富士山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 11:00
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 |
写真
感想
富士山登山してきました!
理由は3つ
1.混んでる土日には行きたくない
2.登山料がかからないうちに登りたい
3.マイカー規制になる前に行きたい
って事でターゲットは7/24水曜日に決定!!
今回はKARAI社長さんとI.G.Soulさんと3人での山行です。
前日の火曜日の夕方には目黒区、世田谷区が記録的豪雨で
1時間の間に100mm降ったらしいです。こんなんじゃ明日の登山も超心配でしたが
今回を逃すとシーズンオフにしか行けなくなっちゃうので決行です。
23日 22:00 調布出発
今回は、キャンピングカーで車中泊です。なんとリッチなんでしょう。
深夜0時近くに富士スバルライン5合目駐車場に到着しました。
星が見えるくらい天気が良く、山小屋銀座の明かりと登山者のヘッデンの光の束が
連なってました。
スバルラインの入り口で係員さんに聞いたら「駐車場が満車の連絡は来ていないから
まだ停めれます」だって。
ってか今日は火曜の夜。平日だし.........。やっぱスゴイですね世界遺産。
駐車場は8割方埋まってました。トイレは綺麗で立派でした。どこの登山用のトイレより立派でしたね。キャンピングカーでの車中泊はもう部屋の中みたいでした。
ボクらは最初から「ご来光」には興味が無かったんです。駐車場で寝て体を高度にならしてから
のスタートなんで、弾丸じゃないかも。ってか、日帰りの場合は5合目で寝てからスタート
すると高山病にかかりにくいという記事も読んでいたので。
それにキャンピングカーだから熟睡できたし、山行前にこんなに寝たのは初かも。
そして、スタート地点からすでに、雲の上です。こういうのは珍しい!
11:20 PEAK!
正確には測候所がある所が最高地点ですが、本日はここで良しとします。
噴火口にはまだ雪がたくさん残ってました。
そして、我々の目の前には犬用?の檻がありました。
「こんなとこに犬いるんだ?」
なんて言っていたら、説明書きがあり犬を捕獲するための罠と書かれてました。先週無事に捕まり下山したみたいですね。でも、どうやって登ったんでしょ?山頂はメチャクチャ寒いでしょうし、食べ物も無いし........。
ボクとKARAI社長は「北岳」でラーメンを食べることができなかったことを思い出しラーメン900円を注文! I.G.Soulさんはカップヌードル700円を注文。大変美味しかったです。
富士山の頂上って神社はあるし、山小屋も5−6軒もあるんで、なんか他の山とは雰囲気が違いますね。人も多い。8合目を過ぎたあたりから急に人が多くなり、頂上では神社前での写真撮影に並びがでるほどでした。
もう一度言います。今日は「平日」です。
夏休みだからか?親子登山も多かったです。小学生の子供がもう泣きながら
「登りたくない!」
「あともう少しだから頑張って!」
こんな会話がアチコチで聞かれました。やっぱし小学生にはキツいんじゃないかな?他の山に比べれば危険な箇所も急登も無いですがそれでも初心者が一気に登るのはハードル高いと思いました。
お母さん!あんまり無理強いしちゃうと登山嫌いになっちゃうよ!
13:30 下山開始
下山道はツマンナイというか、景色がづーーーーっと同じでつづら折りの道をひたすら下ります。
17:00 到着
どんどん雨が強くなりましたが、何とか明るいうちに戻ってくることができました。たまに、下山道を登ってくる人がいました。登っていいのかな?まぁでも岩場がツライ人はありかも。
そして、「富士眺望の湯ゆらり」で温泉に入り、食事をし帰路に
つきました。
ようやく富士山に登ることができて、ボクらは超満足でした。晴れが確実ならもう一度トライしてもいいかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する