那須岳(茶臼岳 - 朝日岳 - 三斗小屋温泉 - 姥ケ平)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:21
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:18
天候 | ほとんどガスガス、ほんの一瞬晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識が整備されていて踏み跡も分かりやすいので道に迷う心配は無いと思います。 隠居倉からの下りはかなり急なので注意しましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
三連休なのでどこかへ行こうと調べたら那須が紅葉のピークと聞かされ、天気予報でも最終日が山日和っぽいので新幹線代を奮発して行ってきました!(本当は日曜に行こうと思っていたんだけど、強風という情報を得て急遽延期。正解だったようです...)
当日朝の天気予報で関東は一日曇りとなっていて嫌な気分になったんですが、でもまぁこれで少しは人が減るかもなと思い直して出発。乗った新幹線の降り口がたまたま下りエスカレーターの真ん前だったおかげで、ほぼ先頭状態でバス乗り場へ行けたんですが、バスに座れてふと外を見たら凄い行列ができていて曇りなんか関係ないなと実感。
その後、バスは大丸温泉の手前で大渋滞に巻き込まれて30分以上も身動きが取れない状態になって、車内からは「もうここで降ろしてくれない?」「いや規則だから……」と押し問答が始まってしまいました。その後、なんとか大丸温泉に到着したところで僕も含めて大半の人間が降りたんですが、どうやらこの先はマイカー規制をしていたようでスムーズに走れたらしく、えっちらおっちらとロープウェイ乗り場まで歩いたらバスはとうの昔に到着していました。最後まで乗っていた人間が勝ち組だったか……。
そんなこんなで、ロープウェイを使って時間を短縮させてみたものの予定よりも1時間近く遅れてしまいました。案の定天気も悪くて茶臼岳から何も見えず、このまま大人しく姥ヶ平の紅葉だけを見て帰ろうかと思ったんですが、せっかく新幹線代も出したのにという思いと、何より全然歩き足りなかったので朝日岳まで登ってみることにしました。
すると、少しずつ天気も回復してきましたし、計画していた時刻に近い感じになってきたので、このまま当初の予定通り三斗小屋温泉まで歩いてみることにしました。
結果は大正解。この朝日岳から三斗小屋温泉までの道が山も紅葉も一番見ごたえがありました(ついでに歩きごたえも一番でしたが...)。少し歩いては景色に見とれて立ち止まり、写真を撮っていたので全然進めませんでしたね(アップした写真の3倍は撮ってます)。特に温泉の源泉ではちょうど青空も出てきて紅葉が映え、それにボコンボコンという温泉が湧きだす音と硫黄の香りが合わさってしばらく動けないほど感動してしまいました。この感動が強烈すぎて、有名な紅葉の名所である姥ヶ平とひょうたん池では思ったほど感動はしなかったなぁ……ガスが掛かっていた時間というのもあるんですが。
帰りもロープウェイで返ろうと思っていたんですが、予定より早く牛ヶ首へ着けたので、無間地獄も見たかったし歩いて下りることにしました。朝日岳へ登るときに見たら、下山道から向かいの紅葉が綺麗に見えそうだという狙いがあったんですが、強烈なガスで何も見えず……。
しかも、帰りのバスが15:30の次は16:30と調べていたのに、どうも15:40頃に着きそうという状態になって1時間待ちか〜と思ったんですが、ロープウェイ乗り場に着いたら既にバスが停まっていました。中に入り座って休んでいたらほどなく出発。どうやら臨時で16:00のバスを出してくれたようです。ありがたいことです。
帰りはそれほど渋滞することもなかった(寝ていて気付かなかっただけかもしれませんが)ので、時間に余裕があるから新幹線を使わず在来線にしようと黒磯駅で下車。その前に駅前で打ち上げ♪ ……と思ったのに全然店が無い。あっても3連休の最終日のせいか全部閉まってる。駅から見えた大型スーパー(ヨークベニマル)も前日に閉店してるし、なんだよもーって感じでした。結局駅前の蕎麦屋さんで乾杯したんですが、居酒屋で地元の名物料理とか食いたかったなー。いや、美味しかったんですけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する