ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157974
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

太郎山〜虚空蔵山〜和合城跡【クリスマスのお約束??】

2011年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他1人
GPS
06:10
距離
9.0km
登り
880m
下り
1,041m

コースタイム

太郎山登山口(8:55)→太郎山神社(10:05)→太郎山山頂(10:15)→西峠(10:40)→

虚空蔵山(12:00)→和合城跡(14:10)【休憩】下山(14:45)→虚空蔵山登山口(15:05)
天候 晴れのち曇り・・・一時雪
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆車2台を使っての縦走です

太郎山登山口には駐車場なしの為、通行の妨げにならないように路駐

虚空蔵山登山口にも無いので、皆さんのレコにあるように
ベイシア坂城店の駐車場をお借りしました
コース状況/
危険箇所等
両登山口にポスト無し、トイレ無し

太郎山までは、毎日登山の地元の方が多く歩いていて、整備された歩き易い登山道です

太郎山から先、登山道はありますが夏場は薮になるそうです。
歩くのなら、春・秋がBESTのようです。
虚空蔵山からの下りは、侮れません。かなりの急下降で、ロープも設置され
今回、雪が付いていたのでかなり滑りやすく、気を付けて下りましたが
何度もコケました・・・
登山口近く・・・
上信越道が直ぐそこ
登山口近く・・・
上信越道が直ぐそこ
雪が積もってるよ〜
でも、アイゼンはいらないな
雪が積もってるよ〜
でも、アイゼンはいらないな
〇〇〇ギャグ・・・
1
〇〇〇ギャグ・・・
新しい道しるべ
ウスタビガの繭(抜け殻)
提供:前橋H・Cの方から
2
ウスタビガの繭(抜け殻)
提供:前橋H・Cの方から
鳥居が見えてきたから
山頂?
鳥居が見えてきたから
山頂?
ではありません
結局、〇丁丁石あったのか?
気がつかず残念
結局、〇丁丁石あったのか?
気がつかず残念
今度は赤い
本物です(笑)
たくさん、コースがあるんですね
たくさん、コースがあるんですね
ちっちゃい鳥居
おっ!?
どこかで見かけたな(^^;;
1
おっ!?
どこかで見かけたな(^^;;
左へ回り込むと
展望が開けた休憩場所
地元らしき男性二人は
ここでお茶の準備してました
2
左へ回り込むと
展望が開けた休憩場所
地元らしき男性二人は
ここでお茶の準備してました
太郎山山頂
カワイイ帽子被った
お地蔵さん
5
カワイイ帽子被った
お地蔵さん
上田市を見下ろして
上田市を見下ろして
ガスが良い感じ・・・
ガスが良い感じ・・・
そう言えば、この先は
信州の?マチュピチュが見られる
ビューポイントがあるそうな
1
そう言えば、この先は
信州の?マチュピチュが見られる
ビューポイントがあるそうな
霧氷が・・・
あちこちに天然芸術作品が
あちこちに天然芸術作品が
少し青空が・・・
1
少し青空が・・・
幻想的です
小覗付近の展望
飽きません
振り返ると、太郎山方面の
霧氷が素晴らしいw(゜o゜)w
4
振り返ると、太郎山方面の
霧氷が素晴らしいw(゜o゜)w
虚空蔵山方面
こっちは坂城町方面かな?
2
こっちは坂城町方面かな?
ススキも・・・
またまた上田の街
1
またまた上田の街
こんな感じの縦走路
4
こんな感じの縦走路
虚空蔵山山頂
ビューティフル!!
6
ビューティフル!!
ランチは、あったか棒ラーメン
1
ランチは、あったか棒ラーメン
移動開始
振り返り虚空蔵山
移動開始
振り返り虚空蔵山
この辺りから、パラパラと
霧氷のシャワー浴び始めます
この辺りから、パラパラと
霧氷のシャワー浴び始めます
和合城跡が見えてきました・・・
ん?
赤いのが動いてる・・・
和合城跡が見えてきました・・・
ん?
赤いのが動いてる・・・
アップで見ると
人・・・
sakusakuさんかな?
アップで見ると
人・・・
sakusakuさんかな?
とりあえず三角点がある
和合城跡
とりあえず三角点がある
和合城跡
お二人の、クリスマス歓迎に
ありがとう!!
送電鉄塔が直ぐ脇にあり、風が強く
唸ってました
9
お二人の、クリスマス歓迎に
ありがとう!!
送電鉄塔が直ぐ脇にあり、風が強く
唸ってました
下山は・・・
お墓?
下山は・・・
お墓?
先へ行くと・・・
ナンだ〜ベイシアの直ぐ脇なんだ
登山口〜
先へ行くと・・・
ナンだ〜ベイシアの直ぐ脇なんだ
登山口〜
振り返って・・・
雪、強くなってきました
振り返って・・・
雪、強くなってきました

感想

先日歩いた「独鈷山」や「大林山」から見えた「太郎山」
以前から歩きたいと思っていました。でも、歩くなら峠を挟んだ「虚空蔵山」まで
縦走したい!!

ダメ元で餌を蒔いたら、釣れましたよ〜(^ー^)ノ
(失礼)oyakataさんが、同行してくれるとの事でやっと念願叶いました。
さらには、この辺り縄張り?のsakusakuさんが、サプライズ?お出迎えしてくださるとの事。

当日、ナント\(◎o◎)/!坂城IC降りたら雪・・・
路面、凍ってるよ〜
大丈夫かな?と思いつつ、oyakataさんと合流。太郎山登山口へ・・・
地元の方には、毎日登っている・・・という事で、この日も既に車がたくさん停めてあります。
もう、下山して来られた方もw(゜o゜)w

車の駐車を誘導してくれた方は、なんと群馬・前橋H・Cの方でした。

歩き易い登山道も、雪が2〜3cm積もると滑りやすい。
1時間ちょっとで太郎山神社。南東方向が開けていて、上田市が一望できます。
山頂には誰もおらず、霧氷で覆われた山並みが目に映り、気分は上々。

太郎山から直接、下って縦走コースと合流。
踏み跡なし。
今日、一番乗りですね。

虚空蔵山までの登山道は、霧氷のトンネル(^O^)
天気は、段々と雲が多くなり、青空はこの先期待できそうもありません。

さて、和合城跡が稜線から見えました。
一番高いところに、赤い服を着た方が見えました・・・sakusakuさんかな?

登りあげて到着・・・(@_@)
サンタクロース??
サンタの帽子をかぶった13Bさんと赤いジャケット着られたsakusakuさんが
お約束?クリスマスバージョンでお出迎えです(^o^)

初めて、山の上でヤマレコユーザーさんとお会いできました\(^O^)/
取り急ぎ淹れていただいたコーヒーと、カリントウ饅頭・・・美味しかったです。
吹雪いてきたので、早々に下山しました。

お忙しい中、駆けつけていただいたsakusakuさん、13Bさん
ありがとうございましたm(_ _)m
また都合がつきましたら、ご一緒願います。

あっ、oyakataさんもね(^^;)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

クリスマス山行
danbeさん、無事障子貼りを終えて、
上田市〜坂城町の里山縦走へクリスマス山行、お疲れ様でした。
太郎山のお地蔵さんの毛糸の帽子もサンタ帽みたいで
かわいらしいです。^o^

青空に霧氷の稜線歩き、一番乗り、サイコ〜ですね。
私は足が痛くなってしまって、
下りはほんとにびっこ引きですみませんでした。

アップで見ると、・・・の写真が
マチュピチュチックに見えるポイントなんですが、
どうでしょうか。。

あ!今日はまた雪景色です。家の周りで7cm位です。
2011/12/26 10:08
お疲れさまでした
高速乗ってからチェーン規制出ていて
ヤバいかと思いましたが
あの装備でなんとかなって良かったです(汗)
霧氷も奇麗だったしなかなか行く機会のない山だったので行けて良かったです
ありがとうございました
2011/12/26 10:08
群馬のサンタさん、こんばんは。
さっすが〜クリスマスですから赤い服で決めましたね。
とってもよくお似合いです。
でも37枚目の写真ですが、これまた黒色もテロリストみたいで良くお似合いです。

まだ山納めではないと思いますが〜、
danbeさん今年は60〜70座くらい登られたでしょうか?
お金も時間もあって羨ましいです。
きっとどこかコンツェル〜ンの社長さんか何かでしょうか?  taurus

ps・無事に障子は貼れましたでしょうか?
別にあのままでも、ちょっとした雪見障子かチラ見障子っぽくて戸を開けなくても見えるから案外いいかもよ〜。
   本当に24日は障子貼りで山お休みだったのですね〜。
2011/12/26 19:14
sakusakuサンタさん・・・?
クリスマスのお約束?ありがとうございました

お忙しい中、また調子が悪いところお出迎え、感激〜happy02

天気が今ひとつでしたが、逆に素晴らしいホワイトクリスマス山行ができて
今年の締めくくり?の一山として、印象深く心に刻まれました。

マチュピチュチックポイント、確認しました
また条件の良い日に、別コースから歩いて幻想的なシーンを
この目で見てみたいものです。また、そんな時の情報もお持ちしています
2011/12/27 1:52
お疲れ〜
oyakataさん、久しぶりのご同行、ありがとうございました。

初めはどうなる事やら???雪のお出迎えに、
ナメンナヨpunchの山でしたね。

また年明け、是非ご同行お願いしますね
2011/12/27 1:58
さすがにmiyaさん〜
山納めでしょう・・・coldsweats01(でも、ワカラナイ・・・
クリスマス山行は、全く気が付かなくて、sakusakuさんと
13Bさんのイデタチ見て、改めてクリスマス〜だった と言う次第です。

miyaさんのコメで記録見たら、87回の山行でした・・・。夏、雨で泣かされたのでそれが無かったら90は行ったかも?
これだけ山、行ってる・・・って事は、家の事はなんもしてない極楽トンボ・・・ヤサグレおやじですよtaurus
どこかコンツェル〜ンの社長さん・・・なら、きっともっと沢山歩いてますよ〜

miyaさんはお忙しいご様子ですが、年が明ければまた山も
バシバシ歩かれるのでしょうね?レコ、お待ちしてますよ〜paper

PS:障子・・・あのままだと、外からうっすら深夜、PCの前で
ニヤ顔してるあやしいおやじが見えてしまうので重ね貼りしましたよ〜
おかげで指、切りましたhospital
2011/12/27 2:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら