夜明け前、ヘッデン装着して、梵字飯場跡からいよいよ行きますよ!
0
10/14 5:24
夜明け前、ヘッデン装着して、梵字飯場跡からいよいよ行きますよ!
真っ暗な中、ひたすら自転車を押しながら進みます。
1
10/14 5:27
真っ暗な中、ひたすら自転車を押しながら進みます。
登り始めてしばらくして、少し明るくなってきました!
1
10/14 5:36
登り始めてしばらくして、少し明るくなってきました!
おお!
少しガスってて、天気心配だったけど大丈夫そうになってきた!
大真名子山が前方に見えてきます。
0
10/14 5:47
おお!
少しガスってて、天気心配だったけど大丈夫そうになってきた!
大真名子山が前方に見えてきます。
太郎山との林道分岐通過!
来年は、太郎山へはこちらからも行ってみたいですね。
日光三劍のひとつ「新薙」もこちらからのようですし。
0
10/14 5:48
太郎山との林道分岐通過!
来年は、太郎山へはこちらからも行ってみたいですね。
日光三劍のひとつ「新薙」もこちらからのようですし。
紅葉もキレイです!
1
10/14 5:59
紅葉もキレイです!
男体山もしっかり見えてきた!
裏から見ると、こんな形に見えるんですね。
1
10/14 6:09
男体山もしっかり見えてきた!
裏から見ると、こんな形に見えるんですね。
志津峠が見えてきました!
0
10/14 6:14
志津峠が見えてきました!
前はここまで車で来れたようですが、今はダメですからね。
0
10/14 6:14
前はここまで車で来れたようですが、今はダメですからね。
とりあえず自転車をデポします。
2
10/14 6:20
とりあえず自転車をデポします。
さて、いよいよ本番!
ここが登山口です。
まずはお姉ちゃんの大真名子山を登りますよ!
笹の中を藪漕ぎレッツラゴー!
0
10/14 6:21
さて、いよいよ本番!
ここが登山口です。
まずはお姉ちゃんの大真名子山を登りますよ!
笹の中を藪漕ぎレッツラゴー!
カラマツ林を登り始めると、直ぐの左側に守久霊神の石柱が祀られていました。
0
10/14 6:27
カラマツ林を登り始めると、直ぐの左側に守久霊神の石柱が祀られていました。
さらに、和真霊神など三体の石柱が祀られています。
0
10/14 6:29
さらに、和真霊神など三体の石柱が祀られています。
八海山神像!
いきなりで、ちょっと怖いな(^_^;)
1
10/14 6:30
八海山神像!
いきなりで、ちょっと怖いな(^_^;)
この後はずっと急登!
0
10/14 6:51
この後はずっと急登!
この急登はかなり大変ですね^^;
0
10/14 7:07
この急登はかなり大変ですね^^;
今回はエネルギー補給に、コンデンスミルクをチューチュー。
2
10/14 7:15
今回はエネルギー補給に、コンデンスミルクをチューチュー。
急登がまだまだ続きます!
1
10/14 7:19
急登がまだまだ続きます!
ひえーーー!!!
見晴らしの開けたところに、三笠山神像が!
目玉がギョロっとしてて怖い^^;
2
10/14 7:27
ひえーーー!!!
見晴らしの開けたところに、三笠山神像が!
目玉がギョロっとしてて怖い^^;
ハシゴもあったり。
0
10/14 7:34
ハシゴもあったり。
終わったと思ったら、またあったり。
1
10/14 7:37
終わったと思ったら、またあったり。
開けた場所からは、男体山がこんなに近くに、しかもくっきりと!
3
10/14 7:40
開けた場所からは、男体山がこんなに近くに、しかもくっきりと!
アップでパシャリ!
1
10/14 7:41
アップでパシャリ!
戦場ヶ原方面もビューティフォー!!
3
10/14 7:40
戦場ヶ原方面もビューティフォー!!
山頂まではもうちょい。
そのかわいい名前とは裏腹に、見た目も内容もハードなお姉ちゃんです。
1
10/14 7:40
山頂まではもうちょい。
そのかわいい名前とは裏腹に、見た目も内容もハードなお姉ちゃんです。
景色を楽しんだと思ったら。またハシゴです!
0
10/14 7:42
景色を楽しんだと思ったら。またハシゴです!
お!ここが噂のアレですか!
2
10/14 7:42
お!ここが噂のアレですか!
日光三劍のひとつ「千鳥返し」!
待ってましたー!
1
10/14 7:43
日光三劍のひとつ「千鳥返し」!
待ってましたー!
なかなかの岩場です!
ここをクリアすればほぼ山頂でしょうか。
2
10/14 7:43
なかなかの岩場です!
ここをクリアすればほぼ山頂でしょうか。
大変だったけど、ここまで来てよかった!
2
10/14 7:44
大変だったけど、ここまで来てよかった!
でも、まだ1座目でした。
ずっと男体お父さんが見守ってくれていて励まされますね!
2
10/14 7:45
でも、まだ1座目でした。
ずっと男体お父さんが見守ってくれていて励まされますね!
大真名子神社!
いよいよ山頂です!
3
10/14 7:48
大真名子神社!
いよいよ山頂です!
大真名子山山頂ゲッツ!
3
10/14 7:48
大真名子山山頂ゲッツ!
山頂は誰もおらず、貸切です!
見晴らしも最高!
4
10/14 7:48
山頂は誰もおらず、貸切です!
見晴らしも最高!
おはようございます!
とても品のある、蔵王権現の青銅像です。
6
10/14 7:49
おはようございます!
とても品のある、蔵王権現の青銅像です。
0
10/14 7:51
0
10/14 7:51
久々に見た栃百の看板!
栃百やってる人からすると、この看板は嬉しいな〜(^^)
1
10/14 7:59
久々に見た栃百の看板!
栃百やってる人からすると、この看板は嬉しいな〜(^^)
セルフタイマーでやりますよ!
DIVE TO BLUE!
4
10/14 8:05
セルフタイマーでやりますよ!
DIVE TO BLUE!
これから目指す女峰山方面です!
先はまだまだ長いですね。
5
10/14 8:08
これから目指す女峰山方面です!
先はまだまだ長いですね。
長めに休んで、先に進みます!
0
10/14 8:11
長めに休んで、先に進みます!
メッチャ崩れてますねー。
2
10/14 8:19
メッチャ崩れてますねー。
倒木が結構激しいですが、ガツガツ下ります!
1
10/14 8:32
倒木が結構激しいですが、ガツガツ下ります!
うわー!
派手に崩れてますねー。
1
10/14 8:34
うわー!
派手に崩れてますねー。
ここは通るのにコツがいりそうだ^^;
0
10/14 8:36
ここは通るのにコツがいりそうだ^^;
最低鞍部の平地に出たら、そこが鷹ノ巣です。
1
10/14 8:40
最低鞍部の平地に出たら、そこが鷹ノ巣です。
ここからが、小真名子山への登りとなります。
0
10/14 8:40
ここからが、小真名子山への登りとなります。
登り返しも急登でキツイです。
0
10/14 9:01
登り返しも急登でキツイです。
小真名子山山頂ゲッツ!
3
10/14 9:16
小真名子山山頂ゲッツ!
1
10/14 9:16
こちらで、東京からソロで来られていた男性とお会いしました。
会話が弾みました!
0
10/14 9:17
こちらで、東京からソロで来られていた男性とお会いしました。
会話が弾みました!
実は栃百ではない、妹の小真名子山なのです。
2
10/14 9:27
実は栃百ではない、妹の小真名子山なのです。
以前に太郎山で見て以来、ずっと気になっていた反射板!
それにしても、よくこんな場所に。
2
10/14 9:28
以前に太郎山で見て以来、ずっと気になっていた反射板!
それにしても、よくこんな場所に。
お兄ちゃんの太郎山も目の前によく見えます(^^)
後には白根山!
4
10/14 9:29
お兄ちゃんの太郎山も目の前によく見えます(^^)
後には白根山!
帝釈山も近づいてきました!
1
10/14 9:30
帝釈山も近づいてきました!
小真名子から下ります。
0
10/14 9:34
小真名子から下ります。
Σ( ̄ロ ̄lll)ゲッ!!
1
10/14 9:36
Σ( ̄ロ ̄lll)ゲッ!!
マジか(;・∀・)
こんなに長いガレ場が…
1
10/14 9:38
マジか(;・∀・)
こんなに長いガレ場が…
でも景色は最高なんです!
1
10/14 9:39
でも景色は最高なんです!
ある程度踏み固められてはいるので、注意して歩けばそこまででもないです。
1
10/14 9:53
ある程度踏み固められてはいるので、注意して歩けばそこまででもないです。
帝釈山、ターゲティング!
3
10/14 9:54
帝釈山、ターゲティング!
振り返ると、下ってきたガレ場のヤバさが改めてわかります。
0
10/14 9:57
振り返ると、下ってきたガレ場のヤバさが改めてわかります。
1
10/14 10:00
富士見峠に到着!
こちらで、先程お話しした男性とまた合流。
少しお話しさせていただいて、この後は自分がお先に進ませていただきました。
0
10/14 10:04
富士見峠に到着!
こちらで、先程お話しした男性とまた合流。
少しお話しさせていただいて、この後は自分がお先に進ませていただきました。
ここから先は、ずっとこんな感じの荒れた登りしかありません。
急登ではないものの、かなり長いな〜( ̄▽ ̄)
0
10/14 10:13
ここから先は、ずっとこんな感じの荒れた登りしかありません。
急登ではないものの、かなり長いな〜( ̄▽ ̄)
ここを渡るのはちょっと怖い(^_^;)
0
10/14 10:14
ここを渡るのはちょっと怖い(^_^;)
ずーーっと
0
10/14 10:15
ずーーっと
永遠に続くような感覚でした。
1
10/14 10:21
永遠に続くような感覚でした。
振り返ると、さっき登った2座が見えます。
2
10/14 10:58
振り返ると、さっき登った2座が見えます。
帝釈山山頂ゲッツ!
6
10/14 11:03
帝釈山山頂ゲッツ!
広々していて気持ちいいです!
1
10/14 11:04
広々していて気持ちいいです!
しばらくして、先程の男性とまた合流。
0
10/14 11:05
しばらくして、先程の男性とまた合流。
登ってきた大真名子・小真名子、後ろに太郎山。
白根方面は雲に隠れてしまいました。
3
10/14 11:17
登ってきた大真名子・小真名子、後ろに太郎山。
白根方面は雲に隠れてしまいました。
0
10/14 11:23
ガスってしまいましたが、女峰までのビクトリーロード行きます!
日光三劍のひとつ「馬の背渡り」の開始です!
0
10/14 11:28
ガスってしまいましたが、女峰までのビクトリーロード行きます!
日光三劍のひとつ「馬の背渡り」の開始です!
ガスっている影響もあって、そこまで高い場所で危ないとは感じないです。
1
10/14 11:34
ガスっている影響もあって、そこまで高い場所で危ないとは感じないです。
専女山なんてピークがあったんですね!
知らなかったなー。
でも、ガスで見えなーい!
1
10/14 11:38
専女山なんてピークがあったんですね!
知らなかったなー。
でも、ガスで見えなーい!
また少しガスが抜けました。
0
10/14 11:43
また少しガスが抜けました。
女峰山、遂にとらえたり!
ここら辺が、母なる女峰が一番キレイに見えるところかな。
2
10/14 11:48
女峰山、遂にとらえたり!
ここら辺が、母なる女峰が一番キレイに見えるところかな。
帝釈側から登ってみたかったんですよ!
馬の背渡りも間もなく終了!
3
10/14 11:49
帝釈側から登ってみたかったんですよ!
馬の背渡りも間もなく終了!
さて、最後の登りと行きますか!
0
10/14 11:50
さて、最後の登りと行きますか!
女峰山山頂ゲッツ!
結局、2週連続で女峰山を登ってしまいましたw
7
10/14 11:52
女峰山山頂ゲッツ!
結局、2週連続で女峰山を登ってしまいましたw
こちらでも男性と再び合流。
長めの休憩を取りましたが、ここでその男性とは最後のお別れとなりました。
いろいろお話しありがとうございました!
1
10/14 11:53
こちらでも男性と再び合流。
長めの休憩を取りましたが、ここでその男性とは最後のお別れとなりました。
いろいろお話しありがとうございました!
山頂に座ってみましたが、男体山方面はガスガスで何も見えません(-_-;)
1
10/14 11:55
山頂に座ってみましたが、男体山方面はガスガスで何も見えません(-_-;)
お昼です!
5
10/14 11:58
お昼です!
梵字までの周回ルートで帰るので、下りは唐沢小屋方面へ。
0
10/14 12:29
梵字までの周回ルートで帰るので、下りは唐沢小屋方面へ。
先週も見た祠。
無事に下れるよう、お祈りをしてから下ります。
0
10/14 12:29
先週も見た祠。
無事に下れるよう、お祈りをしてから下ります。
さようなら、女峰山!
0
10/14 12:30
さようなら、女峰山!
マジか(^_^;)
このガスの中のガレ場下りは、無駄に緊張しますね。
浮石も、さっきの小真名子よりも多い感じがします。
1
10/14 12:40
マジか(^_^;)
このガスの中のガレ場下りは、無駄に緊張しますね。
浮石も、さっきの小真名子よりも多い感じがします。
とりあえず、唐沢小屋方面への矢印に従って進んでいきます。
0
10/14 12:44
とりあえず、唐沢小屋方面への矢印に従って進んでいきます。
唐沢小屋まではもうすぐのようです!
0
10/14 12:46
唐沢小屋まではもうすぐのようです!
こういうところで誰もいないと怖いな〜!
0
10/14 12:47
こういうところで誰もいないと怖いな〜!
唐沢小屋に到着!
0
10/14 12:54
唐沢小屋に到着!
唐沢小屋内部に潜入!
0
10/14 13:02
唐沢小屋内部に潜入!
学生さんが大人数で泊っていましたが、お邪魔して少し写真だけ撮らせていただきます。
0
10/14 13:02
学生さんが大人数で泊っていましたが、お邪魔して少し写真だけ撮らせていただきます。
水場に到着!
少し水分補給します。
ここで水汲みにきた、さっきの少し学生さん達と少し会話。
若いって羨ましい!
0
10/14 13:12
水場に到着!
少し水分補給します。
ここで水汲みにきた、さっきの少し学生さん達と少し会話。
若いって羨ましい!
馬立方面へ。
0
10/14 13:19
馬立方面へ。
水の流れが素敵!
0
10/14 13:19
水の流れが素敵!
水場の先も少しガレてます。
ここはトラバース気味ですが、慎重に渡りましょう!
1
10/14 13:20
水場の先も少しガレてます。
ここはトラバース気味ですが、慎重に渡りましょう!
荒沢上流の堰堤群。
こんなに深い場所なのに、随分と人工的ですねー!
0
10/14 13:46
荒沢上流の堰堤群。
こんなに深い場所なのに、随分と人工的ですねー!
1
10/14 13:53
志津林道方面を目指します!
0
10/14 13:57
志津林道方面を目指します!
馬立にて一息。
実際にはこの辺から荒沢出合なのかな?
0
10/14 13:57
馬立にて一息。
実際にはこの辺から荒沢出合なのかな?
岩がゴロゴロしています。
この辺でかなりガスってきて、ちょっと怖かったです。
0
10/14 13:58
岩がゴロゴロしています。
この辺でかなりガスってきて、ちょっと怖かったです。
おお!
よく写真で見ていた、荒沢出合のハシゴです!
0
10/14 14:05
おお!
よく写真で見ていた、荒沢出合のハシゴです!
ここから少しだけ登ります。
もう登りたくなーいって、身体は言っていますが、ムチ打ちます(^^;)
0
10/14 14:06
ここから少しだけ登ります。
もう登りたくなーいって、身体は言っていますが、ムチ打ちます(^^;)
馬立の登山口から、志津林道に出ます。
あとは長めの林道を下るだけです!
0
10/14 14:14
馬立の登山口から、志津林道に出ます。
あとは長めの林道を下るだけです!
もうずっとこの感じです。
0
10/14 14:15
もうずっとこの感じです。
0
10/14 14:18
ゲート通過。
長かった志津林道ももう少しです!
1
10/14 14:46
ゲート通過。
長かった志津林道ももう少しです!
すごい大きな落石(^^;)
危ないな!
0
10/14 14:50
すごい大きな落石(^^;)
危ないな!
ようやく志津峠に到着!
0
10/14 15:03
ようやく志津峠に到着!
時間もあるので、少し志津小屋を確認しに行きます。
0
10/14 15:05
時間もあるので、少し志津小屋を確認しに行きます。
結構開けた感じの場所です。
二荒山神社志津宮があります。
1
10/14 15:09
結構開けた感じの場所です。
二荒山神社志津宮があります。
志津小屋に到着!
1
10/14 15:09
志津小屋に到着!
中はこんな感じ。
この日は誰もいないようでした。
帰りましょう!
2
10/14 15:10
中はこんな感じ。
この日は誰もいないようでした。
帰りましょう!
志津峠からはデポった自転車で。
0
10/14 15:16
志津峠からはデポった自転車で。
20分くらいで、あっという間に自転車で下りきりました!
0
10/14 15:37
20分くらいで、あっという間に自転車で下りきりました!
梵字飯場跡の駐車スペースに到着!
お疲れ様でしたヾ(・∀・)ノ
3
10/14 15:37
梵字飯場跡の駐車スペースに到着!
お疲れ様でしたヾ(・∀・)ノ
こんばんわ(^O^)/
ファミリー女子縦走、お疲れ様です〜(^∇^)
毎回楽しくレコ拝見してますが、凄いハイペースで栃100進めてますよね?
健脚にあっぱれでございます(*^^*)
細かく見やすいレコで、大真名子山〜小真名子行くときは是非こちらのレコ参考にさせて貰いますね(*^^*)
ところで、山レコmapが起動しないとの事、スマホ本体のGPSは正常ですか?
わたしも前に山レコマップのGPSが取れなくて困った事がありまして(>_<)
結局スマホ本体のソフトウェア更新してGPSアプリ等もアプデしたら、すっかり使える様になったんです(*^^*)
症状が違うのかも知れませんがもしかしたら?と思ってコメントしてみました(^O^)/
ではでは、お互い栃100頑張りましょーね♪
こんばんは(^-^)/
梵字からの女峰周回、早起きしたのでソロで行ってしまいました(^^)前半の大真名子・小真名子は急登、後半はガレ場と、中々の内容でした!
大真名子・小真名子だけでも十分過ぎる内容だと思います。景色はどの山頂からも最高です!
今年から始めた栃百ですが、10ヶ月で50座を超えてきました。毎週のように山に登っていますが、8割型栃百を登っているので、自然と踏破数は増えてきました!今年中に60座が目標なので、まもなく目標達成ですかね(^^)
私のログの心配までしていただき、ありがとうございます\(ϋ)/スマホはXperiaなんですが、スマホの容量を増やす、アプデ、再起動、ヤマレコの再インストール等、出来ることはいろいろやってみてるんですがダメですね^^;2000メートル級の山で縦走するとだいたいダメですね。低山や、平地歩きならログ取れる時もあるんですが、最近は全然ダメです。
とりあえず、節電機能は一切なしにして、GPS高精度→最高精度の感度にして試してみます!
今週の日曜も山行予定ですが、どうなることか…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する