ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1584916
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原

2018年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
sskamosika その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
8.8km
登り
537m
下り
541m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:32
合計
5:01
9:32
9:33
10
9:43
9:43
40
10:23
10:23
10
10:33
10:42
27
11:09
11:10
28
11:38
11:38
34
12:12
12:32
57
13:29
13:30
20
13:50
13:50
2
13:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ヶ原ビジタ−センタ−の駐車場
コース状況/
危険箇所等
日出ヶ岳から川上辻への道は薄いふみ跡と赤いテ−プが頼りです。巴岳の少し先から川上辻へは古い鹿よけネットと新しいネットの間を歩くと良いですよ
ビジタ−センタ−の横から日出ヶ岳方面に少し行った所から右の道に入り中道を尾鷲道に向かって進みます、中道の丁度中間地点の谷に架かる橋です
2018年09月16日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:04
ビジタ−センタ−の横から日出ヶ岳方面に少し行った所から右の道に入り中道を尾鷲道に向かって進みます、中道の丁度中間地点の谷に架かる橋です
尾鷲辻に建っている東屋です、右にとれば牛石ヶ原方面、東屋の横をまっすぐ向うに行けば堂倉山を通って尾鷲方面です、手前を左方向に進めば日出ヶ岳です
2018年09月16日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:32
尾鷲辻に建っている東屋です、右にとれば牛石ヶ原方面、東屋の横をまっすぐ向うに行けば堂倉山を通って尾鷲方面です、手前を左方向に進めば日出ヶ岳です
大台ヶ原も秋の雰囲気ですね
2018年09月16日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 9:51
大台ヶ原も秋の雰囲気ですね
環境省が設置した延々と続く立派な木製階段です、相当傷んで来ていますね
2018年09月16日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:54
環境省が設置した延々と続く立派な木製階段です、相当傷んで来ていますね
今来た道を振り返って
2018年09月16日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 10:01
今来た道を振り返って
秋ですね
2018年09月16日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 10:16
秋ですね
一旦降って登り返すと日出ヶ岳の頂上に立つ展望台兼被雷避難場所が見えて来ました、ここに設置されている温度計で16℃でした
2018年09月16日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 10:29
一旦降って登り返すと日出ヶ岳の頂上に立つ展望台兼被雷避難場所が見えて来ました、ここに設置されている温度計で16℃でした
記念に、展望台の裏手(北側)の三角点で
2018年09月16日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/16 10:31
記念に、展望台の裏手(北側)の三角点で
頂上から西方面に三津河落山に向かって進みます、川上辻までは微かなふみ跡と赤いテ−プが頼りです、
2018年09月16日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 10:45
頂上から西方面に三津河落山に向かって進みます、川上辻までは微かなふみ跡と赤いテ−プが頼りです、
先日の台風で倒れた大木です、潜るには狭すぎまたげるには高すぎますね、乗り越えます。
2018年09月16日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 10:51
先日の台風で倒れた大木です、潜るには狭すぎまたげるには高すぎますね、乗り越えます。
こんなのは何とか進めます
2018年09月16日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 10:58
こんなのは何とか進めます
川上辻までの丁度中間地点にある巴岳(1640m)です
2018年09月16日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 11:09
川上辻までの丁度中間地点にある巴岳(1640m)です
巴岳から100m程歩いた所から、この写真の先です、新しい鹿よけネットが設置されており少し迷いましたが、新しいネットと前から南側に設置されている古いネットの間を進むと良いです。
2018年09月16日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:15
巴岳から100m程歩いた所から、この写真の先です、新しい鹿よけネットが設置されており少し迷いましたが、新しいネットと前から南側に設置されている古いネットの間を進むと良いです。
川上辻が見えて来ました
2018年09月16日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:37
川上辻が見えて来ました
名古屋岳から少し降った所から、向こうに見えるのは如来月岳(1654m)です
2018年09月16日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:01
名古屋岳から少し降った所から、向こうに見えるのは如来月岳(1654m)です
三津河落山直下です
2018年09月16日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 12:21
三津河落山直下です
何時もの枯れ木に掛かっていたプレ−トがありませんでした
2018年09月16日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 12:22
何時もの枯れ木に掛かっていたプレ−トがありませんでした
記念に
2018年09月16日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/16 12:24
記念に
ガスで楽しみにしていました向うの笹原が見えません、残念
2018年09月16日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:25
ガスで楽しみにしていました向うの笹原が見えません、残念
如来月岳(1654m)です
2018年09月16日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 12:32
如来月岳(1654m)です
帰り道名古屋岳(1610m)頂上で昼食休憩です
2018年09月16日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 12:51
帰り道名古屋岳(1610m)頂上で昼食休憩です
川上辻からは大台ヶ原ドライブウエイをビジタ−センタ−駐車場まで1Km余りを歩きました
2018年09月16日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 13:29
川上辻からは大台ヶ原ドライブウエイをビジタ−センタ−駐車場まで1Km余りを歩きました
帰り道下北山で曼殊沙華(ヒガンバナ)を見かけました、秋ですね。
2018年09月16日 16:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 16:11
帰り道下北山で曼殊沙華(ヒガンバナ)を見かけました、秋ですね。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

こんにちは
シャッター押していただき、そしていろんな楽しい話をしていただきありがとうございました。
大台ケ原も秋が始まっていましたね…
私たちもいくつになっても元気に歩いてられるように日々がんばります!
またどこかで出会いましたら…よろしくお願いします(*^^*)
2018/9/17 17:24
Re: こんにちは
お声がけ頂き楽しいひと時を有難う御座いました。
予定の三津河落山は濃い霧の中で先の方まで行く気力もなくなり、頂上を踏んだだけで帰って来ました。あと何年歩けるか分りませんが、また何処かでお会いした時はお声がけ下さい。有難う御座いました。
2018/9/17 20:00
こんばんは^ ^
大好きな大台ケ原で、素敵なご夫婦にお会いでき、また色々とお話し聞けて良かったです。足を止めてすいませんでした。

私達も、いつまでも楽しく山歩きできたらいいね!って、話してました^_^

また、何処でお会い出来る事、願ってます。その時は、よろしくお願いします^ ^
2018/9/17 19:01
Re: こんばんは^ ^
有難う御座います、短い時間でしたが楽しいひと時を過ごせて楽しかったです。また帰りの駐車場でもお話が出来有難う御座いました、どこかで又お会いした時にはお声がけ下さい、歳と共に記憶をすぐに思い浮かべることが出来なくなって来まして通り過ぎて行ってから少しして、あの人は・・・さんではと、悲しいことがおこるようになって来ました。
有難う御座いました。
2018/9/17 20:08
sskamosikaさん こんばんは!
大台ケ原も台風21号の影響でかなり荒れてはいるものの、通行には気を付けていればOK のようで安心しました。
周辺はすっかり秋を感じさせてくれるようになりましたね。
せっかくの三津河落山では、あいにく視界が悪くて残念でしたね。
駐車場で朝は寒く無かったですか?
おつかれさまでした

☆いつもお元気で行動されているようですね。
 これから涼しくなるので、積極的に動かないと・・・。
 またレポートを楽しみにしています。
2018/9/17 19:47
Re: sskamosikaさん こんばんは!
思っていたより21号台風の影響が少なかったのかと思います。
大台も秋が始まった雰囲気です、年間で一番よく雨が降る所ですから、霧は仕方がありませんがあまり強いと特に三津河落山ではあの景色が楽しめず残念でした。少しづつリハビリを兼ねて楽に歩ける山を定期的に訪ねて前の様な元気を取り戻してください。
2018/9/17 20:15
台風後の大台ヶ原
大峰や熊野古道は台風の傷跡が大きいようですが、さすが大台ヶ原ですね。
ちゃんと整備されていますね。
裏道が倒木多いのはしかたありませんね。
日曜はこちらは晴れましたが、大台ヶ原は晴れなかったんですか。
残念でしたね。
紅葉はこれからですね。
お天気が安定してくるといいですね。
2018/9/19 0:08
Re: 台風後の大台ヶ原
久しぶりの山歩きとなるので行者還かまたまた八経かと考えていたのですが行者環トンネルへの国道が全面通行止とのことで大台ヶ原に行くことにしました。熊野古道は相当影響があったようですね、大台ヶ原は目立った被害は無かったです。曇りで暑くなく歩くことが出来ました。この秋はいい天気が続くことを願っています。
2018/9/19 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大和岳・三津河落山・日出ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら