ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6886016
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

小沼周辺をゆるゆると、見逃した花々を探して。

2024年06月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
10.2km
登り
524m
下り
518m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
1:18
合計
4:19
9:56
1
スタート地点
9:57
9:57
18
10:15
10:16
8
10:24
10:25
15
10:40
10:40
10
10:50
10:50
24
11:14
11:37
13
11:50
11:51
9
12:00
12:01
6
12:07
12:07
3
12:10
12:10
15
12:25
12:25
8
12:33
12:43
26
13:09
13:17
5
13:22
13:43
19
14:02
14:14
1
14:15
ゴール地点
天候 ☁時々ガス、山を下りたら☀でした😔
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇小沼🅿
 レンゲツツジが見頃とあって20台+観光バス2台。
 団体さんは賑やかに小沼湖畔と地蔵岳に向かわれたようです。
 自分は静かな森の中へ。。。
コース状況/
危険箇所等
◇登山道は概ね良好です。
 銚子の伽藍周辺は急斜面多く滑りやすいです。
 お助けロープを頼りに下りました。
駐車場が混んでるなと思っていたら皆さんこの花が目当てでしたね。カメラマン、観光客で賑わう小沼湖畔でした。
36
駐車場が混んでるなと思っていたら皆さんこの花が目当てでしたね。カメラマン、観光客で賑わう小沼湖畔でした。
ベストは冬かな?かつては氷上レースも行われた小沼。遠い昔の出来事になりました。
16
ベストは冬かな?かつては氷上レースも行われた小沼。遠い昔の出来事になりました。
ゆる〜く登って朝香嶺。展望なく地味な山頂でした。
9
ゆる〜く登って朝香嶺。展望なく地味な山頂でした。
ゆる〜く下って血の池。渇水期で水は無くウノタワっぽい風景。
14
ゆる〜く下って血の池。渇水期で水は無くウノタワっぽい風景。
ツクバキンモンソウが少しだけ。
18
ツクバキンモンソウが少しだけ。
寝そべってる牛に見えなくはない。ここにもあった日本武尊伝説。
11
寝そべってる牛に見えなくはない。ここにもあった日本武尊伝説。
牛石山もピーク感無しです。雨宿りぐらいは何とかできそうです。
8
牛石山もピーク感無しです。雨宿りぐらいは何とかできそうです。
何気なく撮ったシロヤシオの葉っぱに一輪。
11
何気なく撮ったシロヤシオの葉っぱに一輪。
クワガタソウ。
中々の絶壁に、ガスが幻想的。
ベニツクバネウツギで合ってるかな?
26
ベニツクバネウツギで合ってるかな?
銚子の伽藍の渡渉点。水量少なく助かります( ^)o(^ )
19
銚子の伽藍の渡渉点。水量少なく助かります( ^)o(^ )
お疲れ気味のクリンソウ。
ヒメシャガ群生してました。
花の少ない森にあって目立つ存在です。
29
花の少ない森にあって目立つ存在です。
つつじが峰通りの名のごとく廻りはシロヤシオいっぱいですが咲いてません。
8
つつじが峰通りの名のごとく廻りはシロヤシオいっぱいですが咲いてません。
時々ヤマツツジが異彩を放つ。
おとぎの森を歩いてます。
長七郎山の賽の河原でシロヤシオ見物。ガスが上がってやっと見つかりました。


34
長七郎山の賽の河原でシロヤシオ見物。ガスが上がってやっと見つかりました。


ここだけ見れれば当たり年!(^^)!
傷んでない花も何とかありました。今季初にして見納めのシロヤシオでありました。
31
傷んでない花も何とかありました。今季初にして見納めのシロヤシオでありました。
サラサドウダン、遠い!
ベニサラサドウダン、今年は控えめです。
33
ベニサラサドウダン、今年は控えめです。
僅かにメギ二輪。
マイヅルソウ。相変わらず撮り辛い花なのであります。
23
マイヅルソウ。相変わらず撮り辛い花なのであります。
いつもは賑わう長七郎山も閑散。
6
いつもは賑わう長七郎山も閑散。
小沼に戻っても霧晴れず。
鳥居峠で帰り支度。篭山の岩場に見つけたのでよじ登り撮影しました。ドウダンジツジも今年は裏年のようです。
35
鳥居峠で帰り支度。篭山の岩場に見つけたのでよじ登り撮影しました。ドウダンジツジも今年は裏年のようです。
白樺牧場のレンゲツツジとヤマツツジが見頃でした。
28
白樺牧場のレンゲツツジとヤマツツジが見頃でした。
晴れ間が出現!もう一度登りたくなるような地蔵岳を眺め帰路につきました。
21
晴れ間が出現!もう一度登りたくなるような地蔵岳を眺め帰路につきました。
三ツ峠以来のカモメラン。この界隈に咲くとは薄々気が付いてましたがまさかここで会えるとは。クワガタソウの撮影中、何気なく向けたレンズの先にありました。
47
三ツ峠以来のカモメラン。この界隈に咲くとは薄々気が付いてましたがまさかここで会えるとは。クワガタソウの撮影中、何気なく向けたレンズの先にありました。
中々妖艶なお姿で。
シンプルながら形を表現するとなると難しい。
32
シンプルながら形を表現するとなると難しい。
僅かに残された群落。いつまで残ってほしい。
26
僅かに残された群落。いつまで残ってほしい。
撮影機器:

感想

本日は見逃してたシロヤシオを見に小沼界隈の未踏のエリアをゆるゆるっと歩いてきました。小沼🅿に車を置き”関ふれの道”を軽井沢峠、牛石峠と進みます。シロヤシオの木はたっぷりあるのにまったく花は見当たりません。落ちてる花も無いのでここも裏年ですね。これだけあると当たり年の素晴らしいさが想像できます。来年は期待出るかな?
急峻な銚子の伽藍を越え、小沼湖畔より長七郎山へ進みます。賽の河原まで来ると一瞬のガスの切れ間。たった1本ですが結構な花付きのシロヤシオ。今シーズン最初にして最後ですが、充分堪能致しました。来シーズンはぜひ降り注ぐ白いシャワーを浴びたいものです。
カモメラン、赤城山界隈に咲くことはに皆様のレコで薄々知っていましたが、運よく会う事できました。三ッ峠で見たのも7〜8年前?長らく縁が無かったのでこちらで会うとは感激です。本日は2ヶ所の群落で合わせて15〜6株程確認。先々心配ですが何とか生き残ってほしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

おはようございます。

ここもシロヤシオの時に歩きたいなと思ってる所なんですよね。

ヒメシャガやカモメも咲くエリア、前からこの時期に行きたいなとは思ってるんですが
中々、行けてないです。

群馬、長野、山梨、カモメ咲くエリア結構ありますね。
水曜日、カモメ見に行こうか、迷って違う所行っちゃったんです。
来年は久しぶりにカモメに会いに行こうかな

お疲れ様でした(^.^)
2024/6/7 7:04
ろばくんさん、おはようございます!

シロヤシオ、裏年なんで今年はいいかなと思いつつも足が向きました!(^^)!
ひとつぐらいは良さそうなのがあるんじゃないかとキョロキョロしながら歩きましたが生憎のガス模様。何とか掲載のちょっとモリモリが見られて良かったです。このコースどこを歩いてもシロヤシオの木がいっぱい、来年の当たり年?再訪決定エリアです。ろばくんもぜひ!

カモメラン、有名な三ッ峠以外にもあちこち咲くんですね。咲いてる場所が某所となってるので宝探しみたいな楽しみがありますね。
久し振りに見たのでひとりニヤニヤしてる自分が居ましたよ😁
2024/6/7 7:46
かもめがとんだ日♪〜♪(By 渡辺真知子)

teru-3さん こんにちは

最初で最後のシロヤシオって所が物寂しくもあり微笑ましくもありますね
本当に今年は裏年そのものでツツジ系は受難の年の様ですね
そんな中尾瀬で綺麗なムラサキヤシオを沢山見られたのは幸運でしたscissors
幸運と言えば今回のレコではまさにカモメランですね
レコ写真でしか見た事が無いのでこんな花に山中で会ったら心臓が止まってしまうかも

赤城界隈は黒檜山〜駒ケ岳しか経験が無いので
少しこの界隈の「お花見ルート」も研究しないといけませんね(●^o^●)
2024/6/7 11:26
BOKUTYANNさん、こんにちは!

アカとシロはこちら赤城山、ムラサキは先週の志賀高原と一応不作の年ながら見られたので良しとします。今日歩いたコースはシロヤシオのつつじ回廊は名前も「つつじが峰通り」、たぶん当たったら凄いだろうなぁという感じでした。これで来年のシロ見物はこちらで決定です😊
カモメラン、赤城にあるようなレコの記憶があったので気にはしてましたが、まさかのご対面です。随分前に三ッ峠で見たきりなのでカモメと判るまで少々タイムラグがありましたがニヤニヤは止まらなかったです。心臓は大丈夫でしたが立ち眩みが😁

赤城界隈、自分も黒檜山〜駒ケ岳と鍋割山〜荒山主体。通いなれた山ですが今日は初めてのコース。この歳になってもウキウキ、ワクワクできる山ってありがたいですネ。
コメントありがとうございました!
2024/6/7 16:05
てるさん、こんにちは!どこの素敵な山に行ってきたのかと思ったら赤城山(汗)灯台下暗しですね。ツツジは裏年のようですが、昨年あれだけ咲いたのを思うと、咲いてるだかでありがたい気がします。希少な花たちは盗られないか心配だけど、しぶとく残って行ってもらいたいものです。最近では遠出、遠征続きで遠くばかり目がゆきがち、地元山もちゃんと歩かなきゃですね。
2024/6/7 12:08
yamaonseさん、こんにちは!

またまたお膝元にお邪魔致しました。
地元の山のプランが思いつかなかったり、遠出、遠征もちょっとと言う時ありがたい赤城山です。裏年のツツジ、こんなにはっきりした裏も珍しい気がします。たっぷりあるシロヤシオに咲いた気配はまったく無しでした。ガスが晴れて運よく長七郎山でお目にかかることができたけどあやうくボウズ😁
来年は2年分たっぷり拝みたいですね。

赤城山も貴重な花のレコ、時々目にしますネ。こちらのカモメもひっそりと隠れるように咲いてました。別の花の撮影してたら思いがけずの産物です。以前地元でツリフネソウを撮っていて振り返ったらアケボノソウのアノ時以来でツキもあったようです。
遠征の合間に赤城もどうぞって、埼玉県民がお誘いするのもおこがましいですが楽しめる山ですね。コメントありがとうございました!
2024/6/7 16:30
いいねいいね
1
teru-3さん、こんにちは。
なんと、この付近にもカモメちゃんがいるんですか。 荒船山付近で見つけたときは感動しましたが、ここで見つけるとまた一味違いますね。そして、シロヤシオ、長七郎付近にいっぱい咲いているんですね。すばらしいです。来年こそ白さんには会いたいです。お疲れ様でした。
2024/6/7 12:45
くぼやんさん、こんにちは!

カモメと言ったら三ッ峠、荒船山界隈、浅間方面ですかね。自分は以前三ッ峠で見たきりで随分久しぶりとなりました。あちらは登山道脇で随分目にしましたがこちらは少量です。宝物を探し当てたような感動でおっしゃるとおり一味違いましたネ。

ツツジ回廊をたっぷり歩きましたが、落ちてる花びらも僅かで裏年とはこんなに咲かないもんだと見せつけられました。レコ写真は長七郎山で残っていたたった1本のシロヤシオです。当たり年っぽく撮ったけどいかがでしたか?😁来年はシロヤシオ・シャワーを浴びたいモンです。
ドウダンツツジも不作のようで見かけたのは2本。こちらも来年に期待ですかね。
コメントありがとうございました!
2024/6/7 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら