつ煮ですか。
5月のB-1で食い損ねた代物です。
おいしそうですね。
umonさんおはようございます。
確かに山頂は寒かったですけど−15℃って感じではなかったです。
コンパスに付いている温度計、信頼性があまりありません。
鳥もつ煮で乾杯!
でも、おいしかったですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する