ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161212
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高畑山-天神山-倉岳山〈鳥沢ST→梁川ST〉

2012年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
11.3km
登り
878m
下り
913m

コースタイム

鳥沢駅8:06…小篠貯水池8:43…穴路峠との分岐(手前で7分休憩)9:11…10:06高畑山10:24…穴路峠10:47…11:09倉岳山11:40…立野峠12:03…13:16梁川駅
【休憩56分】
天候 冬晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】JR中央本線「鳥沢」駅
【帰り】JR中央本線「梁川」駅
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・高畑山、倉岳山の山頂付近は急登、急坂。
・日の当たる道は土が乾いており滑りやすい。
・本日現在凍結個所なし。
・道標が多く、踏み跡もわかりやすいので安心。また、月屋根沢沿いの岩は赤丸がたくさんつけられている(梁川駅から来た方が赤丸多い)。
・橋のない沢渡りあり(小篠沢→1箇所、月屋根沢→約3箇所)。
・倒木何箇所かあり。
【ベンチのある休憩ポイント】
・仙人小屋跡(穴路峠との分岐〜高畑山の間)
・倉岳山水場(立野峠下)
※三山とも山頂にベンチなし。

【トイレ】
コース内はなし。
・鳥沢駅
・梁川駅

【登山ポスト】
・高畑山は気づかず。
※逆ルートならば倉岳山登山口にあり。
本日も鳥沢駅からのスタート。またもや駅前のヤマザキショップでパンを調達。駅前通りを右に進むと「鳥沢小東」の信号機の角に高畑山・倉岳山への案内の… か、紙!?そのうち剥がれそう。
本日も鳥沢駅からのスタート。またもや駅前のヤマザキショップでパンを調達。駅前通りを右に進むと「鳥沢小東」の信号機の角に高畑山・倉岳山への案内の… か、紙!?そのうち剥がれそう。
線路の下をくぐります。身長160cmちょいの私はギリギリ歩いて通過。170cm以上はゴッツンコね。
線路の下をくぐります。身長160cmちょいの私はギリギリ歩いて通過。170cm以上はゴッツンコね。
まずはあの山を目指せばいいのかな。
まずはあの山を目指せばいいのかな。
虹吹橋を渡ったところにあった看板。続けてもう一つの橋を渡りそうになるけれど渡らずに車道をまっすぐ。
虹吹橋を渡ったところにあった看板。続けてもう一つの橋を渡りそうになるけれど渡らずに車道をまっすぐ。
山乃神神社前を過ぎるとゲート登場。右側の逆台形の扉から入ります。開けたら閉めましょう。
山乃神神社前を過ぎるとゲート登場。右側の逆台形の扉から入ります。開けたら閉めましょう。
小篠貯水池はちょっぴり凍ってました。端の水路はカチカチ。
小篠貯水池はちょっぴり凍ってました。端の水路はカチカチ。
峠道文化の森入口。これがいわゆる登山口なのかな。
峠道文化の森入口。これがいわゆる登山口なのかな。
穴吹峠との分岐に到着。手前の道標で休憩されていた方がいたのでここの分岐と勘違いし、一緒に休んでしまいました。変な人だと思われたかも。お邪魔して申し訳ない…。
穴吹峠との分岐に到着。手前の道標で休憩されていた方がいたのでここの分岐と勘違いし、一緒に休んでしまいました。変な人だと思われたかも。お邪魔して申し訳ない…。
細いけど明るくて安心。徐々に高度も上がります。
細いけど明るくて安心。徐々に高度も上がります。
いつの間にか下り坂になって心配になったところで「仙人小屋跡」という開けた場所に出ました。ベンチもあって休憩ポイント。そしてここから先は急登です。
いつの間にか下り坂になって心配になったところで「仙人小屋跡」という開けた場所に出ました。ベンチもあって休憩ポイント。そしてここから先は急登です。
あら?宙ぶらりん。胴体切られちゃったみたい。
あら?宙ぶらりん。胴体切られちゃったみたい。
急登ですよ〜。
尾根に出ました。でも急登ですよ〜。
尾根に出ました。でも急登ですよ〜。
お!あの光溢れる感じはもしや!
お!あの光溢れる感じはもしや!
やった!ついに高畑山の山頂に到着です!富士山キレイ。
やった!ついに高畑山の山頂に到着です!富士山キレイ。
アップ。おぉ〜、雲がない♪
3
アップ。おぉ〜、雲がない♪
お伴のキューピーさんとおやつタイム。ヤマザキショップのミニポテト(名前曖昧)とミニクロワッサン、それぞれ3つで100円。でもこの前ミニクロ1つしか買わなかったのよねぇ。多分100円取られた。失敗。
3
お伴のキューピーさんとおやつタイム。ヤマザキショップのミニポテト(名前曖昧)とミニクロワッサン、それぞれ3つで100円。でもこの前ミニクロ1つしか買わなかったのよねぇ。多分100円取られた。失敗。
雛鶴峠との分岐を通過。
雛鶴峠との分岐を通過。
今度は急坂が続きます。
今度は急坂が続きます。
登り返して天神山。
登り返して天神山。
再び下ると穴路峠が見えてきました。
再び下ると穴路峠が見えてきました。
穴路峠の看板。フムフム。この看板、触ると確実に手が真っ黒になるね。
穴路峠の看板。フムフム。この看板、触ると確実に手が真っ黒になるね。
再び上りに入ります。
再び上りに入ります。
こちらもなかなか急。
こちらもなかなか急。
はい、倉岳山の山頂に到着!富士山は…
はい、倉岳山の山頂に到着!富士山は…
う〜ん、ちょいと雲が出てきましたね。
2
う〜ん、ちょいと雲が出てきましたね。
人が少ないうちに石ころの上でセルフタイマー。V^^V
3
人が少ないうちに石ころの上でセルフタイマー。V^^V
下山します。
立派な霜柱。水晶なら嬉しいのに。
立派な霜柱。水晶なら嬉しいのに。
立野峠。余裕があるのでまっすぐ進んで寺下峠から下りてもいいかなとしばし迷うも、やっぱりここから下りることに。
立野峠。余裕があるのでまっすぐ進んで寺下峠から下りてもいいかなとしばし迷うも、やっぱりここから下りることに。
こんな感じの道。ちょっと薄暗い。
こんな感じの道。ちょっと薄暗い。
倉岳山のてっぺん見えた。ずいぶんと下りてきました。
1
倉岳山のてっぺん見えた。ずいぶんと下りてきました。
水場といいつつ涸れています。「飲料用ではありません」の文が消されているけど、消され方が荒々しいので真相は闇の中。立派なベンチがあるので休憩ポイントということで。
水場といいつつ涸れています。「飲料用ではありません」の文が消されているけど、消され方が荒々しいので真相は闇の中。立派なベンチがあるので休憩ポイントということで。
月屋根沢沿いは左下のように赤丸がたくさんつけられているので安心。時たま倒木あります。
月屋根沢沿いは左下のように赤丸がたくさんつけられているので安心。時たま倒木あります。
沢越えもあります。このように橋がない所もあるので雨天後は注意した方がいいかもしれません。
沢越えもあります。このように橋がない所もあるので雨天後は注意した方がいいかもしれません。
たこの頭みたいな、もこもこ氷。
1
たこの頭みたいな、もこもこ氷。
なんか植物園みたいな道。
なんか植物園みたいな道。
いい感じの木の橋。
いい感じの木の橋。
つやのある綿毛。ケセランパセラン風。飼ったら幸せになれるかも。
1
つやのある綿毛。ケセランパセラン風。飼ったら幸せになれるかも。
ようやく倉岳山登山口に到着。登山ポストあります。後ろのポストは鬼太郎の妖怪ポストです。嘘です。
1
ようやく倉岳山登山口に到着。登山ポストあります。後ろのポストは鬼太郎の妖怪ポストです。嘘です。
梁川駅に到着。一本見送ろうと思っていましたが、遅れが出ていたので早い電車に乗ることにします。本日もお疲れやまでした。
梁川駅に到着。一本見送ろうと思っていましたが、遅れが出ていたので早い電車に乗ることにします。本日もお疲れやまでした。

感想

2012年の初ハイキング。
昨年末に秀麗富嶽十二景の存在を知ってしまったのでここはやっぱり富士山を拝める山へ。
先月の六番七番山頂、扇山・百蔵山で利用した鳥沢駅から行ける九番山頂、高畑山&倉岳山に行ってきました。
半分は駅前のヤマザキショップのパン目当てですが。

感想はほとんど上記写真のコメントに書いたとおりで、なかなか歩きがいのある山でした。
高畑山までの登りは心臓バクバクでしたが、その甲斐あってきれいな富士山が拝めたので良かったです。
今日は思ったほど寒くなかったので、まだ1000m台の山に行けたかも…と思いつつも、最高の初ハイキングができました。
今年は中央線沿線の駅から歩ける山を中心に攻めてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

高畑山天神山倉岳山お疲れマウンテン
鳥沢駅前の山崎ショップのパンおいしそう
tomonkeyさんの山レコUPでお店の売上もUP

鬼太郎さんも登山するのかな
遭難した時、鬼太郎さんのご家族?も心配するので
登山計画書をポストに入れて置けば間違いなし
2012/1/9 21:27
初ハイク♪
tomonkeyさん、こんにちは!
初ハイクは高畑山・倉岳山でしたか・・・。
富士山観れて良かったですね〜

1000談にでも山頂直下は急登ですから、息上がっちゃいますよね

ここは北斜面の登り降りですが、まだまだ問題なさそうですね。

今回はトラブルもなく順調だったようで
なんかちょっと期待外れで・・・なんて言ったらいけませんよね
ごめんなさい。
2012/1/9 22:08
kipyonさんへ。
コメントありがとうございます。
考えたらヤマザキショップ、宣伝しまくってますね
マージンいただかなきゃ。

鬼太郎さんの登山は下駄ですかねww
想像したら面白いです
2012/1/9 22:14
itochanさんへ。
コメントありがとうございます。
はい、無事に見れました
お勧めの高川山はitochanさんが行かれた後に行くと決めていますので、よろしくお願いいたします(笑)

私も徐々に成長してますよ〜。変な期待しないで〜。
ちなみにジップロックと綴り紐で地図ケースを作ったおかげで、地図落としは卒業しました
2012/1/9 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら