礼文島〜花は終わりだけど、天国のような海と稜線!〜40年の思いが…!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 326m
- 下り
- 418m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:23
久種湖キャンプ場(病院前)10:01〜スコトン岬 10:13
スコトン岬 10:21〜香深フェリーターミナル 11:09
香深フェリーターミナル 11:34〜桃岩登山口 11:44
天候 | 予報に反して晴れてしまった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
・礼文島観光協会 www.rebun-island.jp/ ・ハートランドフェリー www.heartlandferry.jp/ ・宗谷バス www.soyabus.co.jp/routebus/rebun それにしても立派なフェリーですね。この時期の乗客、定員の2割にも満たなかったんじゃーないかな?。6〜7月ごろはすごいのかな? 稚内のフェリー乗り場、場所がすっかり変わりましたよ!。若いころの記憶で駅から歩いて、あの、でっかい防波堤の方に歩いて行ったら大間違いです。はい、まるっきり反対方向です。 やっぱりシーズンオフとはいえ、島の宿は高いです。ジジイには手が出ません。キャンプ場は ・香深の先、香深井の緑ヶ丘キャンプ場…店まで3.5キロとか…。 ・船泊の近く、久種湖キャンプ場…店まで1キロちょっと。 今回はガスなし、食料現地調達なので、店が近くにある久種湖のキャンプ場にしました。ただし、店は19時まで(日曜休み、他にも2軒ありましたが18時まででした)です。夕方6時ごろ行ったら、総菜とかホトンドなくって、ちょっとサビシイ夕食になってしまいました。(酒はいっぱいあり) う〜ん、やっぱり、ここはレンタカーだったかな?。そうすりゃ、セイコーマートでコンビニ弁当買えた…?。 利尻だの、礼文だのまで来て、コンビニ弁当って…。ハイ!、ウニ嫌いです。高いからです!。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光地の遊歩道巡りです。ただし、車道をトボトボ…の方が多かったです。若い頃ならまだしも、ジジイがすることじゃ〜ない?! |
その他周辺情報 | ・香深に食堂だのいっぱい。温泉もあります。ただし、頼りになるセイコーマートは港からだいぶ先です。 ・それ以外で見かけたのは、澄海岬とスコトン岬の売店、食堂。船泊のキャンプ場近くの小さな商店(いちおうスーパー3軒)と食堂。そんなもんです。 ・「北のナントカパーク」とかっていう観光施設?もありましたが、その「北のナントカ」がなんだか知らなかったので行きませんでした。 |
写真
感想
【利尻岳に登ったついでに…と思ったけど…】
やっぱり、山登りに来たんだから利尻岳!。ここ、天気に恵まれたときに登れてたらもうそれで十分!。初めからそう思っていました。うまくいって初日に登れたら、予備日を使って、礼文島観光しよう。まあ、花の時期じゃーないので大したことないだろうけど…。
確かに、花はあんまり咲いていませんが…(それでも、レブンウスユキソウ!!いっぱい!!)、なんといっても海の美しさ、そして、40年の思いに胸がいっぱい。そんな、ちょっといい島旅になりました。
【桃岩荘!】
40年と1〜2年くらい前でしたね。夜行のディーゼルカー(もちろん寝台じゃーありません)で稚内に着いて、あのデッカイ堤防の下の港から礼文島の香深にわたって、護送車と名付けられた、中型トラックの幌付きの荷台に押し込まれて…。それからの桃岩荘での1週間。
1回だけ8時間コースを歩いて、あとは毎日港との往復だけ。
桃岩荘、まだやってるんですねー、ウワサによると、ほとんどあの頃のままだとか…。
でも、今回は行きません。コワいです。ひょっとして、あの頃の自分がいるんじゃーないかって…(笑)。
なんか、忘れかけていたこと、思い出すんですよね〜。香深で「さざ波」なんて食堂見つけた時は絶句でした。
【普通のジジイらしくないけど…】
普通なら、いいトシなんだから、もっと俗にいうシニア?らしい優雅な旅なんでしょうが、やっぱり、ここまで来たならワイルドに行かなくっちゃね〜。民宿でゴーカな料理でレンタカーで楽々観光なんて…今回はあえてナシ!
まずは、バスで島の北部、船泊の久種湖のキャンプ場に向かいます。さて、問題は今晩の夕食。閉店前に集落の小さなスーパーに駆け込んで、なんとか調理せずに食べられるものとワインを確保。
翌日は路線バスと徒歩での観光!。憧れだった澄海岬の海岸も行けたし、桃岩のハイキングは素晴らしかったし…。利尻岳にはもう登ることはないと思うけど、ここは、また来られるかな?、今度は花の咲く時期がいいかな?。それで、今度はテントにレンタカーかな、なんて…。
それにしても、北海道、すごいことになってしまいました。被害が少ないといいんですけど。台風だの地震だのって、ほんと、どうなっちゃうんでしょうね。行きたい山にも行けない時代がくるのかな?
前日の利尻岳のレコはこちらから。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1573022.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
せっかく最果てまで行ったのに、3,4日はボーッとしたりブラブラしたりしてればよかったのに!!
桃岩もせめて1泊ぐらい...かえって疲れるかな?
そう、せっかくの北海道、あと数日…。…そんなことしたら、台風と地震で帰れなくなるところだった?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する