記録ID: 1610230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
コケとキノコの甲武信ヶ岳(西沢渓谷から徳ちゃん新道・雁坂峠)
2018年10月08日(月) ~
2018年10月09日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1b1213ff3d44d43.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 41:36
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,094m
- 下り
- 2,143m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:22
天候 | 1日目 曇り時々小雨のち霧 2日目 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り;14時40分 西沢渓谷入口発塩山行バス(季節運行)(自由乗車区域内で道の駅みとみ付近で乗車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風24号で倒木がありました。通れないほどではないですが、またいだりくぐったり、一か所は迂回しなければ通れないところもありました。 |
写真
人がたくさんでしたが、臨時バスは出なかったようです。乗り場を迷っていて、ギリギリ座れませんでした(涙)ですが、半数くらいの方が乾徳山登山口(乗車後30分くらい)で降りたので、みんな座れました。
感想
南関東ラストの百名山にチャレンジしました。
急で長いと噂の徳ちゃん新道を覚悟して登り始めました。最初は本当に笑ってしまうほどの急登があり、このまま頂上まで続いていたらしんどい〜と思いましたが、その後はそれほどでもなく(でもひたすら登りだけでしたが。。。)、苔むした森やキノコ、ちょこっと紅葉を楽しみながら登れました。
楽しみにしていた甲武信小屋は昔ながらの雰囲気のある小屋ですが、全体的にきれいで快適。(特にトイレがきれいで驚きました)
残念ながら徳さんにはお会いできませんでしたが、小屋番のご夫婦が親切で色々教えていただきお話も楽しかったです。
翌日の下山は縦走だけあって思ったよりしんどい。
特に破風山付近は岩が多く、一度平らな岩に足を滑らせて滑り落ちてしまいました。
あれが切れ落ちたところだったら、、、、滑落です(汗)
岩が終わると笹のつづら折りの道、川沿いの道と飽きません。
沢を渡ってから登るところは道がわかりにくくなるので、目印を頼りに慎重に進みます。注意が必要です。
料金所からの道も、看板が小さかったり見つけにくかったりで注意が必要に思いました。
台風24号の爪痕がたくさん見られ、自然の猛威のすさまじさを感じ、木が倒れていたり土砂崩れを見ると心が痛みましたが、山の再生する力に期待したいです。
期待以上に楽しめた甲武信岳。
また毛木平からのルートでも行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する