記録ID: 1605381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山・剣ヶ峰〜美味しい木曽牛と素晴らしい景色を堪能できました!【日本百名山59座目】
2018年10月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:43
距離 9.4km
登り 1,026m
下り 1,028m
13:54
ゴール地点
天候 | 5合目〜7合目:くもり&ガス 8合目〜山頂:晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳ロープウェイ無料駐車場 最大で1,500台駐車できるそうです。早朝・深夜到着の場合には、ロープウェイ山麓駅下のトイレが24時間利用できます。 到着した7時頃、台風通過直後でてんくらC判定にもかかわらず、第1駐車場は満車、なんとか第2駐車場を利用できました。下山した際、第4駐車場までクルマがいっぱいでした。 マップコード: 632 814 806*48 ※ ナビはホテル木曽温泉0264-46-2700をセット。御岳ブルーラインにある看板を頼りにクルマを走らせたら到着します。 〜ロープウェイ〜 御岳ロープウェイを利用。大人往復2,600円→2,340円。モンベルカード提示で10%割引(5名まで)。チケット売り場の横で、登山届を記入&提出できます。始発は7:30、最終は16:30。(季節と曜日で変動) 0264-46-2525 http://www.ontakerope.co.jp |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼飯盛高原駅〜行場山荘(7合目) ほとんど斜度のない、ウッドチップが敷き詰められた、よく整備されたハイキングコースが、中の湯からの登山道合流地点まで続きます。登山道に入ると、長〜い木の階段が始まります。 ▼ 行場山荘〜女人堂(8合目) 長〜い木の階段が続きます。この辺りで渋滞が発生。登るにつれて、ゆっくり登る方が休憩するタイミングで、登るペースが徐々に上がり始めます。女人堂はトイレあり。視界が一気に開けて、剣ヶ峰を仰ぎ見ることができます。 ▼女人堂〜石室山荘(9合目) 長〜い階段から解放されます。ザレ場〜岩場のミックス。開けてるので景色を楽しみながら歩けます。石室山荘直下の登山道は岩場で狭いので譲り合って。石室山荘で登山用のヘルメットを装着。 ▼石室山荘〜御嶽山山頂(剣ヶ峰) ザレ場を少し登ると一服できる場所に出ます。剣ヶ峰へ向かう登山道とニノ池ヒュッテへ向かう登山道に分岐。山頂への規制はここから。係員の方によると、来年7月まで閉鎖になる予定とのこと。剣ヶ峰直下にはシェルターが3つ。石段を登ると山頂です。 |
その他周辺情報 | 〜前泊(車中泊)〜 道の駅 日義木曽駒高原 0264-23-3644 マップコード: 420 404 543*42 http://www.michinoeki-kisokoma.jp 〜最終コンビニ〜 セブンイレブン木曽町福島店 0264-23-3711 マップコード: 420 308 791*57 〜日帰り温泉〜 せせらぎの四季(とき) 0264-24-2626 http://www.kiso-spa.com 御岳ロープウェイからクルマで20分ほど。 ●泉質 含二酸化炭素−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 ●入浴料金/大人700円・小学生350円 (小学生未満無料) ●入浴時間/午前10時〜午後9時まで (最終入館/午後8時30分) ●食事処/午前11時〜午後8時まで (午後準備時間あり、ラストオーダー午後7時30分) ●休館日/祭日を除く水曜日 〜夕食(焼き肉)〜 焼肉 権兵衛 せっかくなので木曽牛のフルコース!木曽牛の特上ロース、木曽牛上カルビ、木曽牛ミスジをいただきました!どれも柔らかくて美味しかったです! tel:0264-36-3739 長野県木曽郡木祖村菅524 ぐるなび https://r.gnavi.co.jp/4ef50zk40000/ |
写真
撮影機器:
感想
体育の日三連休の二日目、登頂規制が一時的に解除された御嶽山へ登ってきました。前夜に通過した台風の影響が心配でしたが、早朝、天気予報をチェックするとなんとか晴れそう。中の湯駐車場は満車だろうと諦め、御岳ロープウェイで山頂アタックすることに。麓はガスってましたが、ロープウェイ飯盛高原駅で青空が広がっててホッとしました。天気の影響?もあり、そこまでハイカーいないかなぁと思ってましたが、やはり人気のお山、登山道のあちこちで渋滞が発生。のんびり紅葉した景色を楽しみながらゆっくりペースのハイキングを楽しめました。山頂直下にある頂上山荘の無残な姿をみて、活火山登山のリスクを改めて実感しました。我々が登頂した翌日正午には再び規制がはいり、来年7月までは解除されないとのこと。このタイミングで登頂できたので運が良かったです。四年越しの御嶽山登頂はとても感慨深い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する