ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 158713
全員に公開
ハイキング
丹沢

登り収めはやっぱココ【塔ノ岳/丹沢山/鍋割山】

2011年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:57
距離
23.0km
登り
1,893m
下り
1,877m

コースタイム

6:49大倉-7:47一本松-8:20堀山の家8:23-9:02花立山荘9:06-9:19金冷シ-9:34塔ノ岳9:42-10:07日高-10:21龍ヶ馬場-10:41丹沢山11:29-11:44龍ヶ馬場-11:55日高-12:18塔ノ岳12:40-12:50金冷シ-12:59大丸-13:13小丸-13:30鍋割山13:38-14:09後沢乗越-14:39二俣-15:46大倉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉の有料P利用
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根・・・特に問題なし
丹沢主脈・・・塔ノ岳北斜面が凍結しているもののアイゼンの必要はなし
鍋割山稜・・・一部霜が融けて泥濘地に
西山林道・・・特に問題なし
上り下りとも右側しか行ったことがないので・・・
今日は初めて左回りをしてみました
2011年12月30日 07:16撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 7:16
上り下りとも右側しか行ったことがないので・・・
今日は初めて左回りをしてみました
大倉高原山の家の前で・・・
いい朝日です☆
2011年12月30日 07:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
3
12/30 7:27
大倉高原山の家の前で・・・
いい朝日です☆
その上のテン場
2張ありました
ん〜ヤマビルが活動休止の晩秋とか、ここいいんじゃないかと☆
2011年12月30日 07:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 7:28
その上のテン場
2張ありました
ん〜ヤマビルが活動休止の晩秋とか、ここいいんじゃないかと☆
そうなんですよね
丹沢は麓のキャンプ場以外テント禁止で
2011年12月30日 07:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 7:28
そうなんですよね
丹沢は麓のキャンプ場以外テント禁止で
朝日に照らされ黄金色の登山道を行きます
2011年12月30日 07:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 7:40
朝日に照らされ黄金色の登山道を行きます
尾根がきれいにスライスされてる?(笑)
2011年12月30日 08:16撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 8:16
尾根がきれいにスライスされてる?(笑)
堀山の家にて
今日の100円ドリンクはファンタをいただきました☆
2011年12月30日 08:21撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 8:21
堀山の家にて
今日の100円ドリンクはファンタをいただきました☆
金冷シ手前でダラダラ歩いていたら・・・
チャンプさんが下りてきました(はや!もう1回目完了っすか)
リクエストに応えていただきポーズ
ありがとうございます!元気いただきました!!
(まぁチャンプさん十分面割れてますが、許可もらってないので加工デス・・・笑)
2011年12月30日 09:13撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/30 9:13
金冷シ手前でダラダラ歩いていたら・・・
チャンプさんが下りてきました(はや!もう1回目完了っすか)
リクエストに応えていただきポーズ
ありがとうございます!元気いただきました!!
(まぁチャンプさん十分面割れてますが、許可もらってないので加工デス・・・笑)
12/10はカチカチだった金冷シ付近
今日は至ってフツー
2011年12月30日 09:17撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 9:17
12/10はカチカチだった金冷シ付近
今日は至ってフツー
塔ノ岳山頂から毎度の絶景を納めます
2011年12月30日 09:35撮影 by  DSC-WX1, SONY
5
12/30 9:35
塔ノ岳山頂から毎度の絶景を納めます
もちろんお約束の儀式
2011年12月30日 09:37撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/30 9:37
もちろんお約束の儀式
到着したとき、山頂は2〜3人ほどでした
やはり暮れも押し迫ると人は少ない?
それとも時間が早い?
2011年12月30日 09:41撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 9:41
到着したとき、山頂は2〜3人ほどでした
やはり暮れも押し迫ると人は少ない?
それとも時間が早い?
丹沢山までのルートでイチバン雪が着く塔ノ岳北斜面
12月上旬の雪が押し固められそのまま凍結といったとこでしょうか
これくらいなら下りでもアイゼンの必要性は感じませんね
2011年12月30日 09:44撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 9:44
丹沢山までのルートでイチバン雪が着く塔ノ岳北斜面
12月上旬の雪が押し固められそのまま凍結といったとこでしょうか
これくらいなら下りでもアイゼンの必要性は感じませんね
主脈にでると風が一段と冷たくなります
暑がりなワタシはインナー+ミッドのみで
2011年12月30日 09:52撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 9:52
主脈にでると風が一段と冷たくなります
暑がりなワタシはインナー+ミッドのみで
いつものお気に入りポイント
何度来ても写しちゃいます☆
2011年12月30日 10:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/30 10:12
いつものお気に入りポイント
何度来ても写しちゃいます☆
2山目
丹沢山でも儀式
2011年12月30日 10:43撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 10:43
2山目
丹沢山でも儀式
今日はたくさん富士を見ることができました
2011年12月30日 10:43撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/30 10:43
今日はたくさん富士を見ることができました
塔ノ岳への帰り道
日高下りての上り返しあたり
こっちから見ると尊仏山荘って狭いピークに無理矢理建ってるように見えますね(笑)
2011年12月30日 12:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/30 12:05
塔ノ岳への帰り道
日高下りての上り返しあたり
こっちから見ると尊仏山荘って狭いピークに無理矢理建ってるように見えますね(笑)
行きには2〜3人しかいなかった山頂の人が・・・
やっぱ大賑わいですね(笑)
2011年12月30日 12:18撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 12:18
行きには2〜3人しかいなかった山頂の人が・・・
やっぱ大賑わいですね(笑)
今日は西側斜面におりました
2011年12月30日 12:22撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 12:22
今日は西側斜面におりました
神奈川・東京方面がクッキリ
もちろんスカイツリーも
2011年12月30日 12:24撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 12:24
神奈川・東京方面がクッキリ
もちろんスカイツリーも
気持ちいい青空です
2011年12月30日 12:37撮影 by  DSC-WX1, SONY
5
12/30 12:37
気持ちいい青空です
金冷シでまたまたチャンプさん登場
2回目ですね・・・「疲れたよ」とか言ってましたが、謙遜にしか見えません
おつかれさまです
2011年12月30日 12:50撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/30 12:50
金冷シでまたまたチャンプさん登場
2回目ですね・・・「疲れたよ」とか言ってましたが、謙遜にしか見えません
おつかれさまです
鍋割山稜もすっかり雪がなくなり
2011年12月30日 12:51撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 12:51
鍋割山稜もすっかり雪がなくなり
小丸尾根分岐手前のホンイチ景色
2011年12月30日 13:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 13:12
小丸尾根分岐手前のホンイチ景色
ここも毎度の小丸過ぎの絶景ポイント
2011年12月30日 13:17撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/30 13:17
ここも毎度の小丸過ぎの絶景ポイント
本日3山目
鍋割山でも儀式
これでミッション完了!
2011年12月30日 13:32撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/30 13:32
本日3山目
鍋割山でも儀式
これでミッション完了!
また暖かくなったらここで昼寝しようっと
2011年12月30日 13:33撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/30 13:33
また暖かくなったらここで昼寝しようっと
ミステリーサークルは・・・だいぶバラけちゃいましたね(笑)
2011年12月30日 13:33撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 13:33
ミステリーサークルは・・・だいぶバラけちゃいましたね(笑)
今日はガマンです
また来年お願いします!
2011年12月30日 13:34撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 13:34
今日はガマンです
また来年お願いします!
ミズヒ沢出合のボッカステーションで出撃準備完了
恒例の樽酒ですね
樽だけで確か70kgでしたっけ;;;
2011年12月30日 14:23撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 14:23
ミズヒ沢出合のボッカステーションで出撃準備完了
恒例の樽酒ですね
樽だけで確か70kgでしたっけ;;;
あとは林道歩きのみです
2011年12月30日 14:37撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 14:37
あとは林道歩きのみです
二俣
ここから大倉まで約1時間林道歩いて今年の登り収め終了です☆
2011年12月30日 14:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/30 14:39
二俣
ここから大倉まで約1時間林道歩いて今年の登り収め終了です☆

感想

2011年の登り収めはドコにしようかと・・・
んでヤマレコの記録みたら、今年25回の山行で登ったベスト3は・・・
塔ノ岳(11回)、鍋割山(8回)、丹沢山(6回)だそうで
(ってか丹沢が20回・・・丹沢ばっかですね)
これはこの3山に決まりでしょ

ルートも真摯に大倉からキチンと上ります
いろいろあった2011年ですが、1つ1つの山で家族の無病息災を感謝し、新しい年を無事迎えますようお祈りを

ところがどうも体が重い
ん〜・・・25日のペットボトル10本ボッカで腰の張りがでたのがまだ引いてるのか?
ちょっとグダグダ歩いていたら、金冷シ手前ですでにひと仕事終えたチャンプさんと遭遇
おつかれさまですと声をかけ、写真お願いしたら快く応じてくれて例のポーズ
これはネ・・・一気に元気いただきました☆

丹沢山でカップラーメンとコーヒーでまったりして後半戦に
帰りの塔ノ岳は行きと違い人も多い
やっぱり皆さん登り納めはホームグランドなのかな?

鍋割山のうどんもお世話になったのですが、今日は先を急ぎます
また来年も食べにきますね☆

終盤戦は林道歩き
今日も黙々かぁと思いましたが、鍋割山からの下山途中から一緒になった、これまたキュートで快足な山女子さんと二俣からお話ししながらとなりました
おかげで退屈なはずの林道歩きも楽しく進めました
これも今年の風物詩?(笑)
乗り合いタクシーもキッチリ完了です

画像は月の画像容量がリミット限界でしたが、過去モノを少し整理して33枚
確かに今月6回かぁ・・・ちょっと行き過ぎですね(^▽^;)

さてさて来年は・・・特に今年後半の勢いで山行が増えるのか?それとも落ち着くのか?
ホーム丹沢を深く知るのか?あちこち広く出歩くのか?
まぁどうなるにしろ、よろしくお願いいたします

今年1年いろいろお世話になった皆さま、ありがとうございました
深く深く感謝です☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

ゲスト
相模大野までありがとうございました!
70kg酒樽 の近辺からご一緒させていただいた例の水色ウエアの山女でございます。
遅くなりましたがお礼のご挨拶にコメントです☆
先日はどうもありがとうございました。

おすすめのブタホタテドリのカップラーメンは、今度山に持っていきます(笑)

また丹沢に雪が積もるのを楽しみに待つことにします
2012/1/9 19:25
> s3214さん
こんばんは

こっちこそその節はおつきあいいただきありがとうございました
無事到着したようで何よりです

「ブタホタテドリ」は昨日も山で食べちゃいました♪
次回は雪の丹沢歩きですね・・・その際にはぜひgood
2012/1/9 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら