赤岳バリエーション(県界尾根〜天望荘〜真教寺尾根)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 31:20
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
1月9日 7:50赤岳天望荘-8:35赤岳-真教寺尾根-14:45美しの森
天候 | 1月8日 快晴でした。(が、時間切れで赤岳山頂に立てず・・・) 1月9日 ガスと強風。のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【県界尾根】 ・大天狗まではトレースしっかりです。問題ありません。 ・急登の鎖が埋まっておりいきなり核心部となります。 鎖場までの急登はリーダーがトップをとり、ロープで確保し一人ずつ登りました。 鎖場も鎖が埋まっているため危険なトラバースとなり、これもロープ確保しました。 ・その後は非常に厳しいラッセルが続きました。 ・途中から先行者のトレースを辿りましたが、正式ルートではなかったようです。 そのため、急斜面のラッセル等厳しい状況が続き、赤岳頂上山荘に着く頃は陽が沈みかけていました。 【真教寺尾根】 ・トレースはしっかりしています。鎖もほとんど出ている状態です。 ・山頂からの急な下りは一部でロープ確保しました。それ以外はアンザイレンで進みました。 ・樹林帯以降はトレースもしっかりしており問題ありませんでした。 |
写真
感想
雪はそれほど多くないという見込みで急遽ルートを変更しました。
厳しい山行でしたが何とか無事に登って下りて来れました。運も良かったと思います。
登りの鎖場トラバースではkaitoさんがトップでロープを確保し、
私が最後にロープを回収して行くという役割になって滑落もあり得ましたが、
雪質がまだ柔らかいので下までは落ちないだろうという状況でした。
無事通過できましたが、同じような状況が繰り返されるようだとタイムオーバーになる危険が有りました。
その後は深いラッセルは有ったもののロープ確保が1回で、5時20分には小屋に着くことができました。
遅くなってしまい小屋の方には申し訳ありませんでしたが、何とそこにnoborundaさんが居ました!!
編笠山から蓼科山まで縦走すると聞いていたので、『どうして今ここに?』という感じでしたが、
編笠・権現・大キレットと凄いラッセルだったそうです。
翌日は真教寺尾根を下りましたが、前日登って来たパーティーもいてトレースは有りました。
鎖場では所々ロープ確保しましたが、トレースもしっかりしていたので3時前に下山できました。
今回レベルは上がったような気がしますが、それなりのリスクが有ったと思います。
特に県界尾根は不確定要素が多く運も味方したのでは無いかと思います。
今後は更に慎重に心掛けたいと思います。
県界尾根や真教寺尾根は積雪期には使えないルートであることは知っていましたが、今年の正月の皆さんのレポから、かなり雪が少なそうなのでまだ行けるだろうと高をくくっていました。
現実にはそんなに甘いものではなく、県界尾根の鎖は全部埋まり、猛烈なラッセルになってしまいました。
森林限界を越えた辺りから山頂まで、無雪期なら1時間ちょいの所に5時間もかかりました。途中、一回も行動を止めてません。今思えば、水さえも飲んでません。私は写真を撮るゆとりもありませんでした。
30メートルの補助ロープでなんとか凌ぎましたが50メートは欲しいところでした。今後は真教寺の鎖もすぐに埋まるでしょう。
両尾根ともトレースは残ってましたが誰とも会うことはありませんでした。
八ヶ岳の東側斜面は少しの降雪でも吹き溜まり、かなりのラッセルを覚悟しなければなりません。
小屋の方の話によると4日に降雪があり1日で1メートにもなる雪庇ができたそうです。
1日で全く状況が変わる雪山、直近のレポでも参考程度とどめ万全の体制で臨んでください。
kaitoさん、kotsさん、su_さん、こんにちは。
県界、信教寺、周回お疲れ様でした。
ラッセル大変そうですね。
北沢、南沢と違い静かな(?)山歩き、
堪能されたようですね。
SUさん、ゼルバンのサイズが合っていないのか、前回は動きにくそうでしたが、今回は、それどころではなかったですね。
3人で、1本のロープだと、効率が悪いので、次回は2人で、50メートルのロープでになるのかなあ。
どんどん、いい道具が欲しくなりますね。
これからが、一番いい雪のシーズンですね。
県界尾根ルートでの赤岳、お疲れさまでした。
私も編笠より権現、キレットまでの間、
厳しいラッセルを強いられて予定を大幅に短縮することになり
テント泊予定が時間の関係で赤岳展望荘に泊まる事になりましたが、
雪山は一晩で状況が大きく変わるものです、
お互いに気をつけながら雪山を楽しみましょう。
美濃戸口より行者小屋経由で来られると伺っていたので
暗くなっても小屋に到着しない皆さんにちょっと心配してました。
取りあえずお互い無事に山行が済んだことは何よりでした。
こんばんわ。
やっと八ヶ岳も雪が多くなってきたようですね
とか喜んでいる場合ではなく、無事赤岳登頂できてよかったですね。
KOTSさんの迫力あふれる写真に緊張感が伝わってきます。
SUさん、ヤマレコ登録されたんですね。雪山の感想はいかがでしょうか?
早く雪山に行きたくてたまらない今日この頃です☆
コメントありがとうございます。
beingさん、noborundaさんによれば主稜尾根は渋滞するほどの人だったそうです。
我々は2日間誰にも遭わずじっくり進むことができました。
t-iwaiwaさん、また一緒に行く時はよろしくお願いします。
noborundaさん、赤岳天望荘で見たときはびっくりしました!
ご心配をお掛けしてすみません。
でもnoborundaさんも無事下山されたようで何よりです。
tamaoさん、kaitoさんやsu_さんからお噂はかねがね聞いております。コメントありがとうございます。
いずれどこかでお遭いできればと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する