記録ID: 1599759
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山 (神社前→獄温泉)
2018年09月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:14
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:49
距離 12.3km
登り 1,471m
下り 1,188m
天候 | 晴れ のち 薄晴れ 風 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
路線バス 弘前BT 7:10→岩木山神社前 7:48 ※ 徹底的に楽さを求めるなら、弘前BT・駅から八合目駐車場までバス往復できるようです。("スカイライン往復乗車券"。2,500円と格安) さらに+500円で九合目までリフト往復できます。 復) 路線バス 嶽温泉 16:30→弘前駅前17:25 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆神社からの登り:焼止りヒュッテ前後で、道の雰囲気がガラッと変わります。 【〜ヒュッテ】・登り一辺倒のまっすぐな土の樹林帯の道。眺望は無い。トレッキングポール手離さず登れるくらい歩きやすい。 ・セミの声もなく、鳥の声もせず、風の音もなく静寂。そんな中、時折いきなり周りでカサッという音がするのでドキッする。登山口に「熊に注意」とか看板あるのでなおさら。実際は木の実が落ちる音みたい。足元にもどんぐり、栗の実がいっぱい。 【ヒュッテ以降】・岩ゴツゴツの沢登り。手も使いながら登る。 ◆嶽温泉への下り:下半分は、粘土質の土道が (ドロドロではないが) ズリズリ状態になってて滑って歩きにくかった。(2回転倒した) |
その他周辺情報 | 【嶽温泉】15時を過ぎると、外湯入れなくなったりお店閉まったりしてなんもできなくなりました。お早めに。 |
写真
感想
・東北遠征。"土曜日は晴れ、日曜はどっぷり雨” という、珍しく自信ありげでブレない山の天気予報を見て、どうしようか迷いましたが、行ける時に行っとこうということで。で、雨雲レーダー見てたら福島以南は雨雲うようよみたいでしたが、青森は晴れでした。
・弘前バスターミナルできっぷ買おうとしたら「えーと、8合目まで行きます?」とか聞かれて知ったのですが、九合目までバスとリフトで手軽に登れる山なんですね。町から見えてる身近な存在の山、誰でもさっと登れる山。
・紅葉は、沢登りの途中や八合目へ下る道の左右に色変わりした木もちらほらありましたが、集団で紅葉している所は見られませんでした。山頂や八合目レストハウス屋上から見下ろすと、下の方にまとまって紅葉している所もあるようでしたが、今回の道がそのような所を通過しないせいか、眺望が木々で遮られてる(通る道脇しか見えない)せいか、あまり印象に残らず、といった感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する