記録ID: 158908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
一年の〆に丹沢主脈縦走
2011年12月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:43
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,083m
- 下り
- 2,076m
コースタイム
Time Lap Total 達成率 CT Total Place
07:20 0:00 00:00 --- 0:00 00:00 焼山登山口 スタート
08:36 1:16 01:16 63% 2:00 02:00 焼山
09:44 1:08 02:24 65% 1:45 03:45 姫次
10:54 1:10 03:34 61% 1:55 05:40 蛭ヶ岳
12:35 1:41 05:15 112% 1:30 07:10 丹沢山(蛭ヶ岳で36分の休憩を含む)
13:18 0:43 05:58 72% 1:00 08:10 塔ノ岳
15:03 1:45 07:43 75% 2:20 10:30 大倉
◆ 標準コースタイムに対して 73% の達成率
07:20 0:00 00:00 --- 0:00 00:00 焼山登山口 スタート
08:36 1:16 01:16 63% 2:00 02:00 焼山
09:44 1:08 02:24 65% 1:45 03:45 姫次
10:54 1:10 03:34 61% 1:55 05:40 蛭ヶ岳
12:35 1:41 05:15 112% 1:30 07:10 丹沢山(蛭ヶ岳で36分の休憩を含む)
13:18 0:43 05:58 72% 1:00 08:10 塔ノ岳
15:03 1:45 07:43 75% 2:20 10:30 大倉
◆ 標準コースタイムに対して 73% の達成率
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 バス:大倉(15:10)----(15:21)渋沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 焼山登山口にあります 飲食店 大倉にビール・お蕎麦屋さん有 道の状況 蛭ヶ岳の北側斜面は積雪・凍結しており、下り斜面(姫次方面)には軽アイゼンが有った方が安全です。 気温は零度前後ですので、このまま春まで解けない可能性が高いのと、今後の積雪で軽アイゼンは必須になると思われます。 |
写真
撮影機器:
感想
一年の〆にドップリと歩きたかったので、丹沢主脈縦走を選びましたが、少々悩んだのが、北入南出するか南入北出するかです。
各々ネガポジがありますが
○大倉尾根の下りは単調な階段が多過ぎ!!!
○大倉からだと7:15から登り出せる
◇焼山登山口から三ヶ木へのバスは<8:38 & 16:38>の2本しかない
◇蛭ヶ岳の北側斜面は積雪・凍結の恐れがあるので、登りに使いたい
◇焼山登山口からでも7:20から登れるバス時刻!
って理由から北入南出のルート設定としました。
電車・バス移動の場合、大倉からでも焼山からでも蛭ヶ岳に着く時間は大差ありませんが、焼山からのルートがup/downの無いぶん圧倒的に楽です。
このルートで蛭ヶ岳から大倉・寄・玄倉・西丹沢への選択肢も広がるので、中々使えそうです(^^)v
姫次で立ち話、写真を撮って頂いたmocamboさん、ありがとうございました。
『ブログとかヤマレコに書かれたりしてるんですか?』って、尋ねて正解でした。
今年も本日で終わりとなりますが、幾つもの山に登れて幸せな一年だったと思います。 また幾つもの拍手を頂きありがとうございました。
良いお年を & 来年も宜しくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人
ButaModernさんお疲れ様でした。
シメはやっぱり丹沢でしたね。いい天気で気持ち良さそうです。富士山
毎度ながらこの距離を8時間内とは・・私ならバス乗り遅れですわ
今から初詣いってきます。
12年度もよろしくお願いします。
それでは3日の夜に、良いお年を。
ButaModernさん こんばんは。
「〆」はやっぱり本家ホームの丹沢ですね!!
年賀状は昨日朝に送ったんです(汗)
毎年こんな感じです…。
今年もちょいちょい山も、
1/3にお会いできるの楽しみにしています!!
年末の〆に20kmオーバーのロングルート走破
お疲れ様です。
ButaModernさんならロングでもないですかぁ
東の山は知らないので興味はあんまり無いんですが
山で知り会いになった方のレポなので
興味が湧くってもんです
こちらの天気はあんまり良くないっすねぇ
富士山が綺麗に見れる山の縦走って気持ち良いんでしょうねぇ。
今年も安全登山で・・。良いお年を
kentaikiさん あけましておめでとうございます
WEB上で年始の挨拶するのも、ヤマレコをやってなかったら、有りえへんシチュエーションですね
丹沢は良いですよ。
大峰山系の規模で、アクセス・ルートの多さは六甲山って感じですもん
では明後日の新年会で会いましょう!
どんな飲み会になるのか全く想像つきません
amackeyさん あけましておめでとうございます
正式には年賀状を拝見させて頂きますが、お互いに1/3に会うのが早くなりそうですね
14名の飲み会なので、全員と話すことは難しいと思いますが、また【オフ会 at YOKOHAMA】をしましょう
ryuji1700さん あけましておめでとうございます
コメントありがとうございます
山で会った人は覚えるもんですよね。 声をお掛けした甲斐があるってもんです
単身赴任は長短所ありますが、こうやって東西の山を巡れるって点では、凄い長所です
また比良で会いましょう。 一緒にラッセルしに
蛭ヶ岳では、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
またヤマレコでもありがとうございました。
久し振りにちゃんと歩く方に遭遇して嬉しかったです!
しかし素晴らしい天気に恵まれましたね。
我々の日頃の行いの良さが伺えます。
ボクはロング好きでして、どこかにバリエーションを入れる感じです。
きっとまたお会い出来そうな気がしています。
これからもよろしくお願いいたします!
登り納めの丹沢山行、お疲れ様でした
まだそちらは雪が少ないのですね。
それにしても雪の武奈の次が丹沢縦走のロングルート
こういう計画が出来るのもButaModernさんならではですね
今年もどうぞ宜しくお願いします。
では明日、楽しみにしております
mocamboさん あけましておめでとうございます
私もロング好きで、プロフィールに書いている様に『7時間以上歩く』を前提に
コース設定しています
mocamboさんもご自分のレポに書かれていましたが、私も
姫次へのルートでは『同じ様なスピードで歩く人だなぁ』って思ってたんですよ
2ヶ月で3回くらいのペースで横浜へ帰省していますが、山登りの後で大阪に戻る事もあるので、
アクセスの良い丹沢に今後も出没すると思います
これからも宜しくお願いします
utaotoさん あけましておめでとうございます
もう高田に移動
今日、私は春日大社に初詣に行っておりました。
やはり私の山行は普通じゃないんでしょうか?
まぁチョイキツメのコース設定をするのが大好きなM系スタイルでしょうね
では明日
明けましておめでとうございます。
本年も、快足ぶり期待しています。
しかし、早過ぎです。マラソンから入った方はちょっとレベルが違いますね。
丹沢、万歳です。
ricalojpさん あけましておめでとうございます
早くも元旦に長女と一緒に関西に移動し、奈良の実家(奥 & 私)を訪ねてきました
限られた横浜への帰宅で山登りをドップリするには、こういった時間割になってしまいますね
これも39歳の時に病気→手術→リハビリにウォーキング→ジョギングって
自分を見つめ直す出来事があったので、大げさに言うと『後悔しない様に人生を楽しむ』って
スタンスになってるんでしょうね。。。。
期待されると頑張ってしまうので、良いモチベーションアップになります
丹沢で妙齢のご夫婦とすれ違うと『ricaloさん?』と振り返る様になってしまいました
今年も宜しくお願いします
ButaModernさん、こんばんは。
相変わらずの快速ぶり、素晴らしいです!!
奥さまの「山ガール化」計画は順調でしょうか?
今年は、是非「夫婦(めおと)快速コンビ」としてデビューして下さいませ。
えっと、細かいところで申し訳ありませんが、「妙齢」って、
ButaModernさん的には、どのレベル(ラベル)なんでしょうか ???
最後にですが...。
「山」を始めるきっかけは人それぞれ。
そして「山の楽しみ方」も人それぞれ。
みんな違って、みんないい。
いずれにしても、山を歩ける体、気力、そして送り出してくれる家族や友人。
ありがたいなー、と思う次第です。
ricalonさん コメントありがとうございます
カミさんとの山デビューは3-4月頃に、金時山・明神ヶ岳・大山あたりでどうかな?って考えています。
まだまだプレゼンテーションが必要の様です
しかし奥の快速はありえないので、鈍行で始めたいと思います。
妙齢ですか・・・問題発言になると困りますが
山の楽しみ方は100人居れば100通りだと思いますよ!
登り方に優劣はありません。
ただ連れられて行って、『あとどれ位で頂上?』『いま何処にいるの?』ってスタンスの登り方は悲しくなりますね
本年も宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する