ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1592103
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス

空木岳(池山尾根PST)

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:08
距離
20.0km
登り
2,262m
下り
2,256m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:16
合計
5:09
距離 20.0km 登り 2,262m 下り 2,256m
6:31
18
スタート地点
7:30
7:31
14
7:45
4
7:49
24
8:13
2
8:15
9
8:24
23
9:09
12
9:21
6
9:27
9:40
3
9:43
9
9:52
10
10:19
8
10:27
20
10:47
3
10:50
9
10:59
11:00
7
11:07
9
11:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ケ根スキー場の最上段に駐車。
6時着では、最上段貸切。
下山時はほぼ満車。
下山時ロープウェイは3時間待ちとのことでした。
考えることは皆一緒ですね。
林道終点まで開通したようです。
コース状況/
危険箇所等
↑2100m
⇒20km
<駒ケ根スキー場〜林道終点>
緩やかな快適なトレイルです。
このトレイルを走るため、車はあえてスキー場に止めています。
ここを走らないなんてもったいない。
登山道と遊歩道が交差してますが、傾斜がきつい方が登山道です。
<林道終点〜タカウチ場>
トイレの裏からワープできます。
登りはワープ道を使用。
おそらく仕事道と思います。
行きはワープ。
帰りは登山道で脂肪燃焼させました。
ルートを見てもらえると、距離感が分かると思います。
<タカウチ場〜池山経由〜水場>
トレランするかたは、下山時は是非池山へ寄ってください。
フカフカのトレイルがお待ちしております。
少しだけ登りありますが、損はさせません。
池山から木曽駒ケ岳が見えるようになってました。
びっくり。
<水場〜分岐>
緩やかなトレイルです。
鎖場ありますが、大丈夫でしょう。
<分岐〜空木平〜空木岳>
空木平まではトラバース気味に少し高度を下げます。
空木平からの紅葉はうっとり。
空木平から山頂までは、沢沿いの登ります。
登りで使用が良いと思います。
<空木岳〜駒石経由〜分岐>
天空トレイル。
何度来ても素晴らしい。
ダウンヒルで使いましょう!
その他周辺情報 ソースカツ丼:きらく
林道終点のトイレ裏からワープします。
登りだけね。
2018年09月23日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 6:58
林道終点のトイレ裏からワープします。
登りだけね。
ワープ中。
シングルトラックで少し急です。
2018年09月23日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 7:05
ワープ中。
シングルトラックで少し急です。
ワープから出てきました。
奥の赤い標識左がワープ出口です。
20mぐらい意図的に笹が刈ってありません。
2018年09月23日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 7:09
ワープから出てきました。
奥の赤い標識左がワープ出口です。
20mぐらい意図的に笹が刈ってありません。
まだお花が咲いていた。
2018年09月23日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 7:17
まだお花が咲いていた。
緩やかなので、登りでも走れてしまう。
本当は走りたくないんだが。。。
2018年09月23日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 7:20
緩やかなので、登りでも走れてしまう。
本当は走りたくないんだが。。。
小さい綺麗なお花です。
2018年09月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 7:21
小さい綺麗なお花です。
少し光が入って来ました。
2018年09月23日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 7:33
少し光が入って来ました。
ダケカンバですね〜。
2018年09月23日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 7:38
ダケカンバですね〜。
お〜。
想定外のグラデーション。
2018年09月23日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 8:05
お〜。
想定外のグラデーション。
お〜。
予定通り♪
2018年09月23日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 8:11
お〜。
予定通り♪
池山尾根を登りで使うの初めてです。
2018年09月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 8:12
池山尾根を登りで使うの初めてです。
赤い実。
2018年09月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 8:25
赤い実。
いい色。
登りは初めて空木平経由で行ってみます。
2018年09月23日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 8:45
いい色。
登りは初めて空木平経由で行ってみます。
南アルプスオールスターズ。
2018年09月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 8:46
南アルプスオールスターズ。
すごい。
2018年09月23日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 8:47
すごい。
空木平いいかも。
2018年09月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 8:52
空木平いいかも。
雲とのバランスもいいですね。
2018年09月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 8:53
雲とのバランスもいいですね。
進みません。
2018年09月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 8:53
進みません。
本当にトレラン?
2018年09月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 8:53
本当にトレラン?
まだまだ撮影。
2018年09月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 8:59
まだまだ撮影。
そろそろ飽きた?
まだまだ。
2018年09月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 8:59
そろそろ飽きた?
まだまだ。
チングルマ。
2018年09月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 9:04
チングルマ。
後ろを振り返る。
2018年09月23日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 9:05
後ろを振り返る。
沢沿いを登るのも面白かった。
下りよりは登りがお勧め。
2018年09月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:06
沢沿いを登るのも面白かった。
下りよりは登りがお勧め。
秋空も綺麗。
2018年09月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 9:09
秋空も綺麗。
雲も綺麗。
2018年09月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:09
雲も綺麗。
また振り返る。
2018年09月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:14
また振り返る。
山頂と雲。
2018年09月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 9:19
山頂と雲。
山頂とうちゃこ。
木曽駒ケ岳方面。
2018年09月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 9:20
山頂とうちゃこ。
木曽駒ケ岳方面。
山頂より南アルプス方面。
2018年09月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:21
山頂より南アルプス方面。
空木平の紅葉です。
2018年09月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:23
空木平の紅葉です。
塩見岳の後ろに富士山です。
2018年09月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:23
塩見岳の後ろに富士山です。
越百山方面だったかな。
2018年09月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:25
越百山方面だったかな。
越百山方面への縦走路。
2018年09月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:35
越百山方面への縦走路。
天空トレイルを下りますか。
2018年09月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 9:36
天空トレイルを下りますか。
さあ下山。
2018年09月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:36
さあ下山。
このトレイル最高!
2018年09月23日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 9:41
このトレイル最高!
また写真。
2018年09月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:42
また写真。
またまた写真。
2018年09月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:43
またまた写真。
またまたまた写真。
2018年09月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:43
またまたまた写真。
紅葉と絶景が。
2018年09月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:43
紅葉と絶景が。
奥のグラデーションもいいですね。
2018年09月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 9:48
奥のグラデーションもいいですね。
駒石に人がいなければ登ろうと思いましたが、いまだ一回も登れず。。。
2018年09月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 9:48
駒石に人がいなければ登ろうと思いましたが、いまだ一回も登れず。。。
これを最後に真面目にダウンヒルします。
2018年09月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:51
これを最後に真面目にダウンヒルします。
休憩中。
2018年09月23日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:49
休憩中。
池山からの眺望。
前回来たときは、眺望無かった気がするんだけど、伐採したんかな〜。
2018年09月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 11:04
池山からの眺望。
前回来たときは、眺望無かった気がするんだけど、伐採したんかな〜。
池山からのフカフカトレイルがやめられない。
このためにわざわざ池山経由してますから。
2018年09月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 11:05
池山からのフカフカトレイルがやめられない。
このためにわざわざ池山経由してますから。
林道終点〜スキー場までは、猿が20匹ぐらいいました。
顔見ると、全然相手にされていないのが良く分かります。
2018年09月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 11:21
林道終点〜スキー場までは、猿が20匹ぐらいいました。
顔見ると、全然相手にされていないのが良く分かります。
スキー場までのトレイルも好きなんです。
2018年09月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 11:26
スキー場までのトレイルも好きなんです。
最高!
2018年09月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 11:33
最高!

装備

備考 格好:FT半袖L1+Tシャツ 短パン バフ
消費:水1.5L ジェル1個 バー1個 卵1個 🍙1個 クロワッサン1個 塩タブ4個
余り:クロワッサン1個 ジェル1個

感想

空木岳にトレラン行ってきたよ。
お天気とにらめっこしながら、長野県の上に行けば行くほどお天気良さそうでしたが、なるべく近場で今回はチョイス。
あわよくば、ロープウェイが空いていれば、木曽駒ケ岳から空木岳まで縦走しようなんてプランもあったんですが、6時バス停を横目で見ると、行列が。。。
始発が5時なんで空いてるかもなんて思っていましたが、断念。
当初の予定通り、池山尾根をピストンすることにしました。
車は当然、スキー場の駐車場。
だって、スキー場からのトレイルが素晴らしんですよ。
これを走らないのはもったいない。

準備を整えて6時半スタート。
結構、今日は登山者が多いようで、多くの人を追い越しました。
その中でも目を引いたのが、トレランのソロ女性。
水場の手前で追い抜きましたが、桧尾岳経由で下山するとのこと。
渋いし、かっこいい〜。
登りで池山尾根を使うところが。
桧尾岳経由なんてプランがあるんだと感心しました。
少しお話しをして、お昼前に下山したかったので、無理してぶっ飛ばします。
登りでも走っちゃいました。

空木平は初めて来ましたが、いいところですね。
先日のNHKの番組で放送されて、あっ。行こう。
即決です。
沢があって良かったです。
紅葉も素晴らしかったです。
でも登りオンリーですね。

山頂までぎりぎりサブスリーでした。
10分ぐらいで補給して、下山です。
すると、トレランのソロ女性とすれ違い。
やっぱり早かった。
すごい。
ハイタッチをしてご挨拶。

後は真面目に走っておりました。
池山からのフカフカトレイルが忘れられずに、本日も寄り道。

空木岳は、リピートしちゃう数少ない山の一つですね。

下山すると駐車場は満車状態。
なんでもロープウェイ3時間待ちとのこと。
考えることは皆一緒だな〜。
読み通りだけど。
ソースカツ丼を食べに、明治亭2軒寄りましたが、並んでる並んでる。
並ぶのがニガテなので、「きらく」へ。
3分で入店。
ラッキー。
と思ったらソースカツ丼が出てくるまで30分。
あやうく、お店でハンガーノックになるとろこでした。。。
カロリー摂取をけっこうギリギリにしているんで。
ソースカツ丼は一切れ残してしまった。
歳ですなぁ〜。

本日は多くの方に道を譲っていただきました。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

お久しぶりです
gacyapinさん、こんばんは🌙

昨年、八ヶ岳以来ですが、相変わらずストイックに攻めてますね✨😆👍
天候が、イマイチの昨今、中央はヨカッたようで、素晴らしい絶景アリで、レコ、ヨダレタラタラ(汚くてスミマセン💦\(^o^)/)で、読みました(≧∀≦)
中央はまだ未踏の自分
いつか、走りたい(≧∀≦)
同日、情けない走りっぷりのトレラン記録が恥ずかしい限りですが、少しでもあやかりたいであります・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2018/9/24 21:55
Re: お久しぶりです
machagonさん。ご無沙汰しております。
昨日、大菩薩嶺のレコを見てコメントしようかどうか迷っていたら、先にコメント越されてしまいました。
後ほど、コメントさせてくださいね〜。
コメントありがとうございます。
最近私、トルネードハンターならぬ、サニーハンターを自称している次第です。
晴れを追いかけて、晴れている所gacyapinあり。日本全国走り回っています。

中央アルプスですが、一応中央本線沿いですよ。
乗り換えありますが、一本で来れちゃうんじゃないですかぁ〜。
machagonさんには、木曽駒ケ岳〜空木岳への周回縦走をお勧めしますよ。
特に空木岳はお勧めですよ。
是非いらしてくださいましぃ。
2018/9/25 21:29
木曽駒❣️
gacyapinさん、お晩です🌙
またまた、しつこくてスミマセン💦

木曽駒ケ岳は、亡き父が若き頃山頂を踏んでいる写真が手元にあり、何だか課題のお山なんですよ💪
今回gacyapinさんが走られた空木岳と周回出来るんですね♪
トレランか、もしくはテント泊縦走か、どうしようかな〜(≧∀≦)
ワクワクして参りました\(^o^)/
ありがとうございます✨😆👍
2018/9/25 23:54
Re: 木曽駒❣️
machagonさん。
なるほど。なるほど。その感覚よく分かります。
菅の台から、バスとロープウェイで木曽駒ケ岳により、そこから空木岳まで縦走すれば、そのまま菅の台へ下山できる周回ルートが描けます。
machagonさんには、空木岳⇒木曽駒ケ岳の逆ルート周回が、より向いているかも。
最終のロープウェイの時間縛りがあるのが、やや不安材料かもです。
お天気がよければ、縦走中は常に絶景がお待ちしていますよ〜。
2018/9/26 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら