記録ID: 1608472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
草紅葉の月山
2018年10月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 885m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 晴れ 上はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■鍛治坂の岩場はスリップ注意。 |
写真
撮影機器:
感想
この連休で姫はまた穂高に出かけて行った。TONOはこの日、栗駒山の紅葉をみて、須川温泉でも入ってくるかな♪と思っていたのだが、起きたらすでに7時。「しまった〜!」この時間には登り始めたかったところなのだが・・・。で、栗駒はあきらめて、近場の月山に行くことにした。
姥沢に着くと下は晴れていたけど、山頂方面はガスの中。午後になれば晴れる予報なので、上りはリフトを使わずにユックリ歩き、下りに姥経由でリフトに乗ることにした。
牛首付近からはガスの中に突入し、山頂付近は風もあって何か羽織らないと肌寒い。山頂小屋は既に営業を終了したのか閉ざされていた。山頂は完全にガスの中だったが、時折ガスが切れると葉山方面に広がる草紅葉を見て取れた。山頂を後にして牛首まで下ると姥方面のガスが取れて見晴らしが利くようになった。稜線を辿り姥に登る。姥の山頂から直接姥沢に向かう夏道があればなぁ・・・と思いながらリフトで下山した。
ここのところ台風の影響で風が強かったこともあるのか、全体に落葉しており錦秋とは言い難い感じだったが、陽光に輝く草紅葉がキレイだった。あと2か月もすればここは雪に覆われるのだろうか。モノトーンな世界を迎える前の彩りを摑まえた一日だった。(TONO)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
いいねした人