記録ID: 1585459
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
またTシャツを買いに(๑•̀ㅂ•́)و✧
2018年09月15日(土) ~
2018年09月17日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 45:25
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:14
距離 5.8km
登り 563m
下り 36m
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:48
距離 8.8km
登り 970m
下り 968m
15:12
天候 | ☂☁️(^^; |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
行く前にやまのこ村さんへ、二度電話。
連休ですからね~うんうん(>_<)ですよね~
高速下りて、再び電話して。。。天気がアレですからOKですよ。
(^^♪有難うございます。お願いします。
横岳から硫黄岳へは(`・ω・´)ワタシ的には怖いなあ~
落ちたらアカンし、慎重に小幅で進みました。
でもって、どこを踏んでも、滑らない靴が欲しいと思いました。
八ヶ岳(`・ω・´)また行きたいお山になりました。
お風呂もあるし、素敵な象印のジョッキとワイングラスと。。。
次回は赤岳からの周囲の山々も見たいなぁ~と。
初の八ヶ岳(^^♪ まぁ、天気はね。。。。。。
でも、絶対にまた行きます。行きたいです(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ari38さん&SONONAOさん、こんにちはー。
相方と行けたらお二人の個室に乱入しよなあ〜と話してたけれど、結局相方仕事してて出発遅なってしまい、お二人が下山した位の時間から登りました
残念っ(笑)
どんなところでも滑らない靴、私もほしーい (^.^)/~~~
また近場で〜。
かつごさん(^^)こんばんは〜
すれ違いだったのですね。でも天気はやや回復してたみたいで何より(^^) ウチの行った日程はイマイチだったなぁ(^_^;)ま、自然相手ではね。。
また近場で(^^)あの広場で(^^)いつものメンバーでと。 ところで、六甲はあんまり行かないのかな?
かつさん(*^^*)布団はあと4枚あったような
遭ってたら、4人揃って🍻山を肴に乾杯して
翌日はそれぞれ向かう山が違うような
それはそれで、なんかめっちゃカッコええよなぁ
(≧▽≦)男前!!
滑らん靴、、、
かつさん、水漏れせん靴の方が先やろ( •̀ㅁ•́;)
ほなまた、あのへんの山で(^_^)/~
ごきげんよう(^o^)丿
谷川で懲りられたと思いましたのに
またまたまた雨の遠征ですか・・・
みなさん高山は軒並みあきらめてらっしゃるのに
何故あなた方は行くのか・・・
もちろんキャンセルも面倒とゆうのはあると思いますが、
私、わかりました。
お二人は 雨に耐性 ができてるからです。(*´艸`)
慣れとは恐ろしいものです(*´艸`)
にしても、
雨の赤岳は怖すぎ(>_<)
グリップが比較的良く効く岩だったのでしょうね。
伊吹山なんか水分含んだら
つるっつるでっせ(>_<)
でも個室だけは羨ましいなぁ〜(*´艸`)
私も山小屋ん時は
絶対個室にしよう。
それはそうと
一連のTシャツ、
通販では買えないのですか?
私らは商売してるからか
雨の遠征はもったいなくて
無理ですな(>_<)
ありどん、麻痺してませんか?
谷川より近いだけで
八ツは遠いんですよ(`・ω・´)b
ほんと、すごい機動力ですね(-_-;)
チャメさん(^^)こんばんは〜
麻痺とな?(^_^;)
今回は片道400劼笋辰燭鵑任垢韻匹諭 こないだの遠征帰り、会津駒を下りてからそのまま帰途へっての、、さすがにキツかったので(^_^;) 学習能力ね。今回はベースに2泊(^^)(^^)荷物はデポ、風呂有りメシ有り(^^)
大阪から八ヶ岳はやっぱり遠いですからね(-_-)
天気はイマイチでも、違いますね。まぁ、アレもコレも(^^) 運転ツラくてもまた遠征に行きたくなります(^^)
10月にまた3連休ありますねぇ〜(^^)さてどうするか?
この流れだと五竜にTシャツとか思われそうやけど、、、さすがにソレは無いなと(^^;)
チャメごんφ(..)ありがと
山に横を向かれっぱなしやん
予報見ながらも(^^)なんとかなるやろ、
一瞬の青空ちょうだい!
ってなスタンスで毎回やわ今年は(-_-;)
山用の傘を買うたからやろか。
滑った滑った、岩場!
せやから、小幅で進んでんけど
置いて行かれるし、焦るし、また滑りかけるし。
ってな、赤岳から硫黄岳やったわ
また、行きたいわ〜晴れた八ケ岳。
ステーキのイメージ強いけど、ホッケ、サバ、シャケと
魚も美味しかったしな(・∀・)
個室は、気を遣わず布団に転げれるから
めっちゃエエで。
寝相悪くても他の人にはわからんし( ̄ー ̄)bグッ!
あんな、帰りし時間早かったし
チャメんとこ寄ってみよう!って、ありどんに言ったら
祝日やから、山へ行ってはるやろ
今日は居てはれへんやろって。
そっかぁ〜(._.)
きっとそのうちほなまた(^_^)/~
すごい、豪勢な夕食、山小屋ではなかなかありません。
羨ましいです。私は赤岳天望荘でしたがあまり、記憶にないぐらいでした。お風呂はドラム缶みたいな感じでしたよ。入れるだけましか。。。
天気はなんとか持ったんですね。。
naoandmiさん(^^)こんばんは〜
メシが充実の赤岳鉱泉(^^)
アレは山小屋って括りになるのかな?? 快適に2泊して(^^)
初めての山行で天気イマイチだと、その山のイメージ?相性っての?悪くなりがちなんですけど、、 八ヶ岳は絶対にまた行きたい山になりましたです(^^) やっぱり食べ物(^^)
naoandmiさん(^^)
お米も美味しいし、風呂はあるしで
快適に過ごせた今回の遠征。
ほんま、湯に浸れるって気持ちエエですね〜
ドラム缶?五右衛門風呂?!
(๑•̀ㅁ•́๑)気になる興味深いですわ
ぜひ、あの山でお会いする時に、聞かせてくださいませ(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する