記録ID: 157618
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
足利 仙人ヶ岳から白葉峠(車道を猪子トンネルに戻る)
2011年12月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:22
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
9:00駐車場-9:03登山口-9:09四辻-9:17尾根-
10:02椎の岳-10:07犬帰り-10:23宗の岳-10:35松田湖分岐-
10:46熊の肩-11:01赤雪山分岐-11:04仙人ヶ岳-11:31白葉峠分岐-
12:13一色雷電山分岐-13:07高萩山-13:26白葉峠-
13:49姥穴山分岐-14:16カタクリ群生地分岐-
14:32城山分岐-14:36城山-14:42城山分岐-
14:52赤矢印-15:00林道-15:08民家横-
16:04小俣北BS-16:17猪子トンネル西-16:23猪子トンネル東(駐車場)
総活動時間 7時間23分
10:02椎の岳-10:07犬帰り-10:23宗の岳-10:35松田湖分岐-
10:46熊の肩-11:01赤雪山分岐-11:04仙人ヶ岳-11:31白葉峠分岐-
12:13一色雷電山分岐-13:07高萩山-13:26白葉峠-
13:49姥穴山分岐-14:16カタクリ群生地分岐-
14:32城山分岐-14:36城山-14:42城山分岐-
14:52赤矢印-15:00林道-15:08民家横-
16:04小俣北BS-16:17猪子トンネル西-16:23猪子トンネル東(駐車場)
総活動時間 7時間23分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松田のコンビニ(デイリーヤマサキ)は9:00〜19:00 犬帰り周辺で3パーティ5人と会いました 白葉峠前後10分がGPSデータ抜け。 ヤマレコクリックで追加しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白葉峠-仙人ヶ岳-前仙人ヶ岳の分岐に指標はありません。 仙人ヶ岳から直進が前仙人ヶ岳、左のリボンを下ると白葉峠。 城山分岐からの下りでは、赤ペンキで左矢印がありました。 急斜面を下って途中から林道になり下山できました。 赤矢印よりも少し進んでみましたが、テープを見つけられませんでした。 ただし、踏み跡は続いており、宝珠橋は直進すべきようです。 尾根を歩く、踏み跡を見つける、テープを見つける、指標に従う、地図を見る、 ということを続ければ迷うことはないと思います。 (こんなことが言えるようになったぞ、えっへん) 今日は、犬帰りでは鎖を頼らずに登ってみました。 鎖に力をかけずに登ることができましたが、 何箇所かは保持する岩が丸く滑りやすくなっているので、 命綱として鎖は必要でした。 |
写真
左に急な下りでテープのあるところ。白葉峠は左に下ります。このあたりに指標はありませんので、直進したら前仙人ヶ岳→桐生市外に行ってしまいます。フィッシャーセンターへの下山道はわかりませんでした
感想
今日はクリスマスイブ、今年の登り納めは近場の仙人ヶ岳。
仙人ヶ岳から西に進むことは決定していましたが、
エスケープルートがたくさんあるので、
時間・体力と相談しながら歩くことにしました。
石尊山BSの前まで来た段階で6時間経過、石尊山・深高山を経由するのは断念。
でも、バスで小俣北BSに行くのも癪に障る。
車道のアスファルトを1時間以上も歩いたので足が棒になりました。
なお、仙人ヶ岳〜白葉峠は県界稜線なので、
車用ナビのゴリラでもルートの稜線がくっきり表示されます。
正しい道を歩いているか確認できるので、
何度かゴリラに助けられました。
仙人ヶ岳周辺の尾根は、岩が多く、ピークを通過するので登り返しがあり、
標高差では表せない体力の消耗があります。
しかし、基本は南斜面の尾根なので日向ではポカポカしているので、
気持ちよく歩くことができました。
反面、車道は日陰なのでずっと寒かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2507人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、たわけものです。
仙人ケ岳から先、白葉峠やヤシオ山までの尾根歩きについては、大変魅力を感じていました。
私も、
今は、日が短くて寒いので、周回が難しく(私の脚では)、
tancroさんのルートの一部を歩きたいと思っています。
大変、参考になりました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する