ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1592380
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

山犬切-七遍巡り・秋の気配

2018年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
775m
下り
769m

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:51
合計
6:33
10:25
14
スタート地点
10:39
10:40
93
尾根取付き地点
12:13
12:13
98
石楠山南峰
13:51
14:13
22
14:35
14:58
22
15:20
15:23
61
16:24
16:26
32
石楠山南峰
16:58
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城南スマートIC-R218美里町三和-R445-県道247久連子-
大規模林道久連子通行止め地点
コース状況/
危険箇所等
久連子側から大規模林道へのアクセスは途中の通行止め地点まで(工事期間は来年の1月31日迄)
大規模林道の反対側(高塚山スカイライン経由)から迂回するとトンネル登山口や今回の尾根取付き地点までアクセス可
なんと土石流で破壊された箇所が完全に修復されているジャマイカ!日本の土木技術半端ないって(*^^)v
2018年09月22日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 10:25
なんと土石流で破壊された箇所が完全に修復されているジャマイカ!日本の土木技術半端ないって(*^^)v
しかしその先の崩落個所は工事中
現場の方に通行許可を得て渡らせてもらう
2018年09月22日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 10:30
しかしその先の崩落個所は工事中
現場の方に通行許可を得て渡らせてもらう
が、しかし歩くとグラグラ揺れる薄い板の架設の桟橋の横断は死ぬほど恐ろしかった (≧▽≦)
2018年09月22日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/22 10:32
が、しかし歩くとグラグラ揺れる薄い板の架設の桟橋の横断は死ぬほど恐ろしかった (≧▽≦)
尾根の取付き地点
2018年09月22日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 10:39
尾根の取付き地点
2018年09月22日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 10:41
二重山稜の間にヌタバ





2018年09月22日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 10:50
二重山稜の間にヌタバ





尾根の中間地点の急斜面にあるビニールが唯一の目印です
下降の際役に立ちます
2018年09月22日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 11:06
尾根の中間地点の急斜面にあるビニールが唯一の目印です
下降の際役に立ちます
ミズナラの周りはどんぐりだらけ
2018年09月22日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 11:10
ミズナラの周りはどんぐりだらけ



2018年09月22日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 11:17



2018年09月22日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 11:19
痩せ尾根、急斜面を抜け上部の草付へ
2018年09月22日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8
9/22 12:01
痩せ尾根、急斜面を抜け上部の草付へ
巨人の樹皮片側を埋め尽くす!
2018年09月22日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8
9/22 12:06
巨人の樹皮片側を埋め尽くす!
住人が近づいてきて何か訴えて去って行ったw
2018年09月22日 12:09撮影 by  DSC-HX400V, SONY
10
9/22 12:09
住人が近づいてきて何か訴えて去って行ったw
2018年09月22日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/22 12:09
続いて別の住人も挨拶に来たw
歓迎されてるのか(^^ゞ




2018年09月22日 12:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
11
9/22 12:10
続いて別の住人も挨拶に来たw
歓迎されてるのか(^^ゞ




南峰直下のコル
2018年09月22日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7
9/22 12:15
南峰直下のコル
2018年09月22日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
7
9/22 12:19



2018年09月22日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/22 12:20



最後の南峰の斜面
2018年09月22日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/22 12:28
最後の南峰の斜面
2018年09月22日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 12:29
主稜の石楠南峰でトレイルに合流
2018年09月22日 12:29撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
9/22 12:29
主稜の石楠南峰でトレイルに合流
2018年09月22日 12:30撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
9/22 12:30
石楠南峰南面の集団

2018年09月22日 12:30撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
9/22 12:30
石楠南峰南面の集団

山犬へ歩き出す!落葉樹の色付きはまだまだですがこの稜線はいつ来ても楽しくてたまりません!
2018年09月22日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7
9/22 12:33
山犬へ歩き出す!落葉樹の色付きはまだまだですがこの稜線はいつ来ても楽しくてたまりません!
2018年09月22日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 12:34
1433mピークでトレイルは右折
2018年09月22日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/22 12:44
1433mピークでトレイルは右折
2018年09月22日 12:56撮影 by  DSC-HX400V, SONY
10
9/22 12:56
2018年09月22日 12:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
9/22 12:57
冬に見た際、枯れ木と思ってた巨人ですがちゃんと生きていた!
安心した!
2018年09月22日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 12:58
冬に見た際、枯れ木と思ってた巨人ですがちゃんと生きていた!
安心した!
山犬切の手前のピーク(1502m)に取付くとカレンフェルドが現れます
2018年09月22日 13:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
9/22 13:00
山犬切の手前のピーク(1502m)に取付くとカレンフェルドが現れます
2018年09月22日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/22 13:10
2018年09月22日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 13:11
2018年09月22日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 13:12
2018年09月22日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 13:13
高塚山と奥に白髪岳
2018年09月22日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/22 13:16
高塚山と奥に白髪岳
・・・
2018年09月22日 13:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
13
9/22 13:40
・・・
1502ピークは苔の別天地(*'▽')
2018年09月22日 13:41撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/22 13:41
1502ピークは苔の別天地(*'▽')
青草を食べてる
シダ?
もう冬服に着替えた山女子
2018年09月22日 13:42撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
9/22 13:42
青草を食べてる
シダ?
もう冬服に着替えた山女子
2018年09月22日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/22 13:45
2018年09月22日 13:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
6
9/22 13:57
2018年09月22日 14:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
9/22 14:00
グリーンのカーペットにカエデや小枝を散りばめられたら中々通過できんぞ
2018年09月22日 14:01撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
9/22 14:01
グリーンのカーペットにカエデや小枝を散りばめられたら中々通過できんぞ
山犬切直下の主
2018年09月22日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/22 13:54
山犬切直下の主
2018年09月22日 14:03撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
9/22 14:03
2018年09月22日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 14:04
2018年09月22日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 14:05
2018年09月22日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/22 14:11
南山犬切到着!
2018年09月22日 14:23撮影 by  DSC-HX400V, SONY
6
9/22 14:23
南山犬切到着!
市房はお隠れに
2018年09月22日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 14:12
市房はお隠れに
2018年09月22日 14:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/22 14:19
七遍巡りへ延びるトレイル
2018年09月22日 14:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 14:21
七遍巡りへ延びるトレイル
コルにあるヌタバは水面に空を映しイイ感じに
2018年09月22日 14:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/22 14:25
コルにあるヌタバは水面に空を映しイイ感じに
トトロ柄のお腹かわいいぞ!
2018年09月22日 14:31撮影 by  DSC-HX400V, SONY
11
9/22 14:31
トトロ柄のお腹かわいいぞ!
2018年09月22日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 14:32
2018年09月22日 14:33撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 14:33
この辺で一番美人でしょう
2018年09月22日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7
9/22 14:37
この辺で一番美人でしょう
七遍巡り到着
この先は巨大なモミ・ツガが混じる成熟した原生林エリアが拡がっています
ここで引き返しますが七遍巡りまで来るとこの先の重厚で洗練された森の雰囲気を感じ取ることができます
2018年09月22日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 14:38
七遍巡り到着
この先は巨大なモミ・ツガが混じる成熟した原生林エリアが拡がっています
ここで引き返しますが七遍巡りまで来るとこの先の重厚で洗練された森の雰囲気を感じ取ることができます
山頂のモンスター
2018年09月22日 14:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/22 14:57
山頂のモンスター
山頂のモンスター
2018年09月22日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 15:00
山頂のモンスター
下降開始!
2018年09月22日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 15:16
下降開始!
盟主上福根山がチラッと
2018年09月22日 15:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
9/22 15:27
盟主上福根山がチラッと
帰りも足が止まる
2018年09月22日 15:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 15:40
帰りも足が止まる
ここも止まる
2018年09月22日 15:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/22 15:42
ここも止まる
止まる
2018年09月22日 15:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
9/22 15:44
止まる
止まる
2018年09月22日 15:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
9/22 15:50
止まる
2018年09月22日 16:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 16:04
帰りも楽しいなかなか帰れない稜線です
2018年09月22日 16:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 16:05
帰りも楽しいなかなか帰れない稜線です
無事下降しました!
2018年09月22日 17:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 17:00
無事下降しました!

感想

脊梁に戻って来ました!やはり脊梁では山犬切のトレイルが一番素晴らしいと思ってます 特に秋の色付いた稜線はどこ見ても絵になっていて全く進みません!今回もまだそんな色彩はない時期にも関わらず先に進みませんでしたw 枯れ木、倒木、苔等アートなオブジェが次々と現れ、巨人や主に話しかけられたり尾根の住人が挨拶しに近づいて来たり白いテールの山女子が尾根を駆けまわりトトロ柄のハンターが目立つ止まり木から飛び立ち獲物を捕って舞い戻る!こんなにも誘惑だらけの危険なトレイルw他にあるでしょうか お家に帰れま10w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

お疲れ様でした
山犬切 limitedさんが撮ると 格段に美しいですね。
紅葉の季節に再訪したいなと思わずにいられません。
2018/9/25 7:27
Re: お疲れ様でした
アークさんこんばんは!やっぱり脊梁はいいですね!何故にこんなに楽しいのでしょうか
遠くても訪れたくなります。アークさんの山犬切-七遍巡りのレコが再訪のきっかけになったのですが全く同じオブジェを同じアングルでの写真があったりして共有共感できているなと
感じました!山犬切という不気味なネーミングに私も最初躊躇いましたが行けば必ずハマります!これから日増しに色彩溢れ動けなくなりますので気を付けましょうw
2018/9/25 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら