ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1579763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳・水晶岳・赤牛岳【新穂高〜読売新道〜黒部ダム〜扇沢】

2018年08月25日(土) ~ 2018年08月27日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
56:00
距離
44.3km
登り
3,619m
下り
3,222m

コースタイム

1日目
山行
9:02
休憩
0:33
合計
9:35
6:50
10
新穂高温泉
7:00
60
登山口
8:00
20
わさび平小屋
8:20
8:30
165
小池新道入り口
11:15
11:30
132
鏡平小屋
13:42
13:50
20
双六小屋
14:10
110
分岐
16:00
25
三俣峠
16:25
三俣山荘
2日目
山行
10:56
休憩
0:59
合計
11:55
4:05
115
三俣山荘
6:00
72
鷲羽岳山頂
7:12
7:43
33
水晶小屋
8:16
8:24
166
水晶岳
11:10
11:30
190
赤牛岳
14:40
80
2/8
16:00
奥黒部小屋
3日目
山行
6:40
休憩
1:50
合計
8:30
4:00
120
奥黒部小屋
6:00
6:30
230
渡し船
10:20
10:45
25
平の小屋
11:10
12:05
25
黒部ダム
12:30
扇沢駅
※初日に携帯壊れてしまいログ手書きです。
天候 1日目 雨・風
2日目 くもり・風、午後から晴れ・風あり
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
夜行バス
上高地を経由したとき土砂降り。
その後、新穂高までも雨音を聞きながらバスに揺られ到着。
2018年08月25日 06:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/25 6:51
夜行バス
上高地を経由したとき土砂降り。
その後、新穂高までも雨音を聞きながらバスに揺られ到着。
身支度をする
2018年08月25日 06:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/25 6:51
身支度をする
私の中では晴れる予報
ここまですごかった土砂降りが止み、ほらっ晴れるよ〜
と、思っていた
2018年08月25日 06:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/25 6:51
私の中では晴れる予報
ここまですごかった土砂降りが止み、ほらっ晴れるよ〜
と、思っていた
近日の雨続きで濁流になってる。
今日は沢登りじゃないけど、これは...と思う。
2018年08月25日 06:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/25 6:57
近日の雨続きで濁流になってる。
今日は沢登りじゃないけど、これは...と思う。
登山口です
2018年08月25日 07:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/25 7:00
登山口です
つい撮りたくなるクマ♪
2018年08月25日 07:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/25 7:01
つい撮りたくなるクマ♪
わさび平小屋
途中から雨が降ってしまったので傘差した
2018年08月25日 07:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/25 7:57
わさび平小屋
途中から雨が降ってしまったので傘差した
うーん、こりゃ観念しなきゃか
2018年08月25日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/25 8:12
うーん、こりゃ観念しなきゃか
小池新道入り口?
ここまで傘さして歩いてたけど、仕方なしレインウェアに切り替え。
2018年08月25日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:28
小池新道入り口?
ここまで傘さして歩いてたけど、仕方なしレインウェアに切り替え。
いくつか渡渉する
2018年08月25日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:30
いくつか渡渉する
足場を作ってくれている方がいました。
小屋の方なのかなぁ
感謝いたします。
2018年08月25日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 8:43
足場を作ってくれている方がいました。
小屋の方なのかなぁ
感謝いたします。
2018年08月25日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:27
2018年08月25日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:55
2018年08月25日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 10:30
鏡池
もちろん逆さ槍は見えません。
2018年08月25日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:15
鏡池
もちろん逆さ槍は見えません。
鏡平小屋にとうちゃこ
おなか空いたので補給
早くも携帯は壊れてる
2018年08月25日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 11:16
鏡平小屋にとうちゃこ
おなか空いたので補給
早くも携帯は壊れてる
進むー
2018年08月25日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:33
進むー
2018年08月25日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:26
2018年08月25日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:46
チングルマの綿毛ちゃん
しっとり
2018年08月25日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 12:57
チングルマの綿毛ちゃん
しっとり
**シオガマだっけか
2018年08月25日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 12:57
**シオガマだっけか
くろゆりベンチ。
懐かしい
2018年08月25日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:03
くろゆりベンチ。
懐かしい
ガス過ぎて小屋がみえないけど、双六のテン場と見受けられる。
テント1張り...土曜なのに
2018年08月25日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:39
ガス過ぎて小屋がみえないけど、双六のテン場と見受けられる。
テント1張り...土曜なのに
双六小屋
テーブルと椅子はまとめられていた
前日は突風だった様
2018年08月25日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:42
双六小屋
テーブルと椅子はまとめられていた
前日は突風だった様
休憩して、行きましょうか。
今回はこの先まで。
2018年08月25日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 13:49
休憩して、行きましょうか。
今回はこの先まで。
分岐
ここまでに巻き道から来た2組に会ったが、問題ないとのこと。
巻き道のルートへ行きます。
2018年08月25日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 14:10
分岐
ここまでに巻き道から来た2組に会ったが、問題ないとのこと。
巻き道のルートへ行きます。
2018年08月25日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 14:22
携帯壊れてGPS見れない
ガスっていて視界数メートル
この標識に出会う前、方向がイメージと違って「?」と悩んだ時間があった。
最終的には地図とコンパスで納得して進んだ
2018年08月25日 16:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 16:01
携帯壊れてGPS見れない
ガスっていて視界数メートル
この標識に出会う前、方向がイメージと違って「?」と悩んだ時間があった。
最終的には地図とコンパスで納得して進んだ
唯一出会った2組は外国人(韓国)
「こんにちわ〜」の挨拶を交して、そのまま話かけると通じない。。。「コーリア」と返された(笑)
1組のガイドさんは日本語通じて少し話せた。
2018年08月25日 16:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 16:01
唯一出会った2組は外国人(韓国)
「こんにちわ〜」の挨拶を交して、そのまま話かけると通じない。。。「コーリア」と返された(笑)
1組のガイドさんは日本語通じて少し話せた。
途中手間取って、遅めの到着。
雨がすごく、びしょ濡れだったので小屋泊にした。
天気悪い日が続いているせいか、空いていた。
乾燥室で靴以外をすべてカラカラに乾かせた。ありがたい。ありがたいー。
2018年08月25日 16:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 16:24
途中手間取って、遅めの到着。
雨がすごく、びしょ濡れだったので小屋泊にした。
天気悪い日が続いているせいか、空いていた。
乾燥室で靴以外をすべてカラカラに乾かせた。ありがたい。ありがたいー。
4:05
予定通り小屋を出る
2018年08月26日 04:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 4:05
4:05
予定通り小屋を出る
風強い感じでしたが鷲羽岳経由を選択。
ガスも強かったので迷わないだろう道を選択
2018年08月26日 04:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 4:06
風強い感じでしたが鷲羽岳経由を選択。
ガスも強かったので迷わないだろう道を選択
標高をあげるほど風が強く、ガスとその水分とで
こんな時に誰もいないし、この先進んでいいのか?と弱気になった。
風を避け岩陰で朝食をとる。
出発前に入れてきたお湯で温かいスープとパン。おいしいねぇ
2018年08月26日 05:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 5:00
標高をあげるほど風が強く、ガスとその水分とで
こんな時に誰もいないし、この先進んでいいのか?と弱気になった。
風を避け岩陰で朝食をとる。
出発前に入れてきたお湯で温かいスープとパン。おいしいねぇ
山頂経由は無理か!?と弱気になった頃、日の出からだいぶ経ち明るくなり始め、一瞬ガスが切れた。
行こうと思った。
2018年08月26日 05:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/26 5:43
山頂経由は無理か!?と弱気になった頃、日の出からだいぶ経ち明るくなり始め、一瞬ガスが切れた。
行こうと思った。
鷲羽岳山頂
3度目は視界なし。
2018年08月26日 05:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 5:59
鷲羽岳山頂
3度目は視界なし。
えいっ
2018年08月26日 06:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/26 6:00
えいっ
心眼120%
2018年08月26日 06:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 6:00
心眼120%
2018年08月26日 06:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/26 6:01
おおー
一瞬だけです。
2018年08月26日 06:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/26 6:01
おおー
一瞬だけです。
ワリモ北分岐
巻き道との合流点
2018年08月26日 06:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 6:37
ワリモ北分岐
巻き道との合流点
水晶小屋についた
ここでこの先について小屋の方とお話しました。
コメントに書きます。
2018年08月26日 07:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 7:12
水晶小屋についた
ここでこの先について小屋の方とお話しました。
コメントに書きます。
腹ごしらえをして、進みますー
風に吹かれっぱなしなのが相変わらず堪えるのですが、今日は午後から晴れを信じて!読売新道へご〜
2018年08月26日 07:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 7:42
腹ごしらえをして、進みますー
風に吹かれっぱなしなのが相変わらず堪えるのですが、今日は午後から晴れを信じて!読売新道へご〜
2018年08月26日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/26 7:50
2018年08月26日 08:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/26 8:00
2018年08月26日 08:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 8:00
2018年08月26日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/26 8:12
水晶岳山頂
数年前に来たときより、道は何とも思わなかった
(成長したかしら?)
2018年08月26日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 8:16
水晶岳山頂
数年前に来たときより、道は何とも思わなかった
(成長したかしら?)
2018年08月26日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 8:16
こっちー
2018年08月26日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 8:24
こっちー
2018年08月26日 08:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/26 8:29
2018年08月26日 08:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 8:50
2018年08月26日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 8:55
2018年08月26日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 9:12
2018年08月26日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 9:47
2018年08月26日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 10:19
ぅおっあれは!
ここまで朝からずっと風に吹かれっぱなし。
結構消耗します。
2018年08月26日 11:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/26 11:09
ぅおっあれは!
ここまで朝からずっと風に吹かれっぱなし。
結構消耗します。
ついたっ
赤牛岳山頂
ちょうど風がなく、穏やかになった。
のんびり、パン食べながら山々を眺める。
2018年08月26日 11:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 11:10
ついたっ
赤牛岳山頂
ちょうど風がなく、穏やかになった。
のんびり、パン食べながら山々を眺める。
2018年08月26日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 11:11
2018年08月26日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 11:11
2018年08月26日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 11:12
2018年08月26日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 11:12
2018年08月26日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 11:16
2018年08月26日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 11:16
痛っ!!!!!!!!!
慌てて払うと、蜂。
刺された。
2018年08月26日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 11:16
痛っ!!!!!!!!!
慌てて払うと、蜂。
刺された。
2018年08月26日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 11:29
2018年08月26日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 11:31
2018年08月26日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 11:43
2018年08月26日 11:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 11:44
2018年08月26日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 12:02
2018年08月26日 12:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 12:38
2018年08月26日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 12:51
2018年08月26日 12:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 12:56
2018年08月26日 12:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 12:59
2018年08月26日 13:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 13:18
2018年08月26日 13:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 13:24
2018年08月26日 13:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 13:24
2018年08月26日 13:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 13:30
2018年08月26日 14:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 14:39
2018年08月26日 14:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 14:53
2018年08月26日 14:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 14:55
2018年08月26日 15:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 15:12
2018年08月26日 15:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 15:15
2018年08月26日 15:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 15:42
2018年08月26日 15:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 15:58
2018年08月26日 15:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/26 15:59
2018年08月26日 16:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 16:18
2018年08月26日 18:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 18:46
2018年08月26日 18:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/26 18:49
朝4時出発
8月後半にもなるとまだ暗い。
日のでは5時頃。
しばらくは平らではっきりした道。
2018年08月27日 04:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/27 4:00
朝4時出発
8月後半にもなるとまだ暗い。
日のでは5時頃。
しばらくは平らではっきりした道。
途中から梯子?出てきます。
崩れている部分とか岩壁沿いにあるのだけど、沢の音が聞こえるだけで暗いうちは下がどんなか分からずびくびくしてた。
明るくなるとよく分かった。
2018年08月27日 04:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/27 4:32
途中から梯子?出てきます。
崩れている部分とか岩壁沿いにあるのだけど、沢の音が聞こえるだけで暗いうちは下がどんなか分からずびくびくしてた。
明るくなるとよく分かった。
ここも状況が分かれば怖がらず通れる。
2018年08月27日 04:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 4:51
ここも状況が分かれば怖がらず通れる。
大文字草。
線香花火みたいでかわいくって好き。
暗かったので写真イマイチ。
2018年08月27日 05:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/27 5:07
大文字草。
線香花火みたいでかわいくって好き。
暗かったので写真イマイチ。
意外にアップダウンがあるんだなぁー。
2018年08月27日 05:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 5:08
意外にアップダウンがあるんだなぁー。
だいぶ明るくなってきて、振り返って見えた。
さっき通った場所だ
2018年08月27日 05:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 5:14
だいぶ明るくなってきて、振り返って見えた。
さっき通った場所だ
とっても整備してくださっている事がよく分かります。
2018年08月27日 05:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 5:51
とっても整備してくださっている事がよく分かります。
途中間に合わないかも!?と思ったけど、ちゃんとCTで着いた。
2018年08月27日 05:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 5:58
途中間に合わないかも!?と思ったけど、ちゃんとCTで着いた。
くだるーーーーぅ
2018年08月27日 05:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 5:58
くだるーーーーぅ
この下が渡し船の乗り場
2018年08月27日 06:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 6:01
この下が渡し船の乗り場
曇り雨の予報だけど、、、
思ったよりお天気良い!?
まだ6時
2018年08月27日 06:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 6:01
曇り雨の予報だけど、、、
思ったよりお天気良い!?
まだ6時
途中、居やすい場所で渡し舟を待つ
現在6:15
6:20発を待っているのだけど、しーーーーん。
風で冷えてきて上着を着る。
パンを食べる。
寂しくなってきた。船来るかな!?
2018年08月27日 06:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 6:15
途中、居やすい場所で渡し舟を待つ
現在6:15
6:20発を待っているのだけど、しーーーーん。
風で冷えてきて上着を着る。
パンを食べる。
寂しくなってきた。船来るかな!?
あっ
(涙) ←ホッとした
泣いてはいません。
2018年08月27日 06:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/27 6:15
あっ
(涙) ←ホッとした
泣いてはいません。
えっ、水に浸かっちゃう!?と思うでしょ。
上手いこと船が付いて、ちゃんと乗れるのですよー
2018年08月27日 06:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 6:17
えっ、水に浸かっちゃう!?と思うでしょ。
上手いこと船が付いて、ちゃんと乗れるのですよー
無事に乗船できました!
この渡し舟に乗ってみたかったのです〜♪
2018年08月27日 06:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/27 6:22
無事に乗船できました!
この渡し舟に乗ってみたかったのです〜♪
2018年08月27日 06:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 6:23
2018年08月27日 06:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 6:24
2018年08月27日 06:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 6:26
2018年08月27日 06:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 6:35
2018年08月27日 06:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 6:55
2018年08月27日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 8:05
2018年08月27日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 8:19
2018年08月27日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 9:16
2018年08月27日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 9:25
ロッジ「くろよん」に到着。
おトイレお借りして、自動販売機でつい。。。
ダムまでもう少しなので〜
「くろよん」は、はじめ「くれよん」と勘違いしてました。後ほど「黒部第四発電所」の略称?と気付きました。
2018年08月27日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 10:34
ロッジ「くろよん」に到着。
おトイレお借りして、自動販売機でつい。。。
ダムまでもう少しなので〜
「くろよん」は、はじめ「くれよん」と勘違いしてました。後ほど「黒部第四発電所」の略称?と気付きました。
さてさて、進みましょう
2018年08月27日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 10:45
さてさて、進みましょう
平の渡から8.8kmだったのね。
その先には五色ヶ原。
2018年08月27日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 10:46
平の渡から8.8kmだったのね。
その先には五色ヶ原。
くろよんのテン場
2018年08月27日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 10:48
くろよんのテン場
ダム手前の橋が見えた。
今朝から通ってきた橋を思うと、なんと立派なことか。
2018年08月27日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:02
ダム手前の橋が見えた。
今朝から通ってきた橋を思うと、なんと立派なことか。
あの道はー・・・
なんだろ!?
2018年08月27日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:16
あの道はー・・・
なんだろ!?
観光放水です
黒部の太陽を見てから、一度は来てみたかった黒部ダム。
いい機会になったかな
2018年08月27日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:17
観光放水です
黒部の太陽を見てから、一度は来てみたかった黒部ダム。
いい機会になったかな
黒部ダムの標高1454m
2018年08月27日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:24
黒部ダムの標高1454m
ダム壁の通路
2018年08月27日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:30
ダム壁の通路
人っ!!
ちっこーーぃ
2018年08月27日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:30
人っ!!
ちっこーーぃ
黒部別山&下の廊下↓
2018年08月27日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:33
黒部別山&下の廊下↓
ですです。
沢のルート。一度は歩いてみたい。
2018年08月27日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:33
ですです。
沢のルート。一度は歩いてみたい。
チョイ上から見た
黒部ダムの全体像かな。
ダムカードは貰いませんでした。(あったのかなぁ?)
2018年08月27日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:51
チョイ上から見た
黒部ダムの全体像かな。
ダムカードは貰いませんでした。(あったのかなぁ?)
ロープウェイの駅が見えた
すっごいところに作ったと思う。
2018年08月27日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:51
ロープウェイの駅が見えた
すっごいところに作ったと思う。
結果、今日黒部ダムに降りてきた。
曇り雨のお天気は、今のところ予報より良さそう。
今年の夏休みはこれにて。
色々と。ね。
2018年08月27日 11:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
8/27 11:55
結果、今日黒部ダムに降りてきた。
曇り雨のお天気は、今のところ予報より良さそう。
今年の夏休みはこれにて。
色々と。ね。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら