ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1610444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

紅葉の後立山、プチ縦走【白馬乗鞍〜小蓮華山〜白馬手前】

2018年10月06日(土) ~ 2018年10月07日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:34
距離
21.2km
登り
1,435m
下り
1,376m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
0:22
合計
7:05
距離 11.3km 登り 1,155m 下り 598m
8:00
8:05
1
8:06
8:13
67
10:36
55
11:31
11:38
32
12:10
27
12:37
12:39
46
13:25
65
14:30
14:31
31
2日目
山行
5:48
休憩
1:32
合計
7:20
距離 9.9km 登り 281m 下り 810m
8:21
32
8:53
83
10:16
10:17
21
10:38
10:52
66
11:58
12:39
8
12:59
13
13:12
16
13:28
13:45
32
14:17
14:24
29
14:53
14
15:07
9
15:16
6
15:26
15:28
8
15:36
15:41
0
15:41
ゴール地点
天候 快晴後曇り、暴風、曇り時々ガス
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
メンバーの車にて栂池ノア?の駐車場まで移動。訳ありで当初予定の蓮華温泉はパス。お陰で、訳あり激安リフト+自然公園入園券、温泉割引券ゲット
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
台風の影響も無く通行可能
その他周辺情報 岩岳温泉、白馬道の駅、岳栄舘、コシのあるお蕎麦屋(そば神)、鷹狩山、大王わさび農園等、針にて王将で反省会
スタートは予定を変更し栂池から、朝方のガスが取れて、テンション上昇
リフトは7時から繰り上げ営業
2018年10月06日 06:33撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 6:33
スタートは予定を変更し栂池から、朝方のガスが取れて、テンション上昇
リフトは7時から繰り上げ営業
右:五竜岳
左:鹿島槍ヶ岳(tu)
2018年10月06日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/6 6:35
右:五竜岳
左:鹿島槍ヶ岳(tu)
青空に白く輝く白馬三山
右から、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳(tu)
くっきりとみえたねえ h
2018年10月06日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/6 6:36
青空に白く輝く白馬三山
右から、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳(tu)
くっきりとみえたねえ h
白馬鑓ヶ岳アップで(tu)
2018年10月06日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/6 6:28
白馬鑓ヶ岳アップで(tu)
台風が近づいてるため、これが見納めかとバシバシ写真を撮るh
2018年10月06日 06:38撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 6:38
台風が近づいてるため、これが見納めかとバシバシ写真を撮るh
リフト乗り場には運転前から行列(tu)
2018年10月06日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/6 6:32
リフト乗り場には運転前から行列(tu)
ツアーのキャンセルチケットで格安にロープウエイに乗車、ついでにお風呂の半額券もゲット
2018年10月06日 07:12撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
10/6 7:12
ツアーのキャンセルチケットで格安にロープウエイに乗車、ついでにお風呂の半額券もゲット
この景色が見れて、もう満足です? h
2018年10月06日 07:22撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 7:22
この景色が見れて、もう満足です? h
鹿島槍ヶ岳までクッキリ見える?
想像以上の天気の良さに感動♪n
2018年10月06日 07:22撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
10/6 7:22
鹿島槍ヶ岳までクッキリ見える?
想像以上の天気の良さに感動♪n
丁度見頃の山麓
ロープウエイの窓からパチリ
2018年10月06日 07:27撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
10/6 7:27
丁度見頃の山麓
ロープウエイの窓からパチリ
中間地点は紅葉マックス
2018年10月06日 07:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 7:30
中間地点は紅葉マックス
ロープウェイの乗り場までの道のりも鮮やかです (y)
2018年10月06日 07:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 7:30
ロープウェイの乗り場までの道のりも鮮やかです (y)
2018年10月06日 07:42撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
10/6 7:42
この辺りは黄色い紅葉が多いです?
2018年10月06日 07:42撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/6 7:42
この辺りは黄色い紅葉が多いです?
松朴久利は七年に一度付くという 今年はその年
2018年10月06日 07:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
10/6 7:44
松朴久利は七年に一度付くという 今年はその年
バランスのいい風景を暫し散策
2018年10月06日 07:57撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 7:57
バランスのいい風景を暫し散策
とても綺麗な栂池ヒュッテ
おしゃれな感じがでてました (y)
2018年10月06日 08:02撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 8:02
とても綺麗な栂池ヒュッテ
おしゃれな感じがでてました (y)
こんな青空見れるとは思ってなかったよ (y)
最後のアルプスの青空 h
2018年10月06日 08:05撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 8:05
こんな青空見れるとは思ってなかったよ (y)
最後のアルプスの青空 h
栂池自然園前
帰りに寄りましょう 
2018年10月06日 08:06撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 8:06
栂池自然園前
帰りに寄りましょう 
栂池ビジターセンター前より
小蓮華岳〜白馬岳への稜線が見れました
これから先が楽しみすぎる!n
2018年10月06日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/6 8:06
栂池ビジターセンター前より
小蓮華岳〜白馬岳への稜線が見れました
これから先が楽しみすぎる!n
早すぎるベストショット h
2018年10月06日 08:20撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 8:20
早すぎるベストショット h
2018年10月06日 08:24撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 8:24
鹿島槍の雄姿 h
2018年10月06日 08:51撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
10/6 8:51
鹿島槍の雄姿 h
雲海に浮かぶ山々(tu)
2018年10月06日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/6 9:09
雲海に浮かぶ山々(tu)
大迫力の杓子岳と鑓ヶ岳(tu)
2018年10月06日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/6 9:10
大迫力の杓子岳と鑓ヶ岳(tu)
雲海とシラビソのシルエット
2018年10月06日 09:12撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/6 9:12
雲海とシラビソのシルエット
2018年10月06日 09:14撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:14
2018年10月06日 09:16撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:16
出来立ての木道は、新築の匂いが漂う h
2018年10月06日 09:23撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:23
出来立ての木道は、新築の匂いが漂う h
2018年10月06日 09:25撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:25
正面は白馬乗鞍
2018年10月06日 09:29撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/6 9:29
正面は白馬乗鞍
歩きやすい〜でも目の前で急登を登ってる人がいる(^^;) (y)
2018年10月06日 09:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:30
歩きやすい〜でも目の前で急登を登ってる人がいる(^^;) (y)
2018年10月06日 09:37撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:37
2018年10月06日 09:39撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:39
乗鞍の斜面は紅葉の見頃でした h
2018年10月06日 09:48撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/6 9:48
乗鞍の斜面は紅葉の見頃でした h
紅葉の向こうに妙高山、火打山(tu)

来年は行けるかな h
2018年10月06日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/6 9:48
紅葉の向こうに妙高山、火打山(tu)

来年は行けるかな h
大きな岩が多いんで疲れますが、紅葉の中を進むんで気持ちが良い? 
2018年10月06日 09:50撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:50
大きな岩が多いんで疲れますが、紅葉の中を進むんで気持ちが良い? 
大きな岩の登り
2018年10月06日 09:52撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:52
大きな岩の登り
2018年10月06日 09:56撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:56
青空と紅葉が美しい
2018年10月06日 09:57撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 9:57
青空と紅葉が美しい
しばし絶景を見ながらの休憩
2018年10月06日 09:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
10/6 9:59
しばし絶景を見ながらの休憩
大きな岩が続く
2018年10月06日 10:05撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
10/6 10:05
大きな岩が続く
2018年10月06日 10:06撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 10:06
乗鞍山頂は広いです
2018年10月06日 10:29撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 10:29
乗鞍山頂は広いです
今年初のアルプス登頂
2018年10月06日 10:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
10/6 10:30
今年初のアルプス登頂
2018年10月06日 10:31撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 10:31
白馬乗鞍岳
2018年10月06日 10:37撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
10/6 10:37
白馬乗鞍岳
大池山荘が見えてきたよ (y)
2018年10月06日 10:39撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/6 10:39
大池山荘が見えてきたよ (y)
昼食タイムとしましょうか
御池眺めながら♪n
2018年10月06日 10:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 10:44
昼食タイムとしましょうか
御池眺めながら♪n
ガスが渦を巻く
2018年10月06日 10:53撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 10:53
ガスが渦を巻く
この景色いいですね(^^♪ (y)
2018年10月06日 10:54撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
4
10/6 10:54
この景色いいですね(^^♪ (y)
白馬大池ヒュッテ
ここから先は台風の影響を考慮して、早い組と遅い組の2班に分かれて出発。2時までにUターンがリミットで出発
2018年10月06日 11:26撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
10/6 11:26
白馬大池ヒュッテ
ここから先は台風の影響を考慮して、早い組と遅い組の2班に分かれて出発。2時までにUターンがリミットで出発
向かいは雪倉岳か
鉱山道は真っ赤です
2018年10月06日 12:01撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/6 12:01
向かいは雪倉岳か
鉱山道は真っ赤です
遠く日本海まで続く谷間の紅葉
美しいです(tu)
佐渡島まで見えましたね h
2018年10月06日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/6 12:02
遠く日本海まで続く谷間の紅葉
美しいです(tu)
佐渡島まで見えましたね h
これぞアルプスというような迫力の稜線(tu)
2018年10月06日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/6 12:07
これぞアルプスというような迫力の稜線(tu)
雷鳥発見!
茂みの中に多数群れてました(tu)
ほんまや〜ええな見れて (y)
いいなあ
2018年10月06日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/6 12:18
雷鳥発見!
茂みの中に多数群れてました(tu)
ほんまや〜ええな見れて (y)
いいなあ
真っ赤な鉱山道 本来ならあそこを歩く予定でした。
2018年10月06日 12:25撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/6 12:25
真っ赤な鉱山道 本来ならあそこを歩く予定でした。
小蓮華山に到着
この時はまだ青空が広がっていたんですが・・(tu)
我々はガスの中
2018年10月06日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/6 12:37
小蓮華山に到着
この時はまだ青空が広がっていたんですが・・(tu)
我々はガスの中
山の奥に富山の海が見えます(tu)
2018年10月06日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/6 12:36
山の奥に富山の海が見えます(tu)
憧れの稜線ですね h
2018年10月06日 12:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
10/6 12:40
憧れの稜線ですね h
小蓮華山頂より白馬岳までの縦走路が見えます(tu)
この稜線は見たかったなあ?30分違い?で大違い? h
2018年10月06日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/6 12:41
小蓮華山頂より白馬岳までの縦走路が見えます(tu)
この稜線は見たかったなあ?30分違い?で大違い? h
白馬岳へ縦走開始直後、登山道はガスに覆われ、暴雨風に襲われます
どうするか悩みましたが、無難に戻る事にしました(tu)
あと、白馬1時間弱くらいですかね、心配でした? h 
2018年10月06日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/6 12:48
白馬岳へ縦走開始直後、登山道はガスに覆われ、暴雨風に襲われます
どうするか悩みましたが、無難に戻る事にしました(tu)
あと、白馬1時間弱くらいですかね、心配でした? h 
瞬間に見えた奇跡の稜線 h
これを見れただけで満足ですn
2018年10月06日 12:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/6 12:43
瞬間に見えた奇跡の稜線 h
これを見れただけで満足ですn
2018年10月06日 12:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 12:44
ガスが上がってきました
2018年10月06日 12:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 12:44
ガスが上がってきました
強烈なガスが襲ってくる
2018年10月06日 12:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 12:44
強烈なガスが襲ってくる
一時間遅れで到着の小蓮華はガスに
遅れて到着した部隊は真っ白でしたね (y)
2018年10月06日 13:33撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
3
10/6 13:33
一時間遅れで到着の小蓮華はガスに
遅れて到着した部隊は真っ白でしたね (y)
また、いく機会がありそうです?
2018年10月06日 13:34撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/6 13:34
また、いく機会がありそうです?
朝には嵐もおさまってました
2018年10月07日 07:45撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/7 7:45
朝には嵐もおさまってました
嵐の後の静けさ 
2018年10月07日 07:45撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/7 7:45
嵐の後の静けさ 
虹も出ました
2018年10月07日 07:49撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
10/7 7:49
虹も出ました
2018年10月07日 07:51撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 7:51
綺麗ですが何だろう
2018年10月07日 07:56撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 7:56
綺麗ですが何だろう
2018年10月07日 08:06撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/7 8:06
嵐の中を過ごしたテント
2018年10月07日 08:08撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
10/7 8:08
嵐の中を過ごしたテント
2018年10月07日 08:29撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 8:29
帰りのお立ち台で
2018年10月07日 09:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/7 9:30
帰りのお立ち台で
2018年10月07日 09:38撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/7 9:38
2018年10月07日 09:41撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 9:41
このあたりが見事な紅葉
2018年10月07日 09:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
10/7 9:43
このあたりが見事な紅葉
2018年10月07日 09:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 9:43
2018年10月07日 09:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 9:44
チングルマもまだ見ごろ
2018年10月07日 09:50撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 9:50
チングルマもまだ見ごろ
リンドウ
2018年10月07日 09:50撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 9:50
リンドウ
ナナカマドの実
2018年10月07日 09:58撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 9:58
ナナカマドの実
2018年10月07日 09:58撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
10/7 9:58
岩に挟まれた? お地蔵さん
2018年10月07日 10:48撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
10/7 10:48
岩に挟まれた? お地蔵さん
白玉
2018年10月07日 11:03撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 11:03
白玉
自然公園の木道を歩く
2018年10月07日 13:07撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 13:07
自然公園の木道を歩く
2018年10月07日 13:07撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 13:07
2018年10月07日 13:11撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 13:11
2018年10月07日 14:21撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 14:21
2018年10月07日 14:39撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 14:39
2018年10月07日 14:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 14:44
2018年10月07日 14:53撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 14:53
2018年10月07日 17:24撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
10/7 17:24
美味しかった、蕎麦屋そば神さん
2018年10月07日 18:40撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
10/7 18:40
美味しかった、蕎麦屋そば神さん
2018年10月06日 07:24撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
10/6 7:24
2018年10月08日 21:23撮影
2
10/8 21:23
おまけの集合写真
2018年10月09日 18:25撮影 by  BGO-DL09, HUAWEI
2
10/9 18:25
おまけの集合写真

感想

夏のアルプス山行ログで多く見れた白馬岳
いつかは登ってみたいと思ってましたが、今回ヒデさんが行かれるということで同行させてもらいました

予定してた蓮華温泉からのスタートは諸事情により、栂池からとなりましたが、麓の駐車場やロープウェイから見える紅葉は素晴らしく秋の大パノラマ鑑賞となりました

栂池からの登りは白馬三山をはじめとする後立山連峰、妙高連峰などが紅葉ごしに眺められ、登りながらも開放感のある登山道を楽しめました
白馬乗鞍からはあまり見る機会のない北の端が見え、山の斜面に鮮やかな紅葉を抱える雪倉岳や朝日岳等雄大な山々に感動しっぱなしでした
目的の白馬岳登頂は突然の天候悪化で達成できませんでしたが、いずれリベンジ行いたいと思います

アルプスシーズン天候不良やなにやらで中々行けなかったので今回ばかりはと台風が襲来する中、決行となりました。
まさかの高速下りてのガソリンスタンドがなくて予定変更を余儀なくされてしまいましたが(o*。_。)o結果まさかの晴天で栂池ゴンドラからの眺めが最高でした。
やはり台風の影響にあい小蓮華からの白馬岳までの稜線を見ることができず、途中敗退となりましたが、午前中の景色をみんなと共有できたのはよかったです(#^^#)
大池山荘で一泊し栂池自然園の散策、帰りの観光と3連休を満喫できました(*^^)v

今年最初で最後となるアルプス行きは中日が台風接近となり、予定コースを変更してのスタートとなりました。朝方のガスが心配でしたが、うまく晴れ間が広がり、北アルプスの絶景を堪能し、あとは台風の影響がいつ頃になるか?
結果として小蓮華を登ったところで風が強くなり、下山は体が飛ぶような防風、早々と宿舎に下山としました。穏やかな晴天と荒天の両方を経験した一日となりました。
翌日はのんびり下山し栂池園地を回って紅葉をゆったり満喫、最終日は信州を目いっぱい観光して帰宅。楽しかった3日間でした。

台風が近付いてきていたので迷っての決行でしたが、思いきって向かったことで午前中に壮大なアルプスの山々を観ることが出来ました(*^^*)

行ってみたかった白馬岳山頂までは残念ながら到達できませんでしたが、それでも乗鞍、小蓮華山と歩くことができ、小蓮華山への素晴らしい稜線を観ることができただけでも、アルプス初心者の私にとっては幸せで大満足です♪
同行してくれた皆さんありがとうございました✨

今年は行ってみたかった遠征がことごとく天候不良で中止になってしまいましたが、来年を楽しみに行きたいお山に想いを馳せたいと思います(*^.^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら