2011年登り納めは赤城山(黒檜山・駒ケ岳)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 520m
- 下り
- 515m
コースタイム
8:30 黒檜山登山口
10:10 黒檜山山頂
10:20
11:00 駒ケ岳
11:50 駒ケ岳登山口
天候 | 午前中は晴れ。次第に曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年は怒涛の勢いで山に登っていました。
登り初めは大菩薩嶺だったなぁ。
雪の中をアイゼン付けてザックザックと登りました。
やっぱり、しっかり締めておきたい、ということで、登り納めは赤城山にすることにしました。
軽く雪の中を歩きたいということもあったんですけどね。
2月に赤城山の地蔵岳を登っていたので、今回は主峰である黒檜山へ。
そんなに長時間歩くわけではないので、朝はゆっくりと。
といっても、4時過ぎに出発。
途中朝ごはんを食べて、黒檜山登山口に到着したのが、8時ごろ。
県道4号線は標高800m付近から積雪および凍結ありです。慎重に。
冬の赤城山は登るのはそれほどキツくないのですが、登山口へ至るまでのアプローチがしんどいですね。
大沼(おの)は凍っていました。
登山口の標高が1360m。もうかなり寒いです。マイナス10℃近く。雪が舞っています。
ピッケルかストックか迷いましたが、ピッケルは車でお留守番。
出発は8時半。登山口から雪があります。
アイゼンなして行けるかなぁと思っていたのですが、すぐに急坂になり、滑り始めたのでアイゼンを着用。
なかなか快適。
ただ、中途半端な積雪です。10〜30cmぐらい。
岩が見え隠れするぐらいの積雪なので、アイゼンだと足の置き場が難しい。
完全に積もってくれたほうが歩きやすいね。
やがて、空も晴れてきて、展望が開けます。
向かいに地蔵岳、その麓に大沼。
どうやら、今日はこのルートは自分が最初の登山者のようで、雪の上にトレースなし。
でも、まだ積雪は浅いので、なんとなく道は分かります。
ラッセルするほどの積雪ではありません。
さらさらの雪を踏みしめていくのはとても楽しいね。
頂上が近づくと、再び急坂になります。ただ、天気が悪化。
ひとしきり登ると分岐点があり、そこを左へ曲がると、黒檜山山頂(1827.6m)です。
到着は10時。
せっかく登ったのに、展望なし。ざんねん。
あと5分ほど進むとさらに展望のよい地点があるようですが、今日はこんな天気なので、それはパス。
すぐに駒ケ岳に向かうことにします。
駒ケ岳に向かっては、緩やかに下って軽く登り返す感じ。
天気が良ければ山を見ながら歩けるんだろうけれど、完全に真っ白になりました。
途中、木の階段があったりするので、滑らないように注意。
50分ぐらい歩くと駒ケ岳(1685m)に到着。
やっぱり視界なし。
駒ケ岳からは尾根道を少し歩き、やがて大沼へ向かって一気に下ります。
ここに鉄の階段があるので、注意が必要。
アイゼンを外すタイミングがなかなか難しい。
駒ケ岳登山口に下りてきて、車道を20分ほど歩いて駐車場に戻りました。
ということで、登り納め終了。
まぁ、軽くではありますが、雪山歩きを楽しめました。
5kmほどしか歩いてないんですね。でも、雪道は疲れます。
今回、ワコールのCW-Xを着用。
防寒にもなるし、なかなかよいね。確かに歩くのが楽な気がする。
新しい靴にアイゼンがフィットすることも確認できたし、有意義な登山でした。
山の上のほうはお天気悪くて展望はなかったけれど、途中までは晴れ間もあり、富士山や浅間山もきれいに眺めることができました。
来年も今年以上にいっぱい登ろうと思います。
やっぱり雪山を本格的にやりたいね。
そして、沢登りにチャレンジしたい。クライミングの練習を本気で始めよう。
長年使っていたインナーグローブがかなり痛んでいました。
指先に穴があき、補修しながら使っていたのですが、さすがに限界か。
そんなわけで、帰りにfinetrackのグローブを買ってきました。4500円。
たぶん6年ぐらい使ったグローブだから、さすがに退役でいいよね。
気がつけば、所持している山道具の多くが老朽化していることに気がつきました。
ちょっとずつ新しくしていくかぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する