やっと行けるのか浅間山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:50
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 944m
- 下り
- 943m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:50
天候 | 山行中 ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般の登山道 |
写真
あとどの位なのか分からないのが
かえって良いのかもしれません
それにしてもここを2回登ってしまうというgrowmonoさん
凄すぎです 私は豆トラの様にコツコツ登ります
感想
8月30日に浅間山の火山レベルが1に下がりました 何時かいつかとこの日が来るのを待ちながら外輪山からいつも眺めていました
自分が歩いた3日は台風21号の影響か天気予報では南から湿った空気が入ってくると伝えています 発雷確率も低いので早い時間ならと期待して歩きはじめます
しっとりとしたツガの森を上り詰め槍ヶ鞘に出ます 途中から想像してましたがその通りで前掛山はすぐそこなのに一切の姿が見えません 以前にガスガスで何も見えず諦めた気持ちで黒斑山まで行き しょんぼりの下山途中からスカッと晴れて素晴らしい浅間山が見れたことがありました
トーミの頭まで行くと薄っすらと前掛山が見えてきます がもうこの時には気持ちが切れてしまい前掛山にはいかない気持ちになります やはり自分の中でずっと思い描いていたあの爽快感抜群の景色が見れないのならと ただ行っただけのこなし登山になってしまうので下山することにします
最近は自分の登山スタイルが山を登り始めたころからすると随分変わってしまったと実感します 横着になったというか手抜きをしているというか それもそれでいいのかなって思い始めています
せっかくここまで来たのでこの前growmonoさんが一日に2回登ったという草すべりを登りたく一旦火山館まで行き天気が良くなりそうなのでJバンドを目指しますが 途中から小雨が降ってきてしまったので 外輪山周回を諦めてそのまま草すべりに取り付きます Wストックでいきましたが 登山道が狭いので使わないか1っ本の方が歩きやすいです
この斜面でヒィ〜ヒィ〜で登ってる時に上から降りてきた登山者の方から甲武信岳で会いましたよねって 声かけて頂きました あまりに急な出来事だったので最初戸惑ってしまったのですが 直ぐに千曲川源流で私が色々質問させてもらった佐久の方だと分かりました 声をかけて頂いた事は初めてなので凄く嬉しかったです
その後の下山時に行き会った方たちは皆穏やかな人達ばかりで 東北から来られた方からは飴を頂いたり またすれ違いざまにリュックにふっかちゃんが付いていて思わず声をかけさせていただきました 短い時間でしたが浅間山と深谷が繋がる興味のある話を聞かせていただきました
今回 自分の思い描く登山はできませんでしたが 出会いありの楽しく満足のいく山歩きが出来ました。
山々神々に感謝とお礼です。
こんにちは、kijimuanaさん。
私の方にコメントを頂きましたが、こちらにも失礼致します。
私達と出発は30分違いでしたね。その差がそのままコースタイムに出ています。
こう言ってはshilkoさんに失礼ですが、ソロでしたら火山館か湯の平分岐でお会いできたと思います。同行なので余裕の歩きです。
草すべりですが、8月6日は一日2回登らざるを得ない自転車周回でしたからね。ガスで上が見えないと気分的に楽です、暑さも和らぎ汗もそれほどかきませんからね。分岐から分岐まで約50分で歩きます。トーミまでですとプラス5分ですね。
浅間山山頂と外輪山のガスを見ると、上まで登る気分にならないのがよく分かります。ただ私たちは、俯瞰する外輪山や賽の河原、火口と周辺の景色も楽しみでしたので、全く気にしませんでした。折り畳み傘まで持って来ていましたからね。行く気満々です。
あと2時間ガスを気にせず前掛山へ登っていたなら、一時晴れて素晴らしい眺望が見られましたよ。その前に火山館や分岐でお会いしたならkijimunaさんも気持ちが変わっていたでしょうね。少し悔やまれます。その後もご一緒できたなら焼肉宴会にご招待でしたよ。
growmonoさん こんにちは!
30分違いでしたね〜
焼き肉ご馳走になりたかったですぅ
山では常にインスタントとかばかりなので
いや〜実におしかったです
草すべりを一日に2回登るのは精神的にきついです
自分ながら登りながら考えていましたけど
2回目は音楽でも聴きながらでないと 心が折れそうだと
思いながら歩いてました
次回はお昼前に会えることを願って彷徨ってみます
kijimuanaくん こんにち^^
自分も行こうと思っていましたが、
雲が出てくる予報に変わり行くのを辞めました。
前回アサマを訪れた時は、吹雪の最果ての地のような光景。
行くなら景色を楽しめる日に行こうと決めていたので、
家を出る前から気持ちが切れていました
来週予報が変わってくれれば
irohaさん こんばんは!
本来の予定ですと 前日の夜に行って軽井沢の
雲場池辺りで星を撮って トーミで朝日
なんて思ってたのですが 天気予報がどんどん変わって
どれ一つ思い通りに行かない山行になりました
それでも山頂は踏めませんでしたが
気持ちの良い山歩きには変わりありませんでした
来週は良くなると良いですね〜
growmonoさんとshilokoさんの焼肉宴会が悔やまれて
仕方ないです
kijimunaさんこんばんは、
本当ににニアミスだったのですね♪
秋色が極なってきて、最後の花観賞かなぁというかんじでしたネ
何か呟いているようなマツムシソウが素敵です。
サンラインのお蕎麦畑も返り咲きながら綺麗だなぁと思ってました。
私の実家のほうは3回お蕎麦刈るのですが、長野は何回作るのでしょうね、
新蕎麦楽しみですね(ФωФ)♪
気持ち書きすぎました切れてしまうと終わりというのは競技スポーツでは
私も味わってきましたが、
お山は他人の評価点数によらない所が多くてよいですよね♪
*蝉丸は『これやこの』でした。スミマセン
『この度は』はぬさもとりあへず…でした。
神の間に間にまみえる紅葉の錦も楽しみですね♪
shilokoさん おはようございます!
台風の被害も収まらないうちに
北海道で大きな地震が発生してしまいましたね
被災された皆さんが早く元通りの生活ができるようになることを願います。
同じ界隈にgrowmonoさんとshilokoさんがいるようで
背中がゾクゾクしてました
花は何処も終盤ですね〜
鳥の囀りも春ほどの勢いが感じられませんね
トーミの頭で朝日を見てた時 後ろの森からは賑やかな囀りが
聞こえてきて気持ちまで明るくなったのを思い出します
shilokoさんの御実家の方は蕎麦の産地なのですね〜
あっちの方なのかな それともこっちの方なのかな〜?
羨ましい限りです
コメントありがとうございました。
蝉丸 大好きな歌人です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する