ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1578335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 〜0合目チャレンジ(吉田ルート) 〜

2018年09月07日(金) ~ 2018年09月08日(土)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.4km
登り
2,949m
下り
1,455m

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:30
合計
8:00
9:00
40
スタート地点
10:50
10:50
50
11:40
11:50
20
12:10
12:10
30
12:40
12:40
30
13:10
13:10
40
13:50
13:50
40
14:30
14:30
20
14:50
14:50
40
2日目
山行
5:40
休憩
1:10
合計
6:50
天候 1日目:曇り、2日目:雨と強風
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
8:40富士山駅着(フジヤマライナー)
予約できる山小屋
里見平★星観荘
おはようございます!
初めての富士山登山だけど、せっかくなら
0合目から登ろうと思い、深夜バスで富士山駅に到着!!
2018年09月07日 09:05撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 9:05
おはようございます!
初めての富士山登山だけど、せっかくなら
0合目から登ろうと思い、深夜バスで富士山駅に到着!!
富士山駅。
ここ初めて来たけど、駅前に鳥居があるんですね
2018年09月07日 09:05撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 9:05
富士山駅。
ここ初めて来たけど、駅前に鳥居があるんですね
予報では雨でしたが、まだ雨粒は落ちてない。
雨に打たれる前に出来るだけ登りたい
2018年09月07日 09:17撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 9:17
予報では雨でしたが、まだ雨粒は落ちてない。
雨に打たれる前に出来るだけ登りたい
金鳥居、通過
2018年09月07日 09:25撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 9:25
金鳥居、通過
雲で覆われて富士山見えないぜぃ
2018年09月07日 09:34撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 9:34
雲で覆われて富士山見えないぜぃ
マンホールが富士山の絵が描かれている
2018年09月07日 09:31撮影 by  NEX-5R, SONY
2
9/7 9:31
マンホールが富士山の絵が描かれている
冨士浅間神社
2018年09月07日 09:43撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 9:43
冨士浅間神社
壮麗な木が並んで招き入れてい感じ
2018年09月07日 09:44撮影 by  NEX-5R, SONY
2
9/7 9:44
壮麗な木が並んで招き入れてい感じ
参道が気持ちいい
2018年09月07日 09:44撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 9:44
参道が気持ちいい
おお、本殿前も立派な鳥居!
2018年09月07日 09:47撮影 by  NEX-5R, SONY
3
9/7 9:47
おお、本殿前も立派な鳥居!
思わず「完走守」を買ってしまいました。
無事頂上まで登れますようにm(_ _)m
2018年09月07日 09:52撮影 by  NEX-5R, SONY
4
9/7 9:52
思わず「完走守」を買ってしまいました。
無事頂上まで登れますようにm(_ _)m
webページではここらへんに
0合目っぽい看板があると書いてあったのですが、
見当たらず。。。
2018年09月07日 09:56撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 9:56
webページではここらへんに
0合目っぽい看板があると書いてあったのですが、
見当たらず。。。
0合目!
「登山本道」て書かれてるし、ここを勝手に0合目とします(笑)
2018年09月07日 09:58撮影 by  NEX-5R, SONY
3
9/7 9:58
0合目!
「登山本道」て書かれてるし、ここを勝手に0合目とします(笑)
さて、ここから本番。
まずは馬返しまで遊歩道を突き進む
2018年09月07日 09:59撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 9:59
さて、ここから本番。
まずは馬返しまで遊歩道を突き進む
台風の影響なのか木屑などが
所々落ちています
2018年09月07日 10:09撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 10:09
台風の影響なのか木屑などが
所々落ちています
車道と遊歩道のどちらとも
馬返しまで続いていますが
やはり遊歩道でしょ
2018年09月07日 10:19撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 10:19
車道と遊歩道のどちらとも
馬返しまで続いていますが
やはり遊歩道でしょ
樹林の中に道が続く
2018年09月07日 10:21撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 10:21
樹林の中に道が続く
あまりにも単調な道だったので
ポケモンGOしながら歩く。
ポケモンじゃまで道通れねえ(笑)
2018年09月07日 10:19撮影
3
9/7 10:19
あまりにも単調な道だったので
ポケモンGOしながら歩く。
ポケモンじゃまで道通れねえ(笑)
ARでポケモン捕獲
なんか本当に道端で野生の動物に遭ったみたいになってる
3
ARでポケモン捕獲
なんか本当に道端で野生の動物に遭ったみたいになってる
これも台風の影響でしょうか?
2018年09月07日 10:45撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 10:45
これも台風の影響でしょうか?
熊にエンカウントしなくて良かったです(;^_^A
2018年09月07日 10:46撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 10:46
熊にエンカウントしなくて良かったです(;^_^A
中の茶屋通過
2018年09月07日 10:48撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 10:48
中の茶屋通過
へえ、世界遺産の看板だぁ。
5合目から登ってたら、こういう看板見れなかったかもね。
2018年09月07日 10:47撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 10:47
へえ、世界遺産の看板だぁ。
5合目から登ってたら、こういう看板見れなかったかもね。
舗装された道を歩く
2018年09月07日 10:54撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 10:54
舗装された道を歩く
秋の気配
2018年09月07日 10:58撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 10:58
秋の気配
馬返しに着いた!長かったー!!
おかげで、ポケモンGOの卵、6つぐらい孵化させた(笑)
2018年09月07日 11:37撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 11:37
馬返しに着いた!長かったー!!
おかげで、ポケモンGOの卵、6つぐらい孵化させた(笑)
昔はここまで馬で来て、富士山に登っていったそうな。
現代も杭があって車が入れないようになっています
2018年09月07日 11:52撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 11:52
昔はここまで馬で来て、富士山に登っていったそうな。
現代も杭があって車が入れないようになっています
鳥居と2体のお猿さんが迎えいれてくれる
2018年09月07日 11:54撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 11:54
鳥居と2体のお猿さんが迎えいれてくれる
穏やかな表情だもん。
もう悟っているもん。
©水曜どうでしょう_藤やん
2018年09月07日 11:55撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 11:55
穏やかな表情だもん。
もう悟っているもん。
©水曜どうでしょう_藤やん
さて、ここから本格的な登山になる。
体力が心配される(;'∀')
2018年09月07日 11:56撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 11:56
さて、ここから本格的な登山になる。
体力が心配される(;'∀')
うーん、これはなんて花でしょうか?
2018年09月07日 11:58撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 11:58
うーん、これはなんて花でしょうか?
えー、こちらも…
2018年09月07日 11:59撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 11:59
えー、こちらも…
あ、これは水筒とか洗うときに使うやつでしょ?
(絶対違う)
2018年09月07日 11:58撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 11:58
あ、これは水筒とか洗うときに使うやつでしょ?
(絶対違う)
1合目!
2018年09月07日 12:04撮影 by  NEX-5R, SONY
2
9/7 12:04
1合目!
石が敷き詰めてある
2018年09月07日 12:08撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 12:08
石が敷き詰めてある
これ松ぼっくり?
デカい!
2018年09月07日 12:21撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 12:21
これ松ぼっくり?
デカい!
シラネニンジンですかね?
2018年09月07日 12:23撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 12:23
シラネニンジンですかね?
おお、トリカブトだ
2018年09月07日 12:24撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 12:24
おお、トリカブトだ
石畳の道を行く
2018年09月07日 12:23撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 12:23
石畳の道を行く
2合目!
2018年09月07日 12:39撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 12:39
2合目!
晴れ間が見えてきた
2018年09月07日 12:42撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 12:42
晴れ間が見えてきた
トリカブトが行列をなしてる(笑)
2018年09月07日 12:43撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 12:43
トリカブトが行列をなしてる(笑)
御室浅間橋
2018年09月07日 12:43撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 12:43
御室浅間橋
見た感じ川は流れてないですね
2018年09月07日 12:44撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 12:44
見た感じ川は流れてないですね
看板によると頂上まで8.7km、時間にして462分ですか?
まだまだ実感湧かねえ(笑)
2018年09月07日 12:50撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 12:50
看板によると頂上まで8.7km、時間にして462分ですか?
まだまだ実感湧かねえ(笑)
けど徐々に標高を稼いで街並みが小さく見える
2018年09月07日 13:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 13:02
けど徐々に標高を稼いで街並みが小さく見える
3合目!
2018年09月07日 13:07撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 13:07
3合目!
苔が美しい
2018年09月07日 13:41撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 13:41
苔が美しい
4合目!
2018年09月07日 13:51撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 13:51
4合目!
熔岩流を踏んで進む
2018年09月07日 13:58撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 13:58
熔岩流を踏んで進む
4号5勺の小屋跡
2018年09月07日 14:03撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 14:03
4号5勺の小屋跡
お、やっと中宮(5合目)まで来たぞ!
ということで…
2018年09月07日 14:20撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 14:20
お、やっと中宮(5合目)まで来たぞ!
ということで…
5合目!
2018年09月07日 14:29撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 14:29
5合目!
近くに冨士山雲切不動神社
2018年09月07日 14:37撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 14:37
近くに冨士山雲切不動神社
少し車道に出て、また山道に入る
2018年09月07日 14:42撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 14:42
少し車道に出て、また山道に入る
キオン
2018年09月07日 14:45撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 14:45
キオン
あれ?ここにも看板?
5合目!
2018年09月07日 14:50撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 14:50
あれ?ここにも看板?
5合目!
佐藤小屋まで来たぞ!
2018年09月07日 14:53撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 14:53
佐藤小屋まで来たぞ!
2018年09月07日 14:54撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 14:54
右に行けば、みなさんスバルラインのある5合目。
今日は混みあっているのでしょうか?
2018年09月07日 14:55撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 14:55
右に行けば、みなさんスバルラインのある5合目。
今日は混みあっているのでしょうか?
なんだろ?めっちゃトリカブトの花が見られる
2018年09月07日 15:01撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 15:01
なんだろ?めっちゃトリカブトの花が見られる
法華経を埋納したことから経ヶ岳っていうんですね。
そうゆう山があるかと思ってた(;^_^A
2018年09月07日 15:05撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 15:05
法華経を埋納したことから経ヶ岳っていうんですね。
そうゆう山があるかと思ってた(;^_^A
あともうちょっとでメインコースと合流
うーん、雲で覆われてますな。
2018年09月07日 15:05撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 15:05
あともうちょっとでメインコースと合流
うーん、雲で覆われてますな。
これは何ていう名前だろ?
2018年09月07日 15:13撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 15:13
これは何ていう名前だろ?
一気に視界が開けた。
河口湖が見えますね!
2018年09月07日 15:21撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 15:21
一気に視界が開けた。
河口湖が見えますね!
山中湖も見える!
2018年09月07日 15:22撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 15:22
山中湖も見える!
6合目!
2018年09月07日 15:32撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 15:32
6合目!
白状します、この時点で残る体力が2割ぐらい。
泊まる山小屋は7合3勺。次第に余裕がなくなる。
えーい、柿ピー食べて体力回復だあ!
2018年09月07日 15:25撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 15:25
白状します、この時点で残る体力が2割ぐらい。
泊まる山小屋は7合3勺。次第に余裕がなくなる。
えーい、柿ピー食べて体力回復だあ!
落石防止柵に沿ってジグザグ登っていく
2018年09月07日 16:20撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 16:20
落石防止柵に沿ってジグザグ登っていく
あの小さくみえる鳥居が
今夜泊まる「鳥居荘」かあ。
果てしなく遠く感じる。。。
2018年09月07日 16:25撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 16:25
あの小さくみえる鳥居が
今夜泊まる「鳥居荘」かあ。
果てしなく遠く感じる。。。
次第に雨が降ってくる
2018年09月07日 16:32撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 16:32
次第に雨が降ってくる
いつもは岩場は好んで登っているのだが、
体力ギリギリでこの工程はキツイぞぉ
2018年09月07日 16:38撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 16:38
いつもは岩場は好んで登っているのだが、
体力ギリギリでこの工程はキツイぞぉ
7合目!
2018年09月07日 16:41撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 16:41
7合目!
まだ鳥居が小さく見える
2018年09月07日 17:05撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 17:05
まだ鳥居が小さく見える
下から見るとまるで要塞のように山小屋が見えるね
2018年09月07日 16:42撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 16:42
下から見るとまるで要塞のように山小屋が見えるね
や、やっと着いた!
2018年09月07日 17:16撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 17:16
や、やっと着いた!
入る前にお客さんが焼印を頼んでいた。
早く中に入れてくれぃ!
2018年09月07日 17:17撮影 by  NEX-5R, SONY
9/7 17:17
入る前にお客さんが焼印を頼んでいた。
早く中に入れてくれぃ!
2018年09月07日 17:17撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 17:17
晩御飯はカレー。おかわりOK。
この入っている量が「中」
晩御飯はカレー。おかわりOK。
この入っている量が「中」
相当お腹減ってたので、「大」のおかわり。
高校以来に腹がはち切れん程食べました
1
相当お腹減ってたので、「大」のおかわり。
高校以来に腹がはち切れん程食べました
外国人さんの団体も泊まってました。
言語からフランスの方かな?
2018年09月07日 17:36撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 17:36
外国人さんの団体も泊まってました。
言語からフランスの方かな?
日が沈みきりました
2018年09月07日 18:22撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 18:22
日が沈みきりました
河口湖付近のネオンが綺麗
2018年09月07日 18:22撮影 by  NEX-5R, SONY
2
9/7 18:22
河口湖付近のネオンが綺麗
山中湖
2018年09月07日 18:23撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/7 18:23
山中湖
2日目、おはようございます!
見てもらえば分かるように、天気は雨で風も吹いている状況。
ホント下山するかどうか迷いましたが、登られている方もいるので登ることを決意!
2018年09月08日 06:10撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 6:10
2日目、おはようございます!
見てもらえば分かるように、天気は雨で風も吹いている状況。
ホント下山するかどうか迷いましたが、登られている方もいるので登ることを決意!
風は時たま強めに吹くが
身体が持っていかれるまでもない
2018年09月08日 06:18撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 6:18
風は時たま強めに吹くが
身体が持っていかれるまでもない
残り2.9km、時間は225分?
これはあれかな?ご来光の渋滞見越してですかね?
2018年09月08日 06:29撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 6:29
残り2.9km、時間は225分?
これはあれかな?ご来光の渋滞見越してですかね?
標高3000m突破
0合目から登った成果か、高山病の心配はなさそう
2018年09月08日 06:38撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/8 6:38
標高3000m突破
0合目から登った成果か、高山病の心配はなさそう
8合目!
2018年09月08日 06:39撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 6:39
8合目!
活火山特有のザレ場が続く。
雨で湿っているせいか、登りやすい
2018年09月08日 06:52撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 6:52
活火山特有のザレ場が続く。
雨で湿っているせいか、登りやすい
天拝宮に到着
2018年09月08日 07:13撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/8 7:13
天拝宮に到着
外が冷蔵庫みたいな気温なので
ペットボトル放置されてる(笑)
2018年09月08日 07:14撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 7:14
外が冷蔵庫みたいな気温なので
ペットボトル放置されてる(笑)
標高3300m突破
2018年09月08日 07:29撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 7:29
標高3300m突破
気温は4℃ですか!
2018年09月08日 07:29撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 7:29
気温は4℃ですか!
富士山あんぱんだとぉ?
大人気と書かれちゃあ、めっちゃ気になります
2018年09月08日 07:32撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/8 7:32
富士山あんぱんだとぉ?
大人気と書かれちゃあ、めっちゃ気になります
ご丁寧に酸素ボンベあるんですね
2018年09月08日 07:32撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/8 7:32
ご丁寧に酸素ボンベあるんですね
ここで須走ルートと合流
2018年09月08日 07:34撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 7:34
ここで須走ルートと合流
もう視界が真っ白です
2018年09月08日 07:42撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 7:42
もう視界が真っ白です
8合5勺に到着!
噂通りに8合目から9合目が長いなあ
2018年09月08日 07:43撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/8 7:43
8合5勺に到着!
噂通りに8合目から9合目が長いなあ
お、最初に山小屋泊まろうとした御来光館だ。
流石に0合目からここまでは無理やったわ(;^_^A
2018年09月08日 07:43撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 7:43
お、最初に山小屋泊まろうとした御来光館だ。
流石に0合目からここまでは無理やったわ(;^_^A
看板が倒れてる?
もしや強風のせい?
2018年09月08日 07:52撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 7:52
看板が倒れてる?
もしや強風のせい?
9合目!
2018年09月08日 08:02撮影 by  NEX-5R, SONY
2
9/8 8:02
9合目!
アーミー服を身にまとった方が下りていく。
頂上まで行った人なんかな?
2018年09月08日 08:04撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 8:04
アーミー服を身にまとった方が下りていく。
頂上まで行った人なんかな?
あと400mだ!もうちょっとだ!!
2018年09月08日 08:04撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 8:04
あと400mだ!もうちょっとだ!!
(お祈り)
頂上では奇跡的に晴れてますよーに!
2018年09月08日 08:05撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 8:05
(お祈り)
頂上では奇跡的に晴れてますよーに!
逆に雨風強くなっとるやないけい!
2018年09月08日 08:14撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/8 8:14
逆に雨風強くなっとるやないけい!
あ、これは…
2018年09月08日 08:29撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 8:29
あ、これは…
10合目!!!!!!!!!!
2018年09月08日 08:34撮影 by  NEX-5R, SONY
3
9/8 8:34
10合目!!!!!!!!!!
0合目チャレンジ、無駄にならなくて良かった〜
2018年09月08日 08:29撮影 by  NEX-5R, SONY
9/8 8:29
0合目チャレンジ、無駄にならなくて良かった〜
おー(感動)
2018年09月08日 08:37撮影 by  NEX-5R, SONY
1
9/8 8:37
おー(感動)
人生初の登頂達成!
3
人生初の登頂達成!
緊急事態発生!
頂上は台風並みの強烈な風で立ってられません。
一時久須神社の祠に避難。1時間経っても風が弱まらないため、下山道ではなく、登りと同じ道で下るように言われたので、下山開始。
緊急事態発生!
頂上は台風並みの強烈な風で立ってられません。
一時久須神社の祠に避難。1時間経っても風が弱まらないため、下山道ではなく、登りと同じ道で下るように言われたので、下山開始。
下山途中は写真撮る間もなく、一気に下りてきました。
登られている方を待たしたりしまして、申し訳ありませんm(_ _)m
下山途中は写真撮る間もなく、一気に下りてきました。
登られている方を待たしたりしまして、申し訳ありませんm(_ _)m
6合目付近になると雨は降っておらず。
今日から登られる沢山の登山客にすれ違いました。
明日は多くの人が登れる気候になりますように!
2
6合目付近になると雨は降っておらず。
今日から登られる沢山の登山客にすれ違いました。
明日は多くの人が登れる気候になりますように!
ゴールは富士スバルライン5合目へ。
なんで最後の最後でちょっと登りやねん(笑)
2
ゴールは富士スバルライン5合目へ。
なんで最後の最後でちょっと登りやねん(笑)
全行程終了〜
ん?ここ空気濃くない?

©高地トレーニングから帰ってきた本田選手引用
2018年09月08日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/8 13:01
全行程終了〜
ん?ここ空気濃くない?

©高地トレーニングから帰ってきた本田選手引用
よく写真で目にする場所や
人多いなー
よく写真で目にする場所や
人多いなー
もう一つの計画であった頂上の郵便局から投函して
山頂消印を押して届けてもらおうとしたのですが
あいにく8/24に閉館したようで…
断念してこのポストに投函したぜ( ノД`)
1
もう一つの計画であった頂上の郵便局から投函して
山頂消印を押して届けてもらおうとしたのですが
あいにく8/24に閉館したようで…
断念してこのポストに投函したぜ( ノД`)
おまけ
お腹ペコペコなので、雲上閣でご飯&ビール!!
1
おまけ
お腹ペコペコなので、雲上閣でご飯&ビール!!
ビールの入れ物が富士山だ。いいねー
でも今回全く太陽見てない私に対しての皮肉?(笑)
2018年09月08日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/8 13:48
ビールの入れ物が富士山だ。いいねー
でも今回全く太陽見てない私に対しての皮肉?(笑)

感想

登山歴5年ながらも富士山は登ったことがありませんでした。計画は過去2回していたのですが、どちらとも台風の影響で中止となりました。今回も台風21号が上陸することをニュースで知ったときは、富士山から嫌われているのでは?と思いましたが、5日の内に本州通り過ぎてもらえ、最初っからの中止は免れました。

コースは初心者にもやさしい吉田ルートを選びました。ただ、5合目から登るのは単純だし、せっかくなら0合目から登ってみようと思いました。(あと田中陽希さんの百名山踏破のドキュメントに感化されて、笑)0合目から登られている方のwebページを拝見すると正式ではないが冨士浅間神社が「0合目」だと知り、富士山駅からスタートしました。ただ、スタートした時間が9時だったので、休憩する時間を短くなり、6合目からの登る体力が少なかったかなと感じました。

1日目で一番辛かったのは、冨士浅間神社から馬返しの吉田口遊歩道です。道は全く歩きやすいのですが、とにかく長い。飽きるほど長い(笑) 8kmもあるので体力の消耗を最小限にしながら歩くのが得策です。あと途中躑躅原があるので7月ぐらいは花を見ながら楽しめそうです。

2日目は慎重な登山を要求されました。やはり一番怖いのが「高山病」です。これは山登りの慣れとかより、身体が適すか適さないかだと思っています。私より登山経験ある人も高山病でやられたとか聞きますので、やはり準備としては酸素ボンベを持っていくことは大事だと感じます。あと、登るときの呼吸法も肺に空気を送り込むことを意識して登りました。それに心臓の鼓動が早くなれば少し止まり、落ち着いてから歩き出しました。これらのことを意識したせいか(それとも0合目から登った成果?)高山病にかからず登頂出来ました。

あと最後に頂上の風です。強風で自身の身体が浮き、初めて身の危険を感じました。本当に一番強い風のときは1歩も動けない状態です。久須神社の方より登山道(登ってきた道)で下りてくださいと指示もらいました。やはり下山道は吹きっさらしなので下りれないこともあるので、風が強い日に当たり迷ったら、神社の方や山小屋の方に意見をいただいた方が良いかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら