ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1610413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手遠征 その2 絶景の岩手山

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
山歩君 その他1人
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,405m
下り
1,393m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:55
合計
7:30
8:26
8:30
7
7合目
8:37
8:47
8
8:55
8:57
34
9:31
9:36
38
10:14
10:15
13
10:28
11:00
4
11:04
11:05
130
天候
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道は、水切りがしてあり大変良く整備されていました。岩手山に関わる全ての人に感謝です。登山者の安全確保を行ってくださって真にありがとうございます。
キャンプ場にあるログハウス
この建物は何?
2018年10月08日 05:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 5:44
キャンプ場にあるログハウス
この建物は何?
この薪を八合目避難小屋まで運ぶ
2018年10月08日 05:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 5:44
この薪を八合目避難小屋まで運ぶ
登山道に入り一旦沢まで下ります。
2018年10月08日 05:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 5:48
登山道に入り一旦沢まで下ります。
ここがスタートかな?
2018年10月08日 05:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 5:49
ここがスタートかな?
朝日の木漏れ日
2018年10月08日 05:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 5:54
朝日の木漏れ日
2018年10月08日 05:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 5:55
改め所
自分は認めて貰えたかな?少し不安
2018年10月08日 05:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 5:58
改め所
自分は認めて貰えたかな?少し不安
2018年10月08日 05:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 5:58
最初はこんな感じでスタートします。
2018年10月08日 05:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 5:58
最初はこんな感じでスタートします。
直ぐに滑る山土に変わります
2018年10月08日 06:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:01
直ぐに滑る山土に変わります
見事な紅葉
2018年10月08日 06:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:06
見事な紅葉
ここは黄色が主体
2018年10月08日 06:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:06
ここは黄色が主体
朝日に照らされる紅葉
2018年10月08日 06:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/8 6:09
朝日に照らされる紅葉
0.5合目でも新道と旧道の分岐があります
旧道を(直進)進みます
2018年10月08日 06:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:14
0.5合目でも新道と旧道の分岐があります
旧道を(直進)進みます
桶の淵
切り立った所です
2018年10月08日 06:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:18
桶の淵
切り立った所です
素晴らしい紅葉
2018年10月08日 06:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:18
素晴らしい紅葉
この辺はまだ緑が残ります
2018年10月08日 06:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:18
この辺はまだ緑が残ります
朝日を浴びる市街地
2018年10月08日 06:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:24
朝日を浴びる市街地
一番右手に見えるのは”早池峰”では?
2018年10月08日 06:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:24
一番右手に見えるのは”早池峰”では?
階段もあります
2018年10月08日 06:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:25
階段もあります
1合目に到着
2018年10月08日 06:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 6:27
1合目に到着
0.5合目の分岐からの合流点
2018年10月08日 06:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:27
0.5合目の分岐からの合流点
注意事項は守りましょう
2018年10月08日 06:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:27
注意事項は守りましょう
2018年10月08日 06:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:27
2018年10月08日 06:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:27
天国へ誘う階段の始まりです
2018年10月08日 06:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/8 6:31
天国へ誘う階段の始まりです
豆腐岩
2018年10月08日 06:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:33
豆腐岩
樹林帯を抜け低木帯に入ると溶岩流と砂礫となります
2018年10月08日 06:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:38
樹林帯を抜け低木帯に入ると溶岩流と砂礫となります
素晴らしい眺望
後光が差している
2018年10月08日 06:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 6:41
素晴らしい眺望
後光が差している
2018年10月08日 06:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:41
2.5合目の分岐に到着
旧道(パノラマ・トレイル)と新道(フォレスト・トレイル)の分岐です。旧道を進みます
2018年10月08日 06:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:47
2.5合目の分岐に到着
旧道(パノラマ・トレイル)と新道(フォレスト・トレイル)の分岐です。旧道を進みます
旧道はこんな感じ
2018年10月08日 06:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:47
旧道はこんな感じ
新道はこんな感じ
2018年10月08日 06:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:47
新道はこんな感じ
岩が多くなります
2018年10月08日 06:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 6:54
岩が多くなります
3合目に到着です。
2018年10月08日 07:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:00
3合目に到着です。
新道には100mでいけるそうです
2018年10月08日 07:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:00
新道には100mでいけるそうです
ベンチがありますが休まず進みます
2018年10月08日 07:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:00
ベンチがありますが休まず進みます
2018年10月08日 07:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:01
眺望の良いルートです
2018年10月08日 07:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:12
眺望の良いルートです
紅葉も見頃です
2018年10月08日 07:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:12
紅葉も見頃です
2018年10月08日 07:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:12
2018年10月08日 07:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:12
2018年10月08日 07:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:12
2018年10月08日 07:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:12
やがて溶岩流の登山道になります
2018年10月08日 07:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:13
やがて溶岩流の登山道になります
4合目に到着
2018年10月08日 07:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:16
4合目に到着
ヨイショ!ヨイショとぐんぐん高度を上げていきます
こういう登りは好きです
2018年10月08日 07:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:17
ヨイショ!ヨイショとぐんぐん高度を上げていきます
こういう登りは好きです
こんな場所にモアイ像が
2018年10月08日 07:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:30
こんな場所にモアイ像が
5合目に到着
2018年10月08日 07:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:37
5合目に到着
ここでも素晴らしい眺望
2018年10月08日 07:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:37
ここでも素晴らしい眺望
2018年10月08日 07:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:37
このルートは白ペンキが目印です
2018年10月08日 07:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:38
このルートは白ペンキが目印です
9回目の登山となるおばさんに色々ご教授いただきました。ありがとうございました。
2018年10月08日 07:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:38
9回目の登山となるおばさんに色々ご教授いただきました。ありがとうございました。
2018年10月08日 07:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:47
もみじが赤に黄色に緑まで
2018年10月08日 07:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/8 7:51
もみじが赤に黄色に緑まで
大きな岩の裏側が6合目です
2018年10月08日 07:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:54
大きな岩の裏側が6合目です
まるで富士山の大砂走りみたい
2018年10月08日 07:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/8 7:57
まるで富士山の大砂走りみたい
赤い砂礫も同じ
2018年10月08日 07:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:57
赤い砂礫も同じ
新道を上っている人が手を振ってくれている
100m離れているだけなので声も聞こえる
2018年10月08日 07:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 7:58
新道を上っている人が手を振ってくれている
100m離れているだけなので声も聞こえる
6合目に到着
先ほどの大きな岩の裏側にありました
2018年10月08日 08:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:01
6合目に到着
先ほどの大きな岩の裏側にありました
怪しいガスが出てきた
2018年10月08日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:02
怪しいガスが出てきた
と心配していたら頂上がハッキリ見えた。
期待できそう
2018年10月08日 08:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:19
と心配していたら頂上がハッキリ見えた。
期待できそう
青空と赤い実
コンストラストが素晴らしい
2018年10月08日 08:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:21
青空と赤い実
コンストラストが素晴らしい
注意事項をよく読んで守りましょう
2018年10月08日 08:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:25
注意事項をよく読んで守りましょう
7合目の祠
2018年10月08日 08:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:25
7合目の祠
7合目の旧道と新道の合流点
2018年10月08日 08:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:25
7合目の旧道と新道の合流点
7合目からの山頂
2018年10月08日 08:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 8:25
7合目からの山頂
素晴らしいの一言
2018年10月08日 08:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 8:30
素晴らしいの一言
2018年10月08日 08:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:30
2018年10月08日 08:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:30
小屋が見えてきた
2018年10月08日 08:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:34
小屋が見えてきた
綺麗な小屋です
是非一泊してみたいです。
次に来るときは必ず一泊します
2018年10月08日 08:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 8:36
綺麗な小屋です
是非一泊してみたいです。
次に来るときは必ず一泊します
水洗のトイレでした。清掃が綺麗にされていて気持ちよく使用できました。感謝します。
2018年10月08日 08:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:36
水洗のトイレでした。清掃が綺麗にされていて気持ちよく使用できました。感謝します。
小屋の前にある”御成清水” 柔らかく美味しい水です
2018年10月08日 08:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:36
小屋の前にある”御成清水” 柔らかく美味しい水です
8合目です
2018年10月08日 08:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:40
8合目です
山頂への登山道
2018年10月08日 08:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:40
山頂への登山道
ムム ガスが出てきよった
2018年10月08日 08:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:40
ムム ガスが出てきよった
8合5尺
2018年10月08日 08:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:52
8合5尺
晴れた
2018年10月08日 08:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:52
晴れた
不動平分岐
2018年10月08日 08:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:58
不動平分岐
爆裂口の跡かな?
2018年10月08日 08:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 8:58
爆裂口の跡かな?
こちらの小屋は小屋閉めしていました。
トンテンカンと音を響かせていました。
2018年10月08日 08:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:58
こちらの小屋は小屋閉めしていました。
トンテンカンと音を響かせていました。
2018年10月08日 08:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:58
青空と山頂
素晴らしい景色
2018年10月08日 08:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 8:59
青空と山頂
素晴らしい景色
登り切ると仏像が沢山ありました
2018年10月08日 09:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:18
登り切ると仏像が沢山ありました
山頂を撮す
登山者が居るのが判る
2018年10月08日 09:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 9:18
山頂を撮す
登山者が居るのが判る
なんとも言えない形
2018年10月08日 09:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 9:18
なんとも言えない形
山頂まで仏像ロード
2018年10月08日 09:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/8 9:19
山頂まで仏像ロード
下に沼が見える
2018年10月08日 09:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:22
下に沼が見える
焼走りルート分岐点
2018年10月08日 09:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:26
焼走りルート分岐点
先ほどの沼がハッキリ見える
2018年10月08日 09:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:26
先ほどの沼がハッキリ見える
山頂三角点と剣
2018年10月08日 09:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 9:31
山頂三角点と剣
山頂の大仏様
2018年10月08日 09:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/8 9:32
山頂の大仏様
絶景です
2018年10月08日 09:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 9:32
絶景です
こちらも
焼走りの施設が見える
2018年10月08日 09:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 9:32
こちらも
焼走りの施設が見える
こちらも
2018年10月08日 09:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 9:32
こちらも
こちらも360度の絶景です
2018年10月08日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 9:33
こちらも360度の絶景です
お鉢を1周します
2018年10月08日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:33
お鉢を1周します
モクモクと雲が湧いてきた
2018年10月08日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:33
モクモクと雲が湧いてきた
手前が熊のウンチに見えるのは私だけ?
その奥は何とも形容しがたい形
2018年10月08日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:33
手前が熊のウンチに見えるのは私だけ?
その奥は何とも形容しがたい形
2018年10月08日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:33
2018年10月08日 09:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:34
2018年10月08日 09:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:37
神社にお参りしました
2018年10月08日 09:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/8 9:49
神社にお参りしました
2018年10月08日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:50
2018年10月08日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:50
2018年10月08日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:50
2018年10月08日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:50
2018年10月08日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 9:50
新道6合目まで下りました
2018年10月08日 11:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 11:23
新道6合目まで下りました
旧道に比べ若干緩やかな感じがします
2018年10月08日 11:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 11:23
旧道に比べ若干緩やかな感じがします
2018年10月08日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 11:35
2018年10月08日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 11:35
2018年10月08日 11:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 11:38
5合目到着
2018年10月08日 11:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 11:42
5合目到着
2018年10月08日 11:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 11:42
2018年10月08日 11:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 11:50
2018年10月08日 11:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 11:50
紅葉が素晴らしい
2018年10月08日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 11:59
紅葉が素晴らしい
4合目到着
2018年10月08日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:01
4合目到着
2018年10月08日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:01
2018年10月08日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:02
2018年10月08日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:08
3合目到着
2018年10月08日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:12
3合目到着
2.5合目到着
2018年10月08日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:21
2.5合目到着
新道から下山してきました
どちらも良く整備されています。
個人的には、登りは旧道で下山は新道がよろしいのではと思います。
2018年10月08日 12:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/8 12:22
新道から下山してきました
どちらも良く整備されています。
個人的には、登りは旧道で下山は新道がよろしいのではと思います。
2合目到着
2018年10月08日 12:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:27
2合目到着
ここから見る紅葉が素晴らしい
2018年10月08日 12:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:28
ここから見る紅葉が素晴らしい
2018年10月08日 12:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:29
2018年10月08日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:38
左側(新道)を下ります
2018年10月08日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:38
左側(新道)を下ります
下の方は緑が混じります
2018年10月08日 12:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:39
下の方は緑が混じります
2018年10月08日 12:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 12:48
ゴールです。
楽しい山行でした、ありがとう岩手山。
2018年10月08日 13:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 13:05
ゴールです。
楽しい山行でした、ありがとう岩手山。
第1駐車場は登山開始時は数台しか駐車していなかったが、下山時にはほぼ満車でした。
2018年10月08日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/8 13:14
第1駐車場は登山開始時は数台しか駐車していなかったが、下山時にはほぼ満車でした。
撮影機器:

感想

初めて岩手山に登らさせていただきました。
登りはじめは、泥濘があって滑る登山道を予想していたのですが、予想に反し歩きやすい登山者の安全を確保してくださっている登山道でした。安心して楽しい山行となりました。関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
 また、旧道は眺望も良く素敵な登山道で、その上、山頂は360度の絶景でありました。私の好きな山にランクインしました。是非もう一度登ってみたくなる山です。
次は、素敵な8合目避難小屋に一泊しての山行としたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら