記録ID: 1595946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山〜小真名子山〜大真名子山〜男体山
2018年09月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 15:40
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 3,229m
- 下り
- 2,177m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:15
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 15:36
距離 23.5km
登り 3,231m
下り 2,186m
5:34
24分
スタート地点
21:14
ゴール地点
天候 | 前日までの雨は上がり曇りスタート。 時折パラパラと小雨あり、徐々に回復傾向に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日光東照宮の西参道 市営駐車場を利用 1日510円 スタート地点までの帰りは中禅寺湖辺りの東武バスを利用すると 20時30分頃が恐らく最終になります。 事前確認をお願いします。 私達は時間切れにて最終バスには全く間に合わず タクシー会社片っ端から当たっても 空振り。途方に暮れました(^^;; 暗闇の第一いろは坂手前からスタート地点までおよそ13km。 3時間はかかる道のりを覚悟を決めて歩き出したところ、近くでお仕事を終えて帰宅中の地元の方が見るに見かね声をかけて下さり、車で送って戴きました。本当にお世話になりました。 感謝しかありません。m(__)m |
コース状況/ 危険箇所等 |
女峰山へ向かう道中 中間付近で笹深い所があります。雨上がりの露で腰下が濡れていきます。 笹が少し切れたところで一息つくと靴には尺取り虫のような物が‥⁉︎ 恐らく手前の杉林辺りで山ビルの吸着発覚(^^;; 後ほど被害を見ると両すねに数ヶ所献血の痕跡。 富士見峠から小真名子山の登り ガレ場の直登あり。 大真名子山への深い樹林帯の登り 楽をしようとしたらルート少し逸れました。 下りは急坂の鎖場 鉄梯子あり。 八海山神像辺りから少し笹深い所あり。 男体山からの下り 大きな岩石がゴロゴロの道のり。 四合目から三合目は車道。 三合目から二荒山神社へ下山のはずが 暗闇で会話しながらいつの間にか素通り。 戻る気力がないのでそのまま車道を 歩き切りました。 出口は第一いろは坂の手前。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 やしおの湯 道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣 |
写真
感想
出張ついでに初めての関東圏、日光へ足を伸ばしました。
装備も最低限の軽装しか持ち合わせておらず、即席の計画も激甘でとてもハード山行でした。
男体山へ向かう頃には足は売り切れ。
水も途中で底をついてきたので
ゆっくりと落ち着いて歩きました。
女峰山と男体山の間に挟んだ山々の登降が今思えばとてもハードで
ボディブローの様に効いてくる
寒い秋風の吹く暗闇の山頂でしたが月夜の夜景を
眺めて慎重に下山しました。
翌日は日光白根山の予定でしたが体は回復出来ず、
輪王寺、日光東照宮と華厳の滝を観光しました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する