ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山〜外輪山周回) 車坂峠から

2018年09月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:43
距離
14.8km
登り
1,337m
下り
1,338m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:45
合計
6:43
5:32
17
5:49
5:49
15
6:04
6:05
24
6:29
6:30
8
6:38
6:50
25
7:15
7:15
15
7:30
7:30
46
8:16
8:16
19
8:35
8:50
20
9:10
9:10
28
9:38
9:38
26
10:04
10:08
15
10:23
10:23
10
10:33
10:35
15
10:50
10:59
22
11:21
11:21
52
12:13
12:14
1
12:15
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠(高峰高原ビジターセンター)の駐車場
コース状況/
危険箇所等
草すべり分岐・Jバンド・避難シェルター手前の立入禁止告示板から 
それぞれ下降時にはスリップ、浮石等に注意が必要です。
その他周辺情報 高峰温泉 500円 
※日帰り入浴は内湯のみ。露天風呂は宿泊者専用。
シラタマノキ 
表コースにはたくさんありました。
2018年09月03日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 5:38
シラタマノキ 
表コースにはたくさんありました。
マツムシソウ 
こちらは登山道全般に
2018年09月03日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 5:38
マツムシソウ 
こちらは登山道全般に
アキノキリンソウ 
クモの巣が…
2018年09月03日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 5:39
アキノキリンソウ 
クモの巣が…
ヤマハハコ
こちらにもクモの巣
2018年09月03日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 5:39
ヤマハハコ
こちらにもクモの巣
なんだっけ?
ミヤマゼンコでよかったかな?
2018年09月03日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 5:55
なんだっけ?
ミヤマゼンコでよかったかな?
ゴゼンタチバナの実
2018年09月03日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 6:14
ゴゼンタチバナの実
トリカブト
2018年09月03日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 6:35
トリカブト
イワイチン
2018年09月03日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 6:36
イワイチン
トーミの頭 
当初の計画ではここで日の出を見る予定でした。ガスが多く見えないと判断し出発時間を4時から5時30分に。
2018年09月03日 06:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 6:40
トーミの頭 
当初の計画ではここで日の出を見る予定でした。ガスが多く見えないと判断し出発時間を4時から5時30分に。
草すべり分岐
2018年09月03日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 6:43
草すべり分岐
ウメバチソウ
2018年09月03日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 6:46
ウメバチソウ
山頂にはまだガスが
2018年09月03日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 6:54
山頂にはまだガスが
ハクサンフウロ
2018年09月03日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 6:56
ハクサンフウロ
ノコンギク 
ヨメナかも?
2018年09月03日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 6:57
ノコンギク 
ヨメナかも?
トモエシオガマ
2018年09月03日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 6:58
トモエシオガマ
この手前で右下に写っている方に抜かれました。
2018年09月03日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 7:01
この手前で右下に写っている方に抜かれました。
ヒメシャジン
2018年09月03日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 7:09
ヒメシャジン
トーミの頭 
高低差約200mを一気に下りました。
2018年09月03日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 7:13
トーミの頭 
高低差約200mを一気に下りました。
湯の平分岐 
ここで浅間山荘方面からの登山者が一名先行。先行者は二名になりました。
2018年09月03日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 7:15
湯の平分岐 
ここで浅間山荘方面からの登山者が一名先行。先行者は二名になりました。
しばらく樹林帯が続きます。
2018年09月03日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 7:22
しばらく樹林帯が続きます。
賽の河原分岐
2018年09月03日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 7:29
賽の河原分岐
樹林帯を抜けました。
2018年09月03日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 7:43
樹林帯を抜けました。
オンタデ
2018年09月03日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 7:48
オンタデ
浅間山の数ある縦縞のひとつ
2018年09月03日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 7:56
浅間山の数ある縦縞のひとつ
オンタデの紅葉もちらほら
2018年09月03日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:16
オンタデの紅葉もちらほら
立入禁止告示板
2018年09月03日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:16
立入禁止告示板
避難シェルターの先には先行者
2018年09月03日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:18
避難シェルターの先には先行者
中はこんな感じ
2018年09月03日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:19
中はこんな感じ
前掛山山頂はまだガスの中
2018年09月03日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:26
前掛山山頂はまだガスの中
草津白根と本白根
2018年09月03日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 8:26
草津白根と本白根
前掛山山頂のガスが薄くなってきました。
先行者は二名。
2018年09月03日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 8:27
前掛山山頂のガスが薄くなってきました。
先行者は二名。
一名は山頂に
2018年09月03日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 8:27
一名は山頂に
山頂標識はすぐそこに
2018年09月03日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:33
山頂標識はすぐそこに
山頂到着 
ただ浅間山本峰はまだガスの中
2018年09月03日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 8:34
山頂到着 
ただ浅間山本峰はまだガスの中
三角点方面は立入禁止
2018年09月03日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:35
三角点方面は立入禁止
奥秩父方面 
晴れていれば金峰、瑞牆も見えるはず。
2018年09月03日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:35
奥秩父方面 
晴れていれば金峰、瑞牆も見えるはず。
蓼科、八ヶ岳方面 
手前の剣ヶ峰にはガス
2018年09月03日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:35
蓼科、八ヶ岳方面 
手前の剣ヶ峰にはガス
美ヶ原方面 
手前の外輪山にもガス
2018年09月03日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:35
美ヶ原方面 
手前の外輪山にもガス
草津白根山
2018年09月03日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:35
草津白根山
いよいよ本命が
2018年09月03日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:36
いよいよ本命が
三角点方面もはっきり
2018年09月03日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:36
三角点方面もはっきり
浅間山山頂(2568m)は右奥のはず
2018年09月03日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 8:37
浅間山山頂(2568m)は右奥のはず
2018年09月03日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:37
登頂記念に
2018年09月03日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 8:40
登頂記念に
とりあえずやっておきます。
2018年09月03日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 8:40
とりあえずやっておきます。
中央アルプス 
右には御嶽山
2018年09月03日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:42
中央アルプス 
右には御嶽山
乗鞍岳 
2018年09月03日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:42
乗鞍岳 
浅間山山頂
2018年09月03日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 8:43
浅間山山頂
南東方面の雲海
2018年09月03日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:45
南東方面の雲海
剣ヶ峰と牙山も明瞭に 
オンタデの紅葉も間もなくですね。
2018年09月03日 08:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:48
剣ヶ峰と牙山も明瞭に 
オンタデの紅葉も間もなくですね。
これから向かう外輪山 
黒斑にはまだガスが
2018年09月03日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:49
これから向かう外輪山 
黒斑にはまだガスが
平日の割りに登山者は多め?
2018年09月03日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:55
平日の割りに登山者は多め?
右側は谷川岳方面でしょうか。
自宅からは遠いのでなかなか向かう気にはなりません。
2018年09月03日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 9:01
右側は谷川岳方面でしょうか。
自宅からは遠いのでなかなか向かう気にはなりません。
Jバンドへ
2018年09月03日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:38
Jバンドへ
トーミの頭、黒斑山
2018年09月03日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 9:46
トーミの頭、黒斑山
蛇骨岳、仙人岳
2018年09月03日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 9:46
蛇骨岳、仙人岳
鋸岳
2018年09月03日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:46
鋸岳
浅間山 
青空なら文句なしですが、今日は見えるだけでもましな方かも。
2018年09月03日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 9:47
浅間山 
青空なら文句なしですが、今日は見えるだけでもましな方かも。
歩いている人が見えます。
2018年09月03日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:47
歩いている人が見えます。
登山道は右側に
2018年09月03日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 9:50
登山道は右側に
ヤマハハコ
2018年09月03日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 9:52
ヤマハハコ
アキノキリンソウ、ヤマハハコ、オンタデ等が咲いています。
急な道ですが距離は短いのでそれほどきつくはありません。
2018年09月03日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:59
アキノキリンソウ、ヤマハハコ、オンタデ等が咲いています。
急な道ですが距離は短いのでそれほどきつくはありません。
振り返ると浅間山 
正確に言うと前掛山と奥に浅間山かな?
2018年09月03日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:59
振り返ると浅間山 
正確に言うと前掛山と奥に浅間山かな?
賽の河原 
登山道の先には剣ヶ峰と牙山
2018年09月03日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:59
賽の河原 
登山道の先には剣ヶ峰と牙山
Jバンド
2018年09月03日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 10:10
Jバンド
仙人岳方面は北側からのガスで白くなってしまいました。
2018年09月03日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:10
仙人岳方面は北側からのガスで白くなってしまいました。
南からの風が北側のガスを押しとどめています。
2018年09月03日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:22
南からの風が北側のガスを押しとどめています。
2018年09月03日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 10:22
願わくばトーミの頭まではこのままで
2018年09月03日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 10:22
願わくばトーミの頭まではこのままで
あっちゃ〜南側からもガスが〜
2018年09月03日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:31
あっちゃ〜南側からもガスが〜
仙人岳 
ガスガスっす。
2018年09月03日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 10:36
仙人岳 
ガスガスっす。
仙人岳、蛇骨岳間の崩壊地。ヤセ尾根では無いので大丈夫。
ただガスの挟み撃ちに…
2018年09月03日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:38
仙人岳、蛇骨岳間の崩壊地。ヤセ尾根では無いので大丈夫。
ただガスの挟み撃ちに…
蛇骨岳 
こちらもガスガス。
2年前の残雪期以来。その時は強風のためここで引き返しました。
2018年09月03日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 10:51
蛇骨岳 
こちらもガスガス。
2年前の残雪期以来。その時は強風のためここで引き返しました。
オヤマリンドウ
2018年09月03日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 11:04
オヤマリンドウ
アキノキリンソウ
2018年09月03日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:19
アキノキリンソウ
黒斑山 
やっぱりガスガス
2018年09月03日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:21
黒斑山 
やっぱりガスガス
今日一番見栄えの良かったマツムシソウ
2018年09月03日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 11:31
今日一番見栄えの良かったマツムシソウ
帰路は中コースで
2018年09月03日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:37
帰路は中コースで
コバノコゴメグサ
2018年09月03日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 12:01
コバノコゴメグサ
ここからは登山口周辺のお花 
シロヨメナ 
2018年09月03日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 12:10
ここからは登山口周辺のお花 
シロヨメナ 
ヤナギラン
2018年09月03日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 12:10
ヤナギラン
キオン
2018年09月03日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 12:11
キオン
アザミ
2018年09月03日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 12:11
アザミ
アキノキリンソウ
2018年09月03日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 12:12
アキノキリンソウ
車坂峠に戻ってきました。
2018年09月03日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:12
車坂峠に戻ってきました。
山の神へご挨拶 
無事下山できました。ありがとうございます。
2018年09月03日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:14
山の神へご挨拶 
無事下山できました。ありがとうございます。
ヤナギラン 
車坂峠周辺の道端にたくさん咲いていました。
2018年09月03日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 12:18
ヤナギラン 
車坂峠周辺の道端にたくさん咲いていました。
高峰温泉 
良いお湯でした。
2018年09月03日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 12:32
高峰温泉 
良いお湯でした。

感想

二回続けての台風直前山行!

先週の休日は雨天で山行は中止し整体へ行って身体のケア。今週こそは御嶽山へと思っていたのですが、浅間山の噴火警戒レベルが引き下げられ前掛山への入山規制が解除!そっちが先か〜と心の中で呟きましたが興味は俄然そちらの方に。2年前の残雪期以来というのもあり結局は浅間山に。前日も午後から急きょ半休になったので遠出もそれほど苦にならず、昼過ぎから自宅を出発。のんびりドライブで途中日帰り温泉へ立ち寄り入浴と食事。登山口の駐車場には22時頃に到着。十分な睡眠もとることが出来ました。
当初は浅間山荘からと考えていましたが、車中泊が出来ないこととトーミの頭で日の出が見たかったので車坂峠から。あいにく朝一は雲が多く日のでは望めそうにないので出発を遅らせましたが、前掛山山頂ではタイミングよくガスが晴れ浅間山も間近に見ることができ大満足の山行となりました。トーミの頭辺りでは御嶽山にすればよかったと思っていましたが(笑)

次はいよいよ御嶽山のはずが…………スタッフが怪我で手術、そして入院!現場復帰はひと月後の予定!! 8月ほどは忙しく無いとは言え、あろうことかその間の欠員補充は無し( `Д´)/………状況次第では30連勤の可能性も………私は社畜なので黙って従います。ただ身体は大丈夫だと思うのですが心が病みそう(-_-;)………再び山欠状態に(T_T)

人間万事塞翁が馬。禍福はあざなえる縄の如し。悪いことは続かないはず!1ヵ月間休みなしと決まったわけでもないし常にポジティブ思考で!!
とりあえずは他の方のレコを見て妄想登山とイメトレを……次はきっとイイことあるよね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら