記録ID: 1589170
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
小雨の稲含山と大ケヤキ
2018年09月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 582m
- 下り
- 564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:22
距離 4.7km
登り 582m
下り 582m
10:31駐車場-10:37茂垣峠10:39赤鳥居-11:08分岐-
11:14下仁田稲含神社-11:17稲含山-11:23下仁田稲含神社11:41-
11:45分岐-11:55甘楽稲含神社-12:09二の鳥居-
12:10神の水-12:19分岐-12:31大ケヤキ12:35-
12:49一の鳥居-12:50分岐-12:55茂垣峠-13:00駐車場
総山行時間:2時間29分
11:14下仁田稲含神社-11:17稲含山-11:23下仁田稲含神社11:41-
11:45分岐-11:55甘楽稲含神社-12:09二の鳥居-
12:10神の水-12:19分岐-12:31大ケヤキ12:35-
12:49一の鳥居-12:50分岐-12:55茂垣峠-13:00駐車場
総山行時間:2時間29分
天候 | 小雨 雨音は聞こえますが樹林帯を歩くので頭にかかる雨粒はほとんどなかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甘楽町から県道46号線を通り、「ちいじがき蕎麦」のところを右に曲がり、狭いアスファルト道(民家があるのですれ違い要注意)を登り、左に神社があったらすぐが神の池公園で路肩に数台置けます。さらに砂利道をしばし走ると20台は停めらえる広い駐車場に到着します。さらに上へも行けないことはないですが、車高の高い四駆だったら安全です。 トイレは神の池公園の手前の神社、下仁田稲含神社、甘楽稲含神社にあります。きれいなところは、ずっと下の46号線から西にまがったすぐの「ちいじがきの里」の看板のところ。 10月9日までの日中は富岡神流道路は工事で通行止めだそうです。 |
写真
感想
休みを取ったので、さくっと登れる稲含山にやってきました。
天気予報を見ても空を見ても雲しか見えないので展望はあきらめてます。
登り始めはまだ降ってませんでしたが、山頂近くからパラパラ音が鳴り出しました。まあ蒸し暑くなく、パンツぐっしょりでもなかったのでOKです。
山頂は360度パノラマが見えるよう藪枝が切られていて、丸太階段を含め、よく管理されてるなと感じました。
大ケヤキは稲含山に来たらぜひ訪問してください。パワースポット感がハンパなく、パワーをもらって帰ることができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する