記録ID: 1616750
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
初冬の乗鞍岳
2018年10月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 383m
- 下り
- 397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:25
15:50 ほおのき平行きのバスに乗車
16:30 ほおのき平
17:00 ひらゆの森
22:40 帰宅
16:30 ほおのき平
17:00 ひらゆの森
22:40 帰宅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
なお、ほおのき平から畳平へは1時間弱程度、剣ヶ峰への往復は標準CTで3時間程度、畳平からほおのき平へのバスの最終は16:50です。なので13:00程度に畳平に着く感じでも剣ヶ峰を往復してくるだけなら十分なのですが、他にも見どころは多いので(当然ながら..)なる早に越したことは無いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無いと思います。 肩ノ小屋までは車でも走れそうな道(実際走ってました)、肩ノ小屋からは北アルプスの森林限界らしい登山道になります。岩々しいですが歩く箇所は明瞭で、また落石しそうな様子でもありません。なお既に肩ノ小屋は小屋閉め済みのようでした。 また昼前の畳平の時点で気温は5℃以下、風が吹けば体感温度は0℃以下になっていたので十分な防寒対策を。真冬の関東の下界よりかよっぽど寒かったです。 |
その他周辺情報 | 今回は平湯温泉のひらゆの森へ。ほおのき平からは15分程度です。500円でとても広い露天風呂、サウナを備えたとても快適なお風呂です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ジェットボイル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は会社の仲間たちで乗鞍へ登山旅行に。6人という大群!怪しげな天気ではありましたが、なんとかかんとか落伍者なく登ってこれて何より。全国的にけっこう冷え込んだ日でもあったとは思いますが、もう乗鞍は冬の気配がたっぷり。ちょっと寒い思いをした登山になりましたが、それなりに展望もあり、ライチョウとの遭遇もあり、何よりたまには大人数でワイワイと行く登山というのも悪くない山行だったなと思います。
乗鞍には無雪期にも積雪期にも何度か来ているのですが、やっぱり畳平までバスで来てしまうパターンは楽ですね!人数が多くなればどうしてもペースはゆっくりになるものだと思うのですが、それにしても短時間。ゆっくりお湯を沸かしてラーメン食べる山行だったのですが、それで3000mの高度に至りつつ3時間ちょいとは。こんなことが出来るのは珍しい山だと思います。とは言えまだまだ歩いていない箇所は多数ある山域ですから、今度は今回の天気のリベンジもかねてまた違ったルートで来てみたいところですねー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する