ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1601128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

百名山二巡目 37年振りに 鷹ノ巣から平ヶ岳往復

2018年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:37
距離
21.6km
登り
1,808m
下り
1,799m

コースタイム

日帰り
山行
10:04
休憩
0:33
合計
10:37
5:10
123
7:13
7:13
52
8:05
8:05
10
8:15
8:15
44
8:59
8:59
66
10:05
10:05
26
10:31
10:48
5
10:53
10:55
3
10:58
10:58
34
11:32
11:38
23
12:01
12:03
43
12:46
12:46
33
13:19
13:19
12
13:31
13:37
44
14:21
14:21
86
百名山二巡目山行+ピークハント
 2018.9.1〜11
 金精山〜五色山〜白根山〜前白根山・男体山・明神ヶ岳・斎藤山・会津駒ヶ岳〜中門岳・燧ヶ岳〜皿伏山・尾白山・長卸山・下台倉山〜台倉山〜
平ヶ岳・道行山〜小倉山〜越後駒ヶ岳・武尊山
 山行8日目 台倉山 0.05μ㏜/h 平ヶ岳 0.04μ㏜/h
 37年振りの平ヶ岳。車で登山口までだから37年前に比べれば楽なものだが体力が当時とは比べように無いほど落ちている。
 当時は上野から夜行の急行で会津まで来て、乗換えて会津田島駅へ。そこからバスで会津駒ヶ岳登山口まで。バス停から会津駒ヶ岳から矢木沢ダムまで3泊4日で歩いた。現在の体力では不可能な山行だ。

 1981年07月24日(金) 〜 1981年07月25日(土)
 会津駒ヶ岳 百名山63番目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-287926.html

 1981年07月26日(日) 〜 1981年07月27日(月)
 鷹ノ巣から平ヶ岳を経て矢木沢ダムへ 百名山64番目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step1_edit.php?did=823662
天候
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長卸山の続き
 清四郎小屋(泊) 5:01 == 5:05 平ヶ岳鷹ノ巣登山口
※登山口に駐車場・トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
標識・歩道共良く整備されている
5:22 下台倉沢橋
2018年09月09日 05:21撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 5:21
5:22 下台倉沢橋
5:25 作業路からの登山口 平ヶ岳10.0km の道標有り
2018年09月09日 05:25撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 5:25
5:25 作業路からの登山口 平ヶ岳10.0km の道標有り
5:47 ヤセ尾根の展望の良い歩き安い路だ
2018年09月09日 05:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 5:47
5:47 ヤセ尾根の展望の良い歩き安い路だ
5:48 同地から下り方向
2018年09月09日 05:48撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 5:48
5:48 同地から下り方向
6:05 ロープの付いている超急斜面
2018年09月09日 06:05撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 6:05
6:05 ロープの付いている超急斜面
6:08 超急斜面を登りあげての上り方向
2018年09月09日 06:08撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 6:08
6:08 超急斜面を登りあげての上り方向
6:12 下台倉山への上り
2018年09月09日 06:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 6:12
6:12 下台倉山への上り
6:35 階段が付いている急斜面
2018年09月09日 06:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 6:35
6:35 階段が付いている急斜面
6:43 ここから一旦下ってから下台倉山への上り
2018年09月09日 06:43撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 6:43
6:43 ここから一旦下ってから下台倉山への上り
6:57 急斜面に付いているロープ
2018年09月09日 06:57撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 6:57
6:57 急斜面に付いているロープ
7:13 下台倉山頂上
2018年09月09日 07:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 7:12
7:13 下台倉山頂上
7:16 台倉山への稜線
2018年09月09日 07:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 7:15
7:16 台倉山への稜線
7:39 木道で整備された歩道
2018年09月09日 07:38撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 7:38
7:39 木道で整備された歩道
7:54 台倉山手前から下り方向の雲海
2018年09月09日 07:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 7:53
7:54 台倉山手前から下り方向の雲海
7:54 前写真右方の雲海
2018年09月09日 07:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 7:53
7:54 前写真右方の雲海
8:05 台倉山頂上
2018年09月09日 08:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 8:04
8:05 台倉山頂上
8:05 台倉山三等三角点
2018年09月09日 08:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 8:04
8:05 台倉山三等三角点
8:15 台倉清水 平ヶ岳4.9km/鷹ノ巣5.6km の道標が立っている
2018年09月09日 08:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 8:15
8:15 台倉清水 平ヶ岳4.9km/鷹ノ巣5.6km の道標が立っている
8:34 松が折れて路を塞いでいる
2018年09月09日 08:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 8:33
8:34 松が折れて路を塞いでいる
8:59 白沢清水 水量少なく飲めるような状態で無い
2018年09月09日 08:58撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 8:58
8:59 白沢清水 水量少なく飲めるような状態で無い
9:26 池ノ岳への上り
2018年09月09日 09:25撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 9:25
9:26 池ノ岳への上り
9:40 池ノ岳への上り
2018年09月09日 09:40撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 9:40
9:40 池ノ岳への上り
9:49 池ノ岳までもう少しだ
2018年09月09日 09:48撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 9:48
9:49 池ノ岳までもう少しだ
10:05 姫の池 池が散在している
2018年09月09日 10:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:04
10:05 姫の池 池が散在している
10:12 たまご石・水場 分岐
2018年09月09日 10:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:12
10:12 たまご石・水場 分岐
10:18 平ヶ岳への上り
2018年09月09日 10:17撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:17
10:18 平ヶ岳への上り
10:27 もう少しで平ヶ岳二等三角点
2018年09月09日 10:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:26
10:27 もう少しで平ヶ岳二等三角点
10:31 平ヶ岳二等三角点
2018年09月09日 10:31撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:31
10:31 平ヶ岳二等三角点
10:31 平ヶ岳二等三角点
2018年09月09日 10:31撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:31
10:31 平ヶ岳二等三角点
10:44 平ヶ岳二等三角点手前の板敷きの休憩所
2018年09月09日 10:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:44
10:44 平ヶ岳二等三角点手前の板敷きの休憩所
10:53 平ヶ岳最高点 この先行き止まりの標識有り
2018年09月09日 10:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:53
10:53 平ヶ岳最高点 この先行き止まりの標識有り
11:22 たまご石への歩道
2018年09月09日 11:21撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 11:21
11:22 たまご石への歩道
11:34 たまご石
2018年09月09日 11:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 11:34
11:34 たまご石
11:36 たまご石と地糖
2018年09月09日 11:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 11:36
11:36 たまご石と地糖
11:40 中ノ岐林道からの登山口分岐
2018年09月09日 11:40撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 11:40
11:40 中ノ岐林道からの登山口分岐
11:41 ハート型の地糖
2018年09月09日 11:41撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 11:41
11:41 ハート型の地糖
15:46 鷹ノ巣登山口
2018年09月09日 15:46撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 15:46
15:46 鷹ノ巣登山口
民宿樹湖里(キコリ)の夕食
2018年09月09日 18:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 18:35
民宿樹湖里(キコリ)の夕食
民宿樹湖里(キコリ)の夕食 天ぷら
2018年09月09日 18:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 18:35
民宿樹湖里(キコリ)の夕食 天ぷら
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

15:45〜5:01 清四郎小屋
 夕食も部屋も山小屋並だった。風呂は露天風呂。1泊夕付きで泊る。夕食が一緒だった夫婦と大阪から来た単独者は車で中ノ岐林道からの登山口へ。車代15000円を3人で割るようだ。
5:05〜5:10 平ヶ岳登山口
 4時に起きて、昨日買ってきたおにぎり等を食べて登山口まで車で移動。6台位停まっていた。標高差約1300mの登山開始。
5:22 下台倉沢橋
 最初、未舗装の林道跡を歩き、歩道用の下大倉沢橋を渡る。
5:25 作業路からの登山口
 平ヶ岳10.0km の道標有り。この先、山路となり、急登にはロープが付いている整備されたコースだが長い。登りあげると展望の良いヤセ尾根を進む。
6:46 鞍部
 下台倉山へはヤセ尾根で展望の良いコースだ。この先急登にはロープが付いているが急登だ。
7:13 下台倉山(しもだいくらや・1604m)
 平ヶ岳7.2km/鷹ノ巣3.3km の道標が立っている。
7:30 鞍部
 下台倉山から尾根筋をアップダウンを繰り返し標高差100m程南に登ると台倉山だ。
8:05 台倉山(だいくらやま・1695.3m・三等三角点)
 天気曇、尾根状のピークで三等三角点が有り、東側の展望が良い。台倉山からは西に向かう。
8:15 台倉清水
 平ヶ岳4.9km/鷹ノ巣5.6km の道標が立っている。この辺り実をびっしり付けた松の先端が折れているのがたくさんある。水場は沢まで下がるようなので確認せず。湿地に木道が敷いてあるので歩き安い。倒木は通りにくい。
8:47 鞍部 平坦な所だ。
8:59 白沢清水
 水量少なく飲めるような状態で無い。この辺り平坦で木道が敷いて有るので歩き安い。平ヶ岳3.2km/鷹ノ巣7.3km の道標が横たわっていた。
 10:02 ようやく登りあげる。手前で昨日夕ごはんが一緒だった夫婦とすれ違う。中ノ岐林道からの楽々コースは早い。
10:05 姫の池
 平ヶ岳1.1km/鷹ノ巣9.4km の道標が立っている。姫の池手前から木道がほぼ頂上まで続いているので歩き安い。景色の良い所だが、頂上はガスって見えず。
10:06 たまご石分岐
10:12 たまご石・水場 分岐
 たまご石1.0km・水場0.1km/平ヶ岳0.8km/鷹ノ巣9.7km の道標が立っている。
 この先で2人とすれ違う。内1人は昨日夕食が一緒の人だった。
10:31〜10:58 平ヶ岳(2141m)
 二等三角点の所は2139.6mで展望は無し
 天気濃霧で展望は無いが180度位見えそうだ。三角点手前に広く板が敷いて有るので休むに良い。
 10:53 この先の最高点を目指し、行き止まりの道標が立っているところから戻る。
 着いた時には若い単独者が休んでいて、その後単独者が登ってくる。
11:11 たまご石・水場 分岐
 前回来た時に行けなかった、たまご石に向かう。途中の水場は水量の多い沢水だった。木道が敷いて有るので歩き安い。
11:29 中ノ岐林道からの登山口分岐
 たまご石0.2km/平ヶ岳山頂1.6km/姫沼を経て鷹ノ巣10.2km の道標が立っている。中ノ岐林道からのコースは鷹ノ巣から程整備されていないとか。中ノ岐林道への標識表示無し。最初狭い木道が敷いて有る。
11:32〜11:38 たまご石
 来て良かった。写真では見ても実物にビックリだ。たまご石の下方に地糖が散在している。天気が良く紅葉になればキレイだろう。
11:40 中ノ岐林道の登山口分岐
12:01〜12:03 姫の池
 広く板が敷いて有り休むに良い所だ。頂上展望も良さそうな所だがガスって見えず。一路下ることに。
12:40 鞍部
12:46 白沢清水
12:55 鞍部
13:19 台倉清水
13:31〜13:37 台倉山
14:21 下台倉山 夕食で一緒だった単独者が休んでいた。
14:42 下台倉山手前の小ピーク
15:35 作業路からの登山口 平ヶ岳10.0km の道標
15:47〜15:55 平ヶ岳登山口
 ようやく到着、疲れた。銀山平を目指す。
16:53〜4:55 民宿樹湖里(キコリ) 025-795-2772 1泊夕付 \7,000 ビール大瓶2本680円×2 夕食は品数も多く美味しかった。
 越後駒ヶ岳に続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら