ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1583749
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾バリ散歩(小仏BS〜宝珠寺尾根〜送電線ルート〜夕焼小焼BS)

2018年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
8.5km
登り
862m
下り
904m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:01
合計
2:59
8:37
25
小仏BS
9:02
9:02
31
9:33
9:34
39
10:13
10:13
14
72番鉄塔
10:27
10:27
31
73番鉄塔
10:58
10:58
7
74番鉄塔
11:05
11:05
7
三本松山
11:12
11:12
24
75番鉄塔
11:36
夕焼小焼バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾駅北口からバスで小仏BSまで(スイカ〇)
帰り:宮ノ下BSからバスで高尾駅北口まで(スイカ〇)
コース状況/
危険箇所等
バリコースは自己責任で。送電線「新多摩線」ルート欧72番〜75番を歩きましたが、72番鉄塔から73番鉄塔へ向かう取り付きがとっても難しかった!
なお宝珠寺尾根コースは eclatさまno.1501476、送電線コースは i-espritさまno.1092850を参考にさせていただきました、ありがとうございました。
その他周辺情報 夕焼小焼BSでおおるりの湯を利用しました。ホントは13時からのようですが、12時半くらいに開けてくれました。高尾駅北口ではあさかわさんで休憩です。
おはよーございます!今日は小仏BSからスタートです!
2018年09月16日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 8:36
おはよーございます!今日は小仏BSからスタートです!
左折して宝珠寺に向かいます。
2018年09月16日 08:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 8:39
左折して宝珠寺に向かいます。
墓地の奥に向かいます。
2018年09月16日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 8:42
墓地の奥に向かいます。
宮本さん、失礼します!
2018年09月16日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 8:44
宮本さん、失礼します!
しばらく急登が続きます。
2018年09月16日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 8:46
しばらく急登が続きます。
植林帯を登っていきます。
2018年09月16日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 8:54
植林帯を登っていきます。
標高500mくらいで一度平らになります。510ピークあたりでしょうか。
2018年09月16日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 9:01
標高500mくらいで一度平らになります。510ピークあたりでしょうか。
こんな標識?も
2018年09月16日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 9:08
こんな標識?も
550mくらいから、また急登です。
2018年09月16日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 9:11
550mくらいから、また急登です。
どんどん上がると、
2018年09月16日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 9:20
どんどん上がると、
ここで一般道に飛び出ます。
2018年09月16日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 9:23
ここで一般道に飛び出ます。
小仏峠では守屋さん仕事中
2018年09月16日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/16 9:34
小仏峠では守屋さん仕事中
実は、ここからsubaruさんバリno.1035895に行く予定だったのですが・・今日の天候・路面状況では自粛します、また今度!
2018年09月16日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 9:47
実は、ここからsubaruさんバリno.1035895に行く予定だったのですが・・今日の天候・路面状況では自粛します、また今度!
で景信山を巻いて(笑)、送電線ルートの72番鉄塔に降りる取り付きまで来ました。
2018年09月16日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 10:12
で景信山を巻いて(笑)、送電線ルートの72番鉄塔に降りる取り付きまで来ました。
72番鉄塔、ここから下に抜ける道を見つけるのに苦労しました。
2018年09月16日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 10:13
72番鉄塔、ここから下に抜ける道を見つけるのに苦労しました。
抜けると尾根筋のいい道があります。
2018年09月16日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 10:21
抜けると尾根筋のいい道があります。
幻想的な尾根道を進みます。
2018年09月16日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 10:25
幻想的な尾根道を進みます。
で73番鉄塔、ここからジグを切って下り、その後右折して左が切れ落ちた長い怖いトラバース道を進みます。
2018年09月16日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 10:27
で73番鉄塔、ここからジグを切って下り、その後右折して左が切れ落ちた長い怖いトラバース道を進みます。
で、ここで急に左に折れます。
2018年09月16日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 10:37
で、ここで急に左に折れます。
渓流沿いに進むと
2018年09月16日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 10:40
渓流沿いに進むと
突然開けた林道に出ます。
2018年09月16日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 10:44
突然開けた林道に出ます。
しばらく林道を進むと右に東電階段が出てきます。
2018年09月16日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 10:50
しばらく林道を進むと右に東電階段が出てきます。
可憐なお花
2018年09月16日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 10:54
可憐なお花
降りてきた73番鉄塔
2018年09月16日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 10:54
降りてきた73番鉄塔
で、74番鉄塔
2018年09月16日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 10:58
で、74番鉄塔
一旦、北高尾山稜コースに出てから、三本松山標識からまたバリに進みます。
2018年09月16日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 11:05
一旦、北高尾山稜コースに出てから、三本松山標識からまたバリに進みます。
割といい感じの尾根です。
2018年09月16日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 11:05
割といい感じの尾根です。
どんどん下って
2018年09月16日 11:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 11:09
どんどん下って
75番鉄塔
2018年09月16日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 11:12
75番鉄塔
下に林道が見えてきました。
2018年09月16日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 11:18
下に林道が見えてきました。
この右から下りてきました。
2018年09月16日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 11:21
この右から下りてきました。
で夕焼小焼BSで今日の山歩き終了です。
2018年09月16日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 11:37
で夕焼小焼BSで今日の山歩き終了です。
お風呂!と思ったら、13時まで開かないとのことで先にお疲れ一杯です!
2018年09月16日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/16 11:51
お風呂!と思ったら、13時まで開かないとのことで先にお疲れ一杯です!
少し早い12時半から開けてくれました!ありがとうございます!
2018年09月16日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/16 12:34
少し早い12時半から開けてくれました!ありがとうございます!
ゆっくり休めました!
2018年09月16日 13:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 13:24
ゆっくり休めました!
で高尾北口でお疲れ2!
2018年09月16日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/16 14:08
で高尾北口でお疲れ2!

感想

せっかくの連休なのに天気が悪い!ということで高尾にやってきました。
高尾駅から小仏BSまでは満員バス2台でした。バス停で準備してから宝珠寺に向かいます。お墓の奥に取り付きを見つけて急登を登ります。510m峰まで樹林帯の急登が続き、その後しばらくゆったりとなります。550mからまた急登で城山の巻道の一般登山道に飛び出ました。
小仏峠では守屋さんが仕事中、実は行きのバスは一緒でした(笑)。671峰近くで美女谷橋に降りるsubaruさまバリ道取り付きを見つけたのですが、道はぬかるんでるし天気は悪いしで、今日のところは自重します(笑)。景信山は当然巻いて送電線ルート取り付きまで来ました。
72番鉄塔に降りてから先が藪が深い急坂です。初め無理かと思い一旦撤退したのですが、先人レコを読み直して2回目のチャレンジでやや右側に踏み跡を見つけてようやく樹林帯に出られました。その後は尾根筋のいい道が73番鉄塔まで続きます。73番鉄塔からはジグを切って急坂を降り、その後右折して左が切れ落ちた怖いトラバース道を延々進み、急に左折、渓流沿いに進むと突然目の前が開けて林道に出ます。左折してしばらく進むと右に東電階段が出てきて、その後東電道を登り74番鉄塔まで。北高尾山稜コースに出てから三本松山標識まで進み、右折して尾根を下り北土代沢林道に降りました。林道を進んで夕焼小焼BSで今日の山歩き終了としました。
おおるりの湯に向かいましたが、13時開場とのことで先にお疲れをして時間潰しをします。お風呂は少し早く開けてくれたので、ゆったり独りでいただけました。高尾北口で先週に引き続きA作戦遂行するも、またもや不発(笑)。まぁ週末のお天気の悪い中、雨にも降られず高尾バリコースを楽しむことができたので今日も楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

東電社員でしたっけ?
cyberdocさん今晩は

残念A作戦今日でしたか〜
しっかし高尾バリ、いっぺんにやりすぎですよ〜 しかもこの時期にー 宝珠寺からの取付き、以前は武田家だった様な覚えがあるけどルート変わったんですね でもここは自粛ルートですよ

鉄塔巡視もお疲れ様でした。ワタシはまだエリア鉄塔全部制覇していません・・
あっ‼城山・景信を巻いているのはマズいですね〜 各方面からクレームはいると思います それと底沢から671mへのバリは登りで使ってくださいね 守屋さんが次の高尾地図に載せようかなと言ってました

subaru5272wine
2018/9/16 20:40
Re: 東電社員でしたっけ?
subaru5272 さま、おはよーございます!
宝珠寺 ノットウエルカム感満載でしたけど
武田家さんの近くに作業中の方々がたくさんいたので
左手の宮本さんのほうに逃げたら取り付きらしきところを見つけました
やっぱ自粛ルートなんですねー、もう行きません(笑)
鉄塔回りもちょっと欲張り過ぎました
68番から回るつもりだったのですが、さすがにあの状況で下りバリは自重しました
次回は必ず(笑)
2018/9/17 10:05
あんたも好きねぇ❤
おこんばんは〜🎵
夕焼け小焼けのおおるりの湯って13:00からなんですねぇ。あそこに降りるルートには興味あるので、いずれパクらせてもらいますね σ(^_^)

さて、バス2台が満員だったのに、A作戦では誰にもお会いしなかったようで、、、皆さん何処の山に行っちゃったんでしょうねぇ ( ̄∇ ̄)

てか、いよいよ道迷い懸念も楽しまれているご様子、あんたも好きねぇ❤

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/9/16 20:51
Re: あんたも好きねぇ❤
kazu5000 さま、おはようございます
なんか今朝はいい天気ですねー、今日にすれば良かった
実はこのルート、変●kazuさま仕様でして
妙なバリの連続の後に 付きだったのですが
独りだと途中を端折っちゃって、早く着き過ぎちゃいました(笑)
2018/9/17 10:08
北高尾山稜の北側エリア
cyberdoc さん、こんばんは。

猛暑の夏が終わって、高尾エリアへ戻ってきましたね。

このエリアのバリは昔よく行きました。特に、北高尾山稜の北側の
尾根は、行き詰って撤退したことはなく、どの尾根も歩けると思って
います。

ただ、下りで使ったとき尾根先まで行くと、民家の裏に出たり、
浅川、案下川に出て対岸へ渡るのが大変だったりします。
登りは取付きがわからなくても、強引に登って何とかなってました。

このエリアは行き先に困ったとき、いいのではないでしょうか。
歩きでがありますよー!
2018/9/16 22:16
Re: 北高尾山稜の北側エリア
kojiroh18 さま、おはようございます
ようやく高尾 楽しい季節になりました
名山も低山バリも、どちらも初心者なので(笑)
お天気次第ですが、少しずつ潰して行きたいと思ってます
2018/9/17 10:14
前回に続いて
こんにちわ。
前回に続いて、高尾山のバリルートお疲れ様です。
バリルートというと、藪漕ぎのすごい荒れた道を想像していたのですが、案外、ちゃんとした道があるのですね。鉄塔があるのだから、東電の人は定期的に登っているのでしょうか。
しかし、きちんと読図ができて、GPSとかも使えないと、高尾山といえども難コース。cyberdocさんは、すごいですね!
2018/9/17 10:49
Re: 前回に続いて
3737 さま、こんにちは
バリ歩きは誰か先人の方々のレコを参考にさせてもらっているので
自分ではただGPSのログを辿って歩いているだけです
読図どころか昨日は地図もうまく表示されず、ここはどこ?状態でした
無理なら止めて撤退するのが一番だといつも思って歩いてます
2018/9/17 11:56
A作戦場行きましたが・・
cyberdocさん
あの74番鉄塔を登りましたか!
一度登ったことがありますが、もう一度登りたいとは思いません。
A作戦に16日に行きましたが、時間遅くお会い出来ませんでした。
残念!次回また

hamburg
2018/9/17 16:39
Re: A作戦場行きましたが・・
hamburg さま、こんばんは!
74番は東電道沿いだったので、それほどきつくはなかったですが
72番を降りるのが大変でした、もう行きません(笑)
体調は戻られたようで何よりです、次回はA作戦で
2018/9/17 17:26
天気が悪くても
3連休のうち1日くらいは快晴でもいいのにねぇ〜
今年も神様は意地悪ですな。
2018/9/20 13:02
Re: 天気が悪くても
amenouwo さま、まいど!
ホンマ 今年は天気に悩まされますな〜
今週末の連休ももひとつのようですけど
狭間のワンチャンスを狙って、行きますよ!(笑)
2018/9/21 10:33
cyberdocさん、
各方面からクレームが入っていないようなので…ご期待に応えて
バリ歩きでも、城山・景信のピークを巻くのは不味いですよ。
登り返しにこそ神髄あり……詠み人知らず。

あんな天気でもバス2台運行とは……。

半袖隊長
2018/9/22 10:20
Re: cyberdocさん、
隊長、おはよーございます!
今回の山歩きは三本松山登山ということで(笑)
城山・景信は目的する山じゃなかったんですよ
でも登り返し自体は嫌いじゃないです
2018/9/24 10:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら