ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1584413
全員に公開
ハイキング
近畿

天空の城をハイク とてもラピュタな友ヶ島

2018年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:05
距離
6.2km
登り
200m
下り
198m

コースタイム

日帰り
山行
1:46
休憩
1:49
合計
3:35
9:30
8
野奈浦桟橋
9:38
9:38
9
海の家
9:47
9:47
1
深蛇池
9:48
9:56
11
第2砲台跡
10:07
10:13
1
第1砲台跡
10:14
10:25
2
友ヶ島灯台
10:27
10:38
7
子午線広場
10:45
10:51
3
孝助松海岸
10:54
10:54
7
聴音所跡分岐
11:01
11:11
10
旧海軍聴音所跡
11:21
11:21
12
聴音所跡分岐
11:33
11:36
10
小展望台
11:46
12:16
4
12:20
12:44
1
第3砲台跡
12:45
12:45
18
南垂水分岐
13:03
13:03
2
虎島方面分岐
13:05
野奈浦桟橋
天候 思いがけず晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渡船場の駐車場は一日700円。
9:30の始発に乗り、帰りは13:30の後は16:30のところ、
渡船場に、今日は14:30と15:30の増便があると掲示がありました。
で、帰路の桟橋に立つと、30分おきの増便運航だとか。さすが3連休ですね(^^
コース状況/
危険箇所等
先日の台風21号での倒木などであちこち荒れていましたが、島の西半分は問題ありません。
東部の深蛇池や虎島への道は倒木が多いらしく、どのルートも立入禁止でした。
その他周辺情報 加太淡島温泉のひいなの湯がタオル付き日帰り入浴1,200円でした。
ぬるすべの炭酸水素塩泉で、5階の浴場から友ヶ島の展望が見事です。
入浴後のところてんサービスもお得感です。
ひいなの湯に隣接して雛流しで有名な淡島神社があります。
雛人形だけでなく、いろいろな人形や像の供養をしてくれるらしく、
周囲は人形に埋め尽くされていて、ちょっと独特の雰囲気です。
参道に魚介類を食べさせてくれる店が3軒並んでいて、胃袋を鷲掴みされましたが、
相方に引きずられて泣く泣く素通りしました(笑)
友ヶ島汽船乗船場。
2018年09月16日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:27
友ヶ島汽船乗船場。
堤防の急階段を下りて、
2018年09月16日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:27
堤防の急階段を下りて、
ザイル出してくれよ(笑)
2018年09月16日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:27
ザイル出してくれよ(笑)
「友ヶ島」に乗船。
2018年09月16日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 8:57
「友ヶ島」に乗船。
続々観光客が乗り込んでくる
2018年09月16日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:59
続々観光客が乗り込んでくる
地ノ島と虎島の間、
 中ノ瀬戸を抜ける。
2018年09月16日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:16
地ノ島と虎島の間、
 中ノ瀬戸を抜ける。
泉南の海は遊漁船で一杯。
2018年09月16日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 9:22
泉南の海は遊漁船で一杯。
野奈浦桟橋に到着。
2018年09月16日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:30
野奈浦桟橋に到着。
桟橋の下の魚影。
深い所には大きなのも。
2018年09月16日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 9:29
桟橋の下の魚影。
深い所には大きなのも。
南北が逆の案内図。
さあ出発。
2018年09月16日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:32
南北が逆の案内図。
さあ出発。
遊歩道を西に。
2018年09月16日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:36
遊歩道を西に。
振り返ると、
桟橋の向こうに神島。
2018年09月16日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:34
振り返ると、
桟橋の向こうに神島。
流木の片づけ中。
ご苦労様です。
2018年09月16日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:34
流木の片づけ中。
ご苦労様です。
台風の漂着物がどっさり。
2018年09月16日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:37
台風の漂着物がどっさり。
遊歩道から淡路島。
2018年09月16日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:42
遊歩道から淡路島。
入江の先にレンガの廃墟。
砲台跡みたい。
2018年09月16日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:43
入江の先にレンガの廃墟。
砲台跡みたい。
こちらは旅館跡。
2018年09月16日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:46
こちらは旅館跡。
商品みると大昔でもない。
2018年09月16日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:47
商品みると大昔でもない。
蛇ヶ池。
向こうは孝助松海岸みたい。
2018年09月16日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:48
蛇ヶ池。
向こうは孝助松海岸みたい。
第2砲台跡。
2018年09月16日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:50
第2砲台跡。
レンガ積みの廃墟。
2018年09月16日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 9:49
レンガ積みの廃墟。
その先に紀淡海峡。
2018年09月16日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/16 9:49
その先に紀淡海峡。
松の巨木がボッキリ。
遺構スレスレ。
2018年09月16日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:52
松の巨木がボッキリ。
遺構スレスレ。
反対側に回る。
大戦後破壊されたとか。
2018年09月16日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 9:53
反対側に回る。
大戦後破壊されたとか。
丸く飛び出したのが砲台か?
2018年09月16日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:54
丸く飛び出したのが砲台か?
砲台が睨んでいた紀淡海峡。
2018年09月16日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:55
砲台が睨んでいた紀淡海峡。
少し険しくなった遊歩道。
2018年09月16日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:59
少し険しくなった遊歩道。
倒木だらけ。
2018年09月16日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:00
倒木だらけ。
第1砲台跡。
2018年09月16日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 10:08
第1砲台跡。
兵舎かな?
2018年09月16日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 10:09
兵舎かな?
遺構を見下ろす。
2018年09月16日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/16 10:10
遺構を見下ろす。
青空が似合う友ヶ島灯台。
2018年09月16日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 10:14
青空が似合う友ヶ島灯台。
明治5年築。
日本で8番目の灯台。現役。
2018年09月16日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:14
明治5年築。
日本で8番目の灯台。現役。
隣の丘に鉄兜。
2018年09月16日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:16
隣の丘に鉄兜。
2018年09月16日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:16
鉄兜の内部。
2018年09月16日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:18
鉄兜の内部。
海峡の監視所だったみたい。
2018年09月16日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:17
海峡の監視所だったみたい。
廃屋旅館と泉南の海。
2018年09月16日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:19
廃屋旅館と泉南の海。
子午線広場。
東経135°00′00″。
2018年09月16日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:35
子午線広場。
東経135°00′00″。
正面に淡路島。
2018年09月16日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:26
正面に淡路島。
紀伊水道。
2018年09月16日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:33
紀伊水道。
太平洋の波が岩を洗う。
2018年09月16日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 10:33
太平洋の波が岩を洗う。
灯台の山を下りると、
2018年09月16日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:47
灯台の山を下りると、
孝助松海岸。
2018年09月16日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:48
孝助松海岸。
後ろは蛇ヶ池。
2018年09月16日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:51
後ろは蛇ヶ池。
荒れた山道の先に、
2018年09月16日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:01
荒れた山道の先に、
旧海軍聴音所跡。
発見は戦後58年の2002年。
2018年09月16日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 11:01
旧海軍聴音所跡。
発見は戦後58年の2002年。
砲台は旧陸軍の施設なので、
島内で唯一の旧海軍施設。
2018年09月16日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:01
砲台は旧陸軍の施設なので、
島内で唯一の旧海軍施設。
大阪湾に侵入する潜水艦の
発見と撃退が目的だった。
2018年09月16日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:02
大阪湾に侵入する潜水艦の
発見と撃退が目的だった。
二階には望楼。
2018年09月16日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:04
二階には望楼。
海側からの外観。
2018年09月16日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:05
海側からの外観。
この広い海峡を24時間ソナーで警戒していた。
2018年09月16日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:06
この広い海峡を24時間ソナーで警戒していた。
沖を行く台船。積み荷は関空の台風被災連絡橋?
2018年09月16日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:17
沖を行く台船。積み荷は関空の台風被災連絡橋?
遊歩道に戻り、
2018年09月16日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:32
遊歩道に戻り、
小展望台の展望。
加太に帰る船が出航。
2018年09月16日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 11:33
小展望台の展望。
加太に帰る船が出航。
ジェットスキーが3隻。
2018年09月16日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:33
ジェットスキーが3隻。
落石。
2018年09月16日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:39
落石。
急階段の先に、
2018年09月16日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:46
急階段の先に、
コウノ巣山の山頂。
砲台のモチーフ?の上に
2018年09月16日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 11:46
コウノ巣山の山頂。
砲台のモチーフ?の上に
一等三角点友ヶ島119.9m。
2018年09月16日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 11:47
一等三角点友ヶ島119.9m。
広々としたタカノス山展望台
地図はコウノ巣山なのに。?
2018年09月16日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:47
広々としたタカノス山展望台
地図はコウノ巣山なのに。?
こんな景色で昼食。
2018年09月16日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 12:12
こんな景色で昼食。
濃厚キムチ豚骨。
低カロリーのNice。
2018年09月16日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:55
濃厚キムチ豚骨。
低カロリーのNice。
今日も〆は雑炊。
2018年09月16日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:03
今日も〆は雑炊。
第3砲台跡。4つの砲座跡と弾薬支庫が並ぶ。
2018年09月16日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:22
第3砲台跡。4つの砲座跡と弾薬支庫が並ぶ。
石段を下りると、
2018年09月16日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 12:23
石段を下りると、
真っ暗なトンネル。
ヘッデンとストロボ頼りに、
2018年09月16日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 12:23
真っ暗なトンネル。
ヘッデンとストロボ頼りに、
登ったり、
2018年09月16日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:26
登ったり、
下りたり、
2018年09月16日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:30
下りたり、
行き止まったり。
2018年09月16日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:30
行き止まったり。
丸い砲座跡。
2018年09月16日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:20
丸い砲座跡。
が二つ。
2018年09月16日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:20
が二つ。
トンネルで隣の砲座に。
2018年09月16日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:27
トンネルで隣の砲座に。
ラピュタな弾薬支庫。
2018年09月16日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/16 12:42
ラピュタな弾薬支庫。
弾薬支庫の中から。
2018年09月16日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:42
弾薬支庫の中から。
虎島への尾根道は通行止め。
海沿いの道で行くことに。
2018年09月16日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:49
虎島への尾根道は通行止め。
海沿いの道で行くことに。
蔓のブランコ(^^
2018年09月16日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:56
蔓のブランコ(^^
海沿いの道も通行止め💦
深蛇池や虎島は断念。
2018年09月16日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 13:03
海沿いの道も通行止め💦
深蛇池や虎島は断念。
野奈浦桟橋へ。
2018年09月16日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 13:03
野奈浦桟橋へ。
今日歩いた砲台の尾根。
2018年09月16日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 13:04
今日歩いた砲台の尾根。
その砲弾。
2018年09月16日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 13:07
その砲弾。
30分おき出航に変わってた。さすが3連休。
2018年09月16日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 13:06
30分おき出航に変わってた。さすが3連休。
復路も「友ヶ島」
2018年09月16日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 13:19
復路も「友ヶ島」
加太港に帰着。
これから渡る客が行列💦
2018年09月16日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 13:53
加太港に帰着。
これから渡る客が行列💦
加太港から地ノ島。
2018年09月16日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 13:58
加太港から地ノ島。
加太淡島温泉ひいなの湯。
ぬるすべの美人の湯。
3
加太淡島温泉ひいなの湯。
ぬるすべの美人の湯。
湯上がりコーナーの展望。
2018年09月16日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:05
湯上がりコーナーの展望。
ところてんのサービス付き。
2018年09月16日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 15:03
ところてんのサービス付き。
淡島神社へお詣り。
2018年09月16日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 15:20
淡島神社へお詣り。
参道の店の貝が見事。
2018年09月16日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 15:21
参道の店の貝が見事。
本殿。
2018年09月16日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 15:23
本殿。
を囲む人形。
2018年09月16日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:24
を囲む人形。
人形。
2018年09月16日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:26
人形。
人形。
2018年09月16日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:27
人形。
こんなのや、
2018年09月16日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:24
こんなのや、
こんなのまで。
2018年09月16日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 15:27
こんなのまで。
貝を食べ損ねたので、
和歌山ラーメンに舌鼓。
2018年09月16日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/16 16:05
貝を食べ損ねたので、
和歌山ラーメンに舌鼓。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

3連休は雨模様のはずでしたが、
西日本は回復してくるとの天気予報にさっそく相方が反応して、
eimiさんからもどこか行こうと。
ったく好きだねえ。
というikomaniyonも迷わず乗っかって、
半分観光だけど、以前から行ってみたかった友ヶ島(沖ノ島)へ。
友ヶ島と言えば旧海軍の砲台跡。
言い尽くされたベタなたとえですが、天空の城ラピュタの実写版です。
砲台跡は壱岐でも見ましたが、全然雰囲気が違います。
レンガと樹木の絡み、荒廃感、迷路のような真っ暗な地下通路。
まさに要塞。を軽装の観光客に混ざって堪能しました。
島のもう一つの魅力、修験道の行場である虎島への道が、
台風21号の被害なのか、荒れているため立入禁止で行けなかったのは残念でしたが、
もう一度おいでと役行者に宿題をもらったことにしましょう。

標高差:121m
累積標高:上り248m/下り252m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
友ヶ島
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら