鶴の湯から大白森山(湿原の中で自然派kesen流紅葉盆栽展)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:38
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 852m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨日、一昨日はお彼岸でお墓参りに、今日はゆっくりしようかと思ったが、勿体無い精神で活動⛰
この時期は秋田駒ケ岳〜乳頭山への縦走をしていたが、鶴の湯に浸かりたいのと大&小の白森山に行きたかったのでチョイス
熊対策に、いつもの熊鈴+ラジオ(NHK第二、結構外国語講座とかが音が高く、音楽🎶もある)+マグマ大使の笛(律〜、と「半分青い」風に)、そして火が怖いとかの情報を元にライターも・・・、全然大丈夫そうではないが、取り敢えずあるもの全て
道中は、予想通り、前日山小屋泊の6人パーティとスライドしたのみで、全く人と会わない
熊🐻?•?•?が怖いので、笛をかなり吹き続けた
特に登りは吹き続けたせいか、熊🐻怖さの精神的なものか、道中が遠く、長く感じた反面、帰りは早かった。下山は帰りたかっただけかも?ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
大白森山から山小屋までなど、藪漕ぎ状態なところもあったが、道は明瞭で迷うことは無い
ただし、一部泥濘なところあり、雨などの時は滑り、ぬかるみそう
小白森山も大白森山も素晴らしかった
特に大白森山は、なんで頂上に湿原が、と思うほど
草紅葉と木々の紅葉🍁が素晴らしく、あの日本のフラワーアーティスト假屋崎 省吾(かりやざき しょうご)に対抗して、自然派kesen流紅葉盆栽を急遽立ち上げ対抗して見ました
湿原の盆栽に取り囲まれて、幕営して一夜を過ごして見たくなる
裏岩手からの縦走をされている方もいるようで、いつかはチャレンジしたいな〜
裏岩手〜八瀬森〜大白森山〜乳頭山〜秋田駒ケ岳、な〜んてね
当初、蟹場周回して帰ってくる予定だったが時間の関係で中止し、今日の目的の一つ、鶴の湯の混浴露天風呂へ(今日は外国のカップルが一緒でした、当然同じ時間に浸かっていただけでそれ以上は何も・・・)
入浴料600円、良い湯♨️でした、結構混んでました
自宅まで我慢して帰って、🍺をプシューッと♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪乾杯🍻
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kesensugo6さん。大白森お疲れさまでしたぁ〜m(__)m
私も行きたい場所のひとつですが、なかなか行けずじまいです。
裏岩手〜八瀬森〜大白森山〜乳頭山〜秋田駒ケ岳の大縦走は私も憧れます。
藪漕ぎと水の確保が大変ですが成し遂げた感は相当なものだと思います。
是非、チャレンジなさってみて下さい。\(^o^)/
そうなんです、山か温泉♨か、何方がメインか分からないくらいセットものです
登山後の温泉♨に浸かる楽しさや、湯船の縁でまったりと昼寝をする時間はなんとも言えないですね
gikyuさんの三ツ石の紅葉の鮮やかさには敵いませんが、白森山の紅葉&草紅葉もなかなかなものです
特に大白森山の頂上湿原は天空の楽園のようですね
今度は新緑の季節に行って見たいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する