ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1611913
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

金峰山/おまけの八子ヶ峰+白樺湖周回ウォーク

2018年10月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
20.4km
登り
937m
下り
940m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:35
合計
10:29
4:00
34
4:34
4:35
21
4:56
4:56
11
5:07
5:11
54
6:05
6:21
49
7:10
7:14
10
7:24
7:24
13
7:37
7:37
25
8:02
8:02
178
11:00
11:00
30
南白樺湖バス停
11:30
11:35
47
12:22
12:23
41
13:04
13:04
16
13:20
13:22
23
13:45
13:46
38
14:24
14:25
4
14:29
ゴール地点
■コースタイムには大弛峠から南白樺湖バス停(駐車場)までの車移動の時間が約3時間含まれています。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通
●往路
・18:00 自宅
・18:10 圏央道・最寄りのI.C
・19:50〜20:15 中央道・談合坂S.A. 食事休憩
・20:35 中央道・勝沼I.C.
・21:40 大弛峠駐車場(車中泊)

●車移動
・08:15 大弛峠
・10:42 南白樺湖バス停(無料駐車場)

●復路
・14:35 南白樺湖バス停(無料駐車場)
・15:07 中央道・諏訪南I.C.
・15:33〜15:50 中央道・双葉S.A. 軽食休憩
・18:00 圏央道・最寄りのI.C.
・18:10 自宅

◇駐車場
●大弛峠駐車場
・約50台位
・無料
・舗装済
・区画割有り
・トイレ有り
●南白樺湖駐車場
・無料
・舗装済
・区画割有り
・トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
■金峰山
○大弛峠〜朝日峠〜朝日岳〜金峰山(ピストン)
・テープもあり良く整備さていますので危険個所はありませんでした。
■八子ヶ峰
○南白樺湖〜駐車場〜八子ヶ峰(ピストン)
・ハイキングコースですがあまり整備さてていません
・八子ヶ峰方面から下山に使うにはゲレンデが見渡せるので最短コースを歩けますが今回のように逆の登りですとゲレンデが広いので登る方向が分かりません。標識があると良いのですが。
■白樺湖周回コース
・3.8kmの周回コースで良く整備されて歩きやすいです。
・飲食店や公衆トイレ、ベンチもありノンビリ歩くのには良いです。
・紅葉は見ごろで晴れていれば最高です。

◇登山ポスト
●金峰山
・大弛峠登山口にあり。
●八子ヶ峰
・見当たりませんでした。
■金峰山レコ
大弛峠の登山口を出発、空は満天の星で北斗七星も良く見える。朝日岳あたりでの日の出を期待しています。
2018年10月10日 03:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 3:59
■金峰山レコ
大弛峠の登山口を出発、空は満天の星で北斗七星も良く見える。朝日岳あたりでの日の出を期待しています。
朝日峠、このコースは樹林が広いですがテープを見落とさなければ迷うことは少ないです。
2018年10月10日 04:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 4:34
朝日峠、このコースは樹林が広いですがテープを見落とさなければ迷うことは少ないです。
朝日岳の手前で先行者に遭遇。お話を聞くと日の出の富士山を撮影するために大弛峠を午前2時に出発したそうで、このポイントは20年も通っているそうです。了解を得て後姿をパチリ。
2018年10月10日 04:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/10 4:59
朝日岳の手前で先行者に遭遇。お話を聞くと日の出の富士山を撮影するために大弛峠を午前2時に出発したそうで、このポイントは20年も通っているそうです。了解を得て後姿をパチリ。
ベンチと杭がありますがここが朝日岳ですかね。標識は見当たりませんがGPSもこの辺りを指しています。
2018年10月10日 05:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 5:10
ベンチと杭がありますがここが朝日岳ですかね。標識は見当たりませんがGPSもこの辺りを指しています。
山端が明るく見えますが、まだまだです。
2018年10月10日 05:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 5:10
山端が明るく見えますが、まだまだです。
お日様のお出ましです。
2018年10月10日 05:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
10/10 5:56
お日様のお出ましです。
金峰山に到着、3回目の登頂です。本日の山頂一番乗りかな。。
2018年10月10日 06:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
10/10 6:05
金峰山に到着、3回目の登頂です。本日の山頂一番乗りかな。。
期待していた富士山を拝みます。
2018年10月10日 06:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
10/10 6:06
期待していた富士山を拝みます。
迫ります。。
2018年10月10日 06:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
10/10 6:06
迫ります。。
山瑞からお日様の光が強烈に射してきた。
2018年10月10日 06:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/10 6:07
山瑞からお日様の光が強烈に射してきた。
これだけでも気分爽快、早出して良かった。
2018年10月10日 06:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/10 6:07
これだけでも気分爽快、早出して良かった。
日が当たっている岩々のピークは
2018年10月10日 06:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:07
日が当たっている岩々のピークは
もちろん、瑞牆山ですね。
2018年10月10日 06:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/10 6:07
もちろん、瑞牆山ですね。
五丈岩、存在感があります。
2018年10月10日 06:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
10/10 6:11
五丈岩、存在感があります。
この時間帯は朝日を浴びるという感じです。
2018年10月10日 06:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 6:14
この時間帯は朝日を浴びるという感じです。
下山途中の金峰山、五丈岩が目立っています。
2018年10月10日 07:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/10 7:11
下山途中の金峰山、五丈岩が目立っています。
最後に富士山。
2018年10月10日 07:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/10 7:21
最後に富士山。
大弛峠に帰着、秋晴れの良い天気です。
2018年10月10日 08:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 8:02
大弛峠に帰着、秋晴れの良い天気です。
大弛峠の駐車場の様子、出発する時に空はありましたが今は満車状態です。これから約2時間半かけて白樺湖駐車場に向かい八子ヶ峰をピストンして紅葉のキレイな白樺湖を周回ウォークします。
2018年10月10日 08:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 8:02
大弛峠の駐車場の様子、出発する時に空はありましたが今は満車状態です。これから約2時間半かけて白樺湖駐車場に向かい八子ヶ峰をピストンして紅葉のキレイな白樺湖を周回ウォークします。
■八子ヶ峰レコ
南白樺湖駐車場に移動しました。天気は曇りになってしまいましたがこれから八子ヶ峰をピストンしてきます。
2018年10月10日 10:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 10:58
■八子ヶ峰レコ
南白樺湖駐車場に移動しました。天気は曇りになってしまいましたがこれから八子ヶ峰をピストンしてきます。
八子ヶ峰登山口、ここまで標識がないのでチョイ分かりにくい。
2018年10月10日 11:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:12
八子ヶ峰登山口、ここまで標識がないのでチョイ分かりにくい。
いきなり現れた笹薮区間を通過。
2018年10月10日 11:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 11:14
いきなり現れた笹薮区間を通過。
ゲレンデを上がりますがGPSもアバウトで目指す方向が分からない。なだらかそうですが足に効きます。
2018年10月10日 11:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:39
ゲレンデを上がりますがGPSもアバウトで目指す方向が分からない。なだらかそうですが足に効きます。
八子ヶ峰公園ハイキングコースという名前とは大違いの笹薮歩き。
2018年10月10日 11:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 11:56
八子ヶ峰公園ハイキングコースという名前とは大違いの笹薮歩き。
笹薮が長すぎる、踏み跡も見えなくなってきた。
2018年10月10日 11:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 11:58
笹薮が長すぎる、踏み跡も見えなくなってきた。
右前方のなだらかなピークが八子ヶ峰山頂のようです。
2018年10月10日 12:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 12:04
右前方のなだらかなピークが八子ヶ峰山頂のようです。
左前方には蓼科山がひときは高く見えます。
2018年10月10日 12:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/10 12:04
左前方には蓼科山がひときは高く見えます。
ススキ原に突入、あまり歩かれていないコースです。
2018年10月10日 12:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 12:11
ススキ原に突入、あまり歩かれていないコースです。
八子ヶ峰西峰山頂、後ろは蓼科山。八子ヶ峰東峰は今年6月に麦草峠から蓼科山を縦走した時に通過してここまで来ていますのでパスです。
2018年10月10日 12:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 12:24
八子ヶ峰西峰山頂、後ろは蓼科山。八子ヶ峰東峰は今年6月に麦草峠から蓼科山を縦走した時に通過してここまで来ていますのでパスです。
山の紅葉はイマイチです。
2018年10月10日 12:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 12:25
山の紅葉はイマイチです。
下山中に見た唯一の花、アザミ。
2018年10月10日 12:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/10 12:44
下山中に見た唯一の花、アザミ。
なだらかなピークは霧ヶ峰(車山)。
2018年10月10日 12:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/10 12:54
なだらかなピークは霧ヶ峰(車山)。
白樺湖&霧ヶ峰。
2018年10月10日 12:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 12:54
白樺湖&霧ヶ峰。
下山途中で
2018年10月10日 13:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/10 13:18
下山途中で
南白樺湖駐車場に帰着、これから白樺湖周回ウォークに出発。
2018年10月10日 13:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:21
南白樺湖駐車場に帰着、これから白樺湖周回ウォークに出発。
■白樺湖周回ウォーク。
白樺&紅葉
2018年10月10日 13:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:29
■白樺湖周回ウォーク。
白樺&紅葉
見事な赤ですが光が欲しいですね。
2018年10月10日 13:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 13:29
見事な赤ですが光が欲しいですね。
まもなく落葉
2018年10月10日 13:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 13:30
まもなく落葉
ワインレッドのような色です
2018年10月10日 13:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/10 13:31
ワインレッドのような色です
逆さ蓼科山なんて見れるんですかね。tailさんお願いしますよ。
2018年10月10日 13:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/10 13:41
逆さ蓼科山なんて見れるんですかね。tailさんお願いしますよ。
西白樺湖にある観光センター
2018年10月10日 13:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 13:44
西白樺湖にある観光センター
観光案内図
2018年10月10日 13:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:45
観光案内図
白樺ぐるりん(ジョギングロード)案内図、逆回りですが南白樺湖駐車場から一周します。
2018年10月10日 13:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:48
白樺ぐるりん(ジョギングロード)案内図、逆回りですが南白樺湖駐車場から一周します。
先ほど降りてきたゲレンデ。
2018年10月10日 13:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 13:49
先ほど降りてきたゲレンデ。
鮮やか
2018年10月10日 13:50撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/10 13:50
鮮やか
歩きやすいロードです。
2018年10月10日 13:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:56
歩きやすいロードです。
2018年10月10日 14:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 14:00
2018年10月10日 14:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 14:01
園芸種なのでしょうか、ここだけに咲いていました。
2018年10月10日 14:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 14:01
園芸種なのでしょうか、ここだけに咲いていました。
湖水は透明度があります。
2018年10月10日 14:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 14:02
湖水は透明度があります。
黄葉&紅葉
2018年10月10日 14:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 14:07
黄葉&紅葉
雰囲気のある木道でした。
2018年10月10日 14:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 14:11
雰囲気のある木道でした。
緑から赤、黄色のグラデーションが楽しい。
2018年10月10日 14:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 14:12
緑から赤、黄色のグラデーションが楽しい。
2018年10月10日 14:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 14:14
カモ
2018年10月10日 14:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 14:15
カモ
この木道区間の紅葉が一番鮮やかでした。
2018年10月10日 14:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/10 14:15
この木道区間の紅葉が一番鮮やかでした。
橙がきれい
2018年10月10日 14:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 14:15
橙がきれい
晴天青空で見たい。
2018年10月10日 14:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/10 14:16
晴天青空で見たい。
2018年10月10日 14:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 14:16
2018年10月10日 14:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 14:16
いい雰囲気です。
2018年10月10日 14:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 14:16
いい雰囲気です。
2018年10月10日 14:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 14:17
噴水
2018年10月10日 14:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 14:26
噴水
撮影機器:

感想

大弛峠で車中泊をして朝4時に出発、空は満天の星で好天が期待できそう。展望の良い朝日岳あたりで日の出が見れそうなのでキバッテ出発。朝日岳手前の展望の良い岩場で先行者に遭遇、夜明けの富士山を撮影するために大弛峠を夜中2時に出てきたそうです。もう20年間も通っている撮影ポイントだそうですが中々真似できないですね。私は朝日岳まで進み夜明けを迎え、金峰山では柔らかい陽ざしを浴びて清々しい朝の山頂を独占しました。

金峰山下山後は約2時間半かけて白樺湖に向かい八子ヶ峰をピストンします。そして表題はおまけでしたが実はメインの白樺湖の紅葉を周回ウォークします。現地につくと何と曇天の空模様に変ってしまい、金峰山の晴天青空がどこかにぶっ飛んでしまいました。
ガッカリでしたが八子ヶ峰下山後に白樺湖周回ウォークを実施します。。湖畔の紅葉は見事で青い空と光があれば文句なしでした。しかしあまり欲張ってはいけませんね。金峰山と大弛峠の空白の赤線区間が繋がり八子ヶ峰西峰からの方向修正ができたのでまずまずの一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

盛りだくさん
朝日岳で御来光、金峰山の五丈岩と富士山の展望、八子ヶ峰から蓼科、霧ヶ峰の展望、最後は白樺湖の紅葉。
盛りだくさんですね〜。
どれも素晴らしい眺めですけど、この時期は紅葉が一番見たいかなぁ。白樺湖がメインというのも分かる気がします。
(^ω^)
2018/10/11 23:01
Re: 盛りだくさん
Nobu00さん、こんにちは!

朝一番乗りの金峰山頂は清々しかったですよ
日の光も柔らかくオレンジ色でした
テンション上がりながら下山してマイカーで白樺湖に向かいましたが
曇天の空模様に変ってしまい無念
八子ヶ峰からは霧ヶ峰や白樺湖が一望できたので楽しめました。

お楽しみの白樺湖周回ウォークは距離3.8キロでしたが
見事な紅葉でしたので飽きることなく歩けました
朝の4時から盛りだくさんの一日を過ごせました
2018/10/12 11:15
先を越された(汗)
wazaoさん、こんにちは!

金峰山に6:00 ?
メインピークなのに不思議に思いました。
白樺湖の方が、実はメインでしたか
数日前に女神湖の周回をしていましたので、
これは笑えました
でも、白樺湖の周回、先を越されてしまいましたねぇ
私、まだ半周しただけで道半ば。やられた〜

赤線繋ぎですが、色々と作戦があるようですね
人それぞれで個性に富み、どの様になるのか楽しみです。
1日で2箇所の線繋ぎ、お見事でした!

◆◇追記◇◆
いや〜失礼しました
私と違い、シルエット状態の蓼科山なので、スルー
してしまいました。
「私、綺麗な画しか見ないので!」
*一応、大門未知子の真似です
逆さ蓼科山、お任せ下さい!!!
2018/10/12 12:36
Re: 先を越された(汗)
tailwindさん、こんにちは!

金峰山は繋ぎ目的でしたが朝日岳付近で
日の出が見られそうなので早出してキバリました

白樺湖の紅葉がキレイなのはレコで見ていたのでmaple
最後のお楽しみにしていたのですけれどね。。
金峰山の好天ぶりから、それはもう大きな期待でしたが
曇天に変り意気消沈です

湖沼の周回はtailさんの真骨頂でしたね
今回はお株を取っちゃいましたが天気に嫌われました
写真40にメッセージを入れていたのですが
女神湖は凄く近くでしたね。。

現状の赤線から最短で繋ぎたいのですが
簡単には行かないですね 楽しみながら行きます

■追記
ありがとうございます。白樺湖の湖面に薄っすらと蓼科山が写っていたので、逆さ蓼科山がクッキリと見れる時があるのではと思った次第です。

これは湖沼周回ハンターのtailさんにお願いするしかないということでついでの時にでもタイミングがあいましたら。。
2018/10/12 15:52
白樺湖の紅葉
wazaoさん、こんにちは
金峰山のあとの白樺湖!?とタイトルにびっくりでしたが
早朝からたっぷり楽しまれたのですね!
大弛峠からの金峰往復
すがすがしい日の出や富士山がきれいに見えて良かったですね

白樺湖は我が家の夏の定番家族旅行コースです!
八子ヶ峰は未踏なのでいつか行ってみようかなぁと思っていますが
なかなか歩きにくそうですね。
白樺湖畔の道はここ数年きれいに整備されて
強豪大学駅伝チームも合宿のマラソン練習コース。
私も何度か散歩がてら走りました!
夏ばかりで紅葉は見たことがありません。きれいなんですね。
木道に入って紅葉がきれいな場所あたりの近くに
地酒が豊富な酒屋さんもあります
再訪の機会があればぜひ!
2018/10/12 19:07
Re: 白樺湖の紅葉
sumihiyoさん、こんばんは!

金峰山から白樺湖まで高速を使って
2時間半ありましたから意外に離れていました。この組み合わせはまずないですよね。
えっ!と思うのは無理ありません。

金峰山頂は一番乗りで清々しい朝を満喫しました。富士山も見れたので満足しました。

白樺湖はご家族の定番旅行コースでしたか。
雰囲気の良い所で私も気に入っています。
八子ヶ峰はもう少し整備されていれば良いハイキングコースなのですが少し残念でした。

白樺湖周回コースは雰囲気がいですね!走ったことがあるのですか湖畔沿いは快適ですね。紅葉はかなりお薦めですよ。

地酒が豊富な酒屋さん情報ありがとうございます。家族旅行の候補地に挙がっていますので是非地酒をゲットしたいですね。
2018/10/12 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら