奈良大文字送り火火床〜高円山
- GPS
- 04:51
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 453m
- 下り
- 423m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:52
0941 JR奈良駅駐車場着
0944 スタート
0947 旧JR奈良駅
0959 奈良公園・猿沢の池
1003 春日大社・一の鳥居
1021 春日大社・本殿
1027 紀伊神社、通行止めの為Uターン
1042 柳生・白毫寺方面分岐
1046 30cm以上ありそうなキノコ
1059 高円山登山口
1109 進路不明、右に行く、結局渡渉して左の道に入る
1127 分岐、1130 タオル出す、24℃
1133 奈良大文字送り火・火床
1140 火床頂上、水分補給、1153 発
1201 三角点方向分岐
1203 高円山二等三角点(432.0m)
1221 奈良奥山ドライブウェイ展望駐車場
1227 高天山頂上(461m)
1236 奈良奥山ドライブウェイ展望駐車場、1245 Uターン
1304 火床で景色を見ながら小休止、1315 発
1338 高円山登山口
1403 志賀直哉旧居
1410 奈良公園浮御堂
1423 猿沢の池
1434 ゴール、サイゼリヤでランチ休憩
1519 サイゼリヤ発
1533 JR奈良駅駐車場着、1535 発
1615 自宅着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はない |
その他周辺情報 | 街中を出ると何もない |
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
半袖Tシャツ
ズボン[Marmot]
靴[caravan]
靴下
手袋
(折りたたみ傘)
日よけ帽[mont-bell]
(ウインドブレーカー[MIZUNO])
ザック[mont-bell]
(ザックカバー)
(カッパ)
行動食
エネルギー補給ゼリー[即効元気]
パック野菜ジュース
スマホGPS[FieldAccess]
タブレットGPS[ヤマレコMAP]
腕時計
(日焼け止め)
(ファーストエイドキット)
(常備薬)
(保険証)
携帯
タオル
(蚊取り線香)
(熊鈴)
(笛)
(温度計)
(折り畳みレジャーマット)
(ヘッドランプ)
(予備電池)
(ミニ三脚)
コンデジ[SONY DSC-HX90V]
(予備バッテリー)
( )内は今回不使用
|
---|
感想
ここ暫く天候不順で山に行っておらず、ジムに通って体力維持をしているつもりだったので、足慣らしとジムの成果確認に近場の山に登る。1ヶ月ほど前に行われた「奈良大文字送り火」の火床がある高円山はまだ登ったことが無かったので、ここを目指すことに。
JR奈良駅隣の駐車場から三条通をひたすら真っ直ぐ春日大社本殿まで進み、そこから春日山に登るつもりで進む。地理院地図には点線で登山道が記載されているが、現地に着くと何と立入禁止。
仕方がないので東海自然歩道経由で高円山登山口に。ここから大文字送り火の火床に向かうが、ジムの成果は全く感じられず、ずっと怠けていたかのような疲れ方。ジムと登山では全く身体の使い方が違うらしいことを認識した。
火床からは大和平野一面が全部見渡せ、特に今日は天気が良いので、素晴らしい景色だ。暫く景色を眺めてから、山頂を目指す。三角点への入口は何も表示が無く、踏み跡も分かりにくい所がある。あまり人が入らない様子だ。ここは頂上ではないようなので、更に奥へ進む。
奈良奥山ドライブウェイに出て、正面に進むと高円山頂上があるが、地理院地図には建物らしき表示がある。ところが現地は、現在広場になっており、建物の形跡は全くない。周囲の樹木が育って眺望も今ひとつ。ドライブウェイが自動車専用道で歩行者の立入禁止表示があったので、ここからどこかに抜けられないかと思ったが、どこにも道は無さそうだ。
結局またドライブウェイの展望駐車場に戻り、元来た道をUターン。再度火床に出て、景色を眺めながら小休止。帰りは近鉄奈良駅に出て、ランチ休憩を取ってから帰宅した。
絶好の天気に恵まれ、初めての高円山で、絶景を眺めることも出来ラッキーな山歩きとなった。帰ってからヤマレコで記録を探したら、今年はまだ高円山の記録がなく、9月の記録は過去一度もないようで、二つの初めて記録になったようだ。ちなみに今日は登山口以降7人の登山者に会っているので、誰も登らない山ではない。
本日のルートはField Accessによれば、4時間49分、14.4km(ヤマレコマップでは13.49km)、標高差392m(同じく389m、累積は433m)、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、15.4km、23,453歩となった。
※花の名前は自信がありませんので参考にはなりません(^_^;)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人