ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1605202
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

紅葉の赤城・長七郎山とオトギの森

2018年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
244m
下り
242m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:30
合計
3:10
8:10
20
8:30
8:40
10
8:50
9:00
20
9:20
9:20
30
オトギの森分岐
9:50
10:00
20
オトギの森
10:20
10:20
10
オトギの森分岐
10:30
10:30
50
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城道路を走って鳥居峠の手前で右に曲がると少しで小沼駐車場です。
バスも停められます。
トイレあります。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースとして整備されており問題ありません。
但し、オトギの森付近で多少笹の藪あり。
その他周辺情報 赤城山は観光の山ですので
お土産や、食事処たくさんあります。
小沼駐車場から歩きます。
それにしてもすごい風です!!
ススキが風に揺れる揺れる・・・
2018年10月07日 08:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 8:09
小沼駐車場から歩きます。
それにしてもすごい風です!!
ススキが風に揺れる揺れる・・・
展望地より黒檜山と大沼。
黒檜山頂はガスっていますね・・・
2018年10月07日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 8:11
展望地より黒檜山と大沼。
黒檜山頂はガスっていますね・・・
後ろを振り向くとグリーンの小沼が見えます。
2018年10月07日 08:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 8:12
後ろを振り向くとグリーンの小沼が見えます。
地蔵の山頂はガスっていません。
紅葉と青空がいいですね。
2018年10月07日 08:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 8:12
地蔵の山頂はガスっていません。
紅葉と青空がいいですね。
予想以上に紅葉しています。
2018年10月07日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 8:19
予想以上に紅葉しています。
まずは小地蔵のピークで。
誰もいませんがすぐにご夫婦がやってきました。
ウェアが一緒でした!
2018年10月07日 08:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/7 8:31
まずは小地蔵のピークで。
誰もいませんがすぐにご夫婦がやってきました。
ウェアが一緒でした!
今週から来週が見頃でしょうか。
2018年10月07日 08:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 8:33
今週から来週が見頃でしょうか。
紅葉の斜面と桐生方面。
2018年10月07日 08:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 8:35
紅葉の斜面と桐生方面。
紅葉の中に小沼と荒山がちらちら見えます。
2018年10月07日 08:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 8:36
紅葉の中に小沼と荒山がちらちら見えます。
緑から黄色、赤に変身中です。
2018年10月07日 08:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 8:40
緑から黄色、赤に変身中です。
おお、袈裟丸方面と紅葉の谷筋・・・
2018年10月07日 08:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 8:46
おお、袈裟丸方面と紅葉の谷筋・・・
このくらい地味な紅葉もまたいいですね。
2018年10月07日 08:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 8:46
このくらい地味な紅葉もまたいいですね。
長七郎山のピークが見えてきました。
2018年10月07日 08:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 8:47
長七郎山のピークが見えてきました。
って、思ったら長七郎山頂上です。
何人かいましたが、すごい風で皆さん、
早々と降ります。
2018年10月07日 08:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 8:50
って、思ったら長七郎山頂上です。
何人かいましたが、すごい風で皆さん、
早々と降ります。
ススキの穂と関東平野。
長七郎も展望はなかなかです!
2018年10月07日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 8:51
ススキの穂と関東平野。
長七郎も展望はなかなかです!
ススキの原と遠く富士山がよく見えます。
まだ真っ黒な富士山です。
2018年10月07日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 8:51
ススキの原と遠く富士山がよく見えます。
まだ真っ黒な富士山です。
久々の長七郎山頂です。
セルフで撮りました。
カメラが風で落ちないかヒヤヒヤ・・・(大丈夫でした!)
2018年10月07日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/7 8:52
久々の長七郎山頂です。
セルフで撮りました。
カメラが風で落ちないかヒヤヒヤ・・・(大丈夫でした!)
袈裟丸山と黒檜山。
黒檜山は雲がどんどん流れて行きます。
雲の動きがすごく早いです!
2018年10月07日 08:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 8:54
袈裟丸山と黒檜山。
黒檜山は雲がどんどん流れて行きます。
雲の動きがすごく早いです!
長七郎山山頂より荒山と遠く秩父連峰。
2018年10月07日 08:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 8:54
長七郎山山頂より荒山と遠く秩父連峰。
秋の雲が流れて行きました・・・
2018年10月07日 08:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 8:55
秋の雲が流れて行きました・・・
ここから見る荒山もかっこいいですわ。
2018年10月07日 08:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 8:59
ここから見る荒山もかっこいいですわ。
荒山と紅葉した木々。
いいねえ・・・
2018年10月07日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/7 9:04
荒山と紅葉した木々。
いいねえ・・・
こちらは紅葉と地蔵岳。
2018年10月07日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 9:07
こちらは紅葉と地蔵岳。
おお。真っ赤なドウダンツツジでしょうか。
この木は綺麗に紅葉していました!!!
2018年10月07日 09:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/7 9:09
おお。真っ赤なドウダンツツジでしょうか。
この木は綺麗に紅葉していました!!!
白砂と紅葉がまたいい感じ。
2018年10月07日 09:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 9:09
白砂と紅葉がまたいい感じ。
しつこいが紅葉と地蔵さん。
今日は地蔵さんは人が多いでしょうね。
2018年10月07日 09:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/7 9:10
しつこいが紅葉と地蔵さん。
今日は地蔵さんは人が多いでしょうね。
振り返って、黒檜には相変わらず
厚い雲が・・・
2018年10月07日 09:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 9:12
振り返って、黒檜には相変わらず
厚い雲が・・・
長七郎山もこの辺は紅葉しています。
2018年10月07日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/7 9:13
長七郎山もこの辺は紅葉しています。
黄葉もいい感じです。
2018年10月07日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 9:34
黄葉もいい感じです。
オレンジ色もいい感じだね!
これからオトギの森へ行って来ます。
2018年10月07日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 9:36
オレンジ色もいい感じだね!
これからオトギの森へ行って来ます。
オトギの森に着きました。
誰もいなく静かでいいです。
ブナの紅葉もいい感じです。
あと1週間くらいがピークかな?
2018年10月07日 09:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 9:48
オトギの森に着きました。
誰もいなく静かでいいです。
ブナの紅葉もいい感じです。
あと1週間くらいがピークかな?
オトギの森の展望テラス?から
綺麗な紅葉の山が!!
2018年10月07日 09:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 9:49
オトギの森の展望テラス?から
綺麗な紅葉の山が!!
地味に綺麗な紅葉です。
2018年10月07日 09:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 9:49
地味に綺麗な紅葉です。
ブナに語り掛けるおじさん一人・・・
2018年10月07日 09:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 9:54
ブナに語り掛けるおじさん一人・・・
1週間くらい早いかな・・・
2018年10月07日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 9:59
1週間くらい早いかな・・・
少し笹薮を漕ぐと、いきなり荒山の稜線の紅葉が飛び込んできました! 実物はもっときれいでした!!
オトギの森に来た甲斐がありました!
2018年10月07日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 10:04
少し笹薮を漕ぐと、いきなり荒山の稜線の紅葉が飛び込んできました! 実物はもっときれいでした!!
オトギの森に来た甲斐がありました!
いろいろな色がいいです。
2018年10月07日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 10:04
いろいろな色がいいです。
アップで見るとこんな感じ。
実際はもっと鮮やかでした。
2018年10月07日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:04
アップで見るとこんな感じ。
実際はもっと鮮やかでした。
ダケカンバの黄葉もいいよね。
2018年10月07日 10:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:10
ダケカンバの黄葉もいいよね。
オトギの森から戻ってきました。
3連休の中日でもオトギの森は誰一人いませんでした。
2018年10月07日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:21
オトギの森から戻ってきました。
3連休の中日でもオトギの森は誰一人いませんでした。
紅葉もいいです。
2018年10月07日 10:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 10:22
紅葉もいいです。
小沼に出ました!
風が強く湖面に波がたっていますが
小沼はいつ来ても神秘的だね。
2018年10月07日 10:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 10:24
小沼に出ました!
風が強く湖面に波がたっていますが
小沼はいつ来ても神秘的だね。
小沼とお地蔵さん。
2018年10月07日 10:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 10:26
小沼とお地蔵さん。
見上げれば綺麗に紅葉しています。
2018年10月07日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/7 10:29
見上げれば綺麗に紅葉しています。
おお、これもいいね。
2018年10月07日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 10:32
おお、これもいいね。
これは真っ赤でした!
2018年10月07日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 10:32
これは真っ赤でした!
小沼に映える紅葉の葉・・・
2018年10月07日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 10:35
小沼に映える紅葉の葉・・・
対岸の山も紅葉がきれいです。
2018年10月07日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:37
対岸の山も紅葉がきれいです。
ちょっと枯れ気味?の紅葉とアンテナ山。
2018年10月07日 10:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:39
ちょっと枯れ気味?の紅葉とアンテナ山。
小沼と地蔵岳。
相変わらず、風が強く吹き付ける・・・
2018年10月07日 10:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 10:40
小沼と地蔵岳。
相変わらず、風が強く吹き付ける・・・
ここで、軽く食事休憩・・・
小沼は静かでいいです。
2018年10月07日 11:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 11:04
ここで、軽く食事休憩・・・
小沼は静かでいいです。
青空があるとうれしいね。
2018年10月07日 11:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:08
青空があるとうれしいね。
白砂の小沼と地蔵岳。
2018年10月07日 11:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 11:08
白砂の小沼と地蔵岳。
地蔵岳、しつこく撮る。
2018年10月07日 11:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 11:08
地蔵岳、しつこく撮る。
赤い実もありましたよ。
2018年10月07日 11:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 11:11
赤い実もありましたよ。
赤城の湖畔でもひと際静かな小沼が癒します・・・
2018年10月07日 11:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:13
赤城の湖畔でもひと際静かな小沼が癒します・・・
風は強いが静けさが漂う小沼。
2018年10月07日 11:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 11:15
風は強いが静けさが漂う小沼。
ただただ眺めていたい小沼と秋の空。
2018年10月07日 11:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:18
ただただ眺めていたい小沼と秋の空。
さっき登った小地蔵岳。
2018年10月07日 11:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:19
さっき登った小地蔵岳。
駐車場に戻ってきました。
小沼もこれで見納め。
2018年10月07日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 11:20
駐車場に戻ってきました。
小沼もこれで見納め。
長七郎とオトギの森ハイクも終わり。
車を移動して鳥居峠へ。
いつもの場所から草紅葉になった覚満渕。
2018年10月07日 11:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 11:38
長七郎とオトギの森ハイクも終わり。
車を移動して鳥居峠へ。
いつもの場所から草紅葉になった覚満渕。
先月はまだ青々していたが・・・
今日は覚満渕はパス。またあとでね・・・
2018年10月07日 11:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/7 11:38
先月はまだ青々していたが・・・
今日は覚満渕はパス。またあとでね・・・
青木旅館付近から大沼と黒檜山〜駒ヶ岳。
黒檜のガスは取れたみたいです。
2018年10月07日 11:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:47
青木旅館付近から大沼と黒檜山〜駒ヶ岳。
黒檜のガスは取れたみたいです。
やっぱ、山は天気だな・・・
軽い長七郎山でも大沼でも天気が良ければ全ては〇。
2018年10月07日 11:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:47
やっぱ、山は天気だな・・・
軽い長七郎山でも大沼でも天気が良ければ全ては〇。
ついでに白樺牧場にて。
2018年10月07日 11:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 11:55
ついでに白樺牧場にて。
鍬柄山とダケカンバ。
2018年10月07日 11:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 11:56
鍬柄山とダケカンバ。
地蔵さんの反対側から。
2018年10月07日 11:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 11:57
地蔵さんの反対側から。
白樺牧場の真っ赤なドウダンと尖がり山、荒山。
2018年10月07日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 11:58
白樺牧場の真っ赤なドウダンと尖がり山、荒山。

感想

また週末に台風だが日曜日は晴れマークがついた。
行こうと思っていた浅間山や志賀方面のてんくら予報によると
どこもC。

下界が晴れるのなら大丈夫かな?と天気予報をにらめっこしていたが
どうも風が強くあまり期待はできないようだ。
来週は所用があり山に行けないため悩みに悩んだ結果、
近場でいつでも引き返せる赤城の紅葉を見に行くことにした。
小沼の紅葉が始まったようなので久しぶりに長七郎でも行ってみっか?

小沼に着いたらすごい風、黒檜もすごい早い雲に覆われている。
途中の車でも浅間はすっぽり雲に覆われていた。
谷川方面も厚い雲だ。

長七郎+オトギの森+小沼散策のお気軽プランにして大正解でした!!!
青空と紅葉し始めた山々が美しかった。

さて、お次は晩秋の浅間のカラマツ予定だが、天気はどうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

赤城山も紅葉が始まりましたね
sumakさん、こんばんは。
赤城山も知ってるつもりで知らない所の多いこと。小沼でランチ良さそうですね。
浅間山が黄金色に染まる頃に、また会うかもですね。狙ってます🍁

高崎のシャンゴは群馬では有名ですか?
2018/10/7 21:11
Re: 赤城山も紅葉が始まりましたね
shigeさん、こんばんは。
また近場の赤城で超お手軽ハイクです。
最近はお手軽ばかりになってしまいました・・・
shigeさんも浅間狙っているのですね!!

シャンゴ?有名ですね・・・
良くテレビでも紹介されていますよ。
自分の住む伊勢崎にも支店がありますのでたまに利用させて頂いています。
食通でもあるshigeさん、是非ご賞味ください。
2018/10/8 20:31
赤城の紅葉綺麗ですね🎵
sumakさん、こんばんは!

赤城の紅葉綺麗ですね🎵
春と夏にしかいってないので、いつか秋の紅葉の時期に行きたいです❗
やはり紅葉には青空が合いますね。
今年の紅葉登山はどんよりした天気ばかりが続いています。
もうそろそろアルプスは雪だし、どこに行こうか…浅間山の紅葉いいですね🎵
黄金に染まる浅間山を見てみたい❗
2018/10/14 19:16
Re: 赤城の紅葉綺麗ですね🎵
osaさん、こんばんは。
赤城は、時間がなく、でも山の気分に浸りたいときはいい場所です。
家が近いのでそんなこともできるのですが・・・

たしかに今年の秋はすかっとした秋晴れが少ないですね。
今週末は良さそうだが・・・?
2018/10/14 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら