記録ID: 1609009
全員に公開
ハイキング
白山
大長山と赤兎山の紅葉
2018年10月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 964m
- 下り
- 965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:37
距離 10.6km
登り 964m
下り 965m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・泥濘が至る所にあります。特に赤兎山への道は、大勢の登山者が踏みつけるので下山時の足の置き場に注意が必要。 ・大長山からの白山の大展望は迫力があります。 |
写真
感想
紅葉はまだかな?と、大長山/赤兎山に登ってみました。大長山は一昨年に赤兎山の後に登って、途中で時間切れして登頂していません。なので今回はリベンジです。登山口駐車場は8:10で40台ほど。
大長山では雲が少し邪魔でしたがドーンと白山の大展望を満喫、紅葉も色付き始めから七分といったところで十分に楽しめました。
赤兎山は人気の山で、家族連れや大勢のハイカーで渋滞気味。曇が多く日光が遮られたり、白山も隠れてしまうようになって少し残念でした。午前中なら見えたかもしれません。
こちらの紅葉は大長より遅いようです。展望も紅葉も大長山がおすすめです。
下山時は大勢が踏みつけた泥濘道に、何度も滑りそうになりながら下山しました。出会った人は大長山往復で15人ほど、赤兎山往復では50人以上は居たでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。お疲れさまでした。私も行ってました。
大舟分岐〜小原峠間ですれ違ってますね。
私は下山で小原峠12:38分ですから。残念ながら気が付かず。
滑らないように下ばかり見てましたからね。
それにしても人が多かったですね。到着が遅くて駐車場に入れませんでした。連休最後で晴れ日と多いのは分かっていたのですが・・・
それに私事で他のことが気になり楽しめない山行になりました
こんにちはtanbazaruさん
アララ
その頃は小原峠から赤兎へ登り始めて15分ぐらいの所で、鍵を落としたことに気付いて戻ったりしていました。実は自分の思い違いでポケットに有ったのですが …
その間にすれ違った人は30人ぐらいもいたので、ヘロヘロになりながら挨拶するのが精一杯でした。tanbazaruさんに気付かなくて残念です。
また次回のお楽しみに取っておきましょう
心配事が何なのか推し量ることはできませんが、今後は楽しい山行になることをお祈りしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する