ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1617924
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

【釈迦ヶ岳】雨天からの好転、お釈迦さま見守ってくれたのね

2018年10月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
nara7 その他3人
GPS
06:45
距離
9.2km
登り
608m
下り
607m

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:19
合計
6:35
8:58
53
9:51
9:51
46
10:37
10:46
62
11:48
12:58
58
13:56
13:56
49
14:45
14:45
44
15:29
15:29
4
15:33
ゴール地点
…プロローグ…
月曜がお休み、月1で山行に行くというチームとご縁があって、ご一緒させて頂く事に。
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R168旭橋から17キロ林道を進んで、太尾登山口の🅿へ。
Google mapでは、2時間と表示されますが、実際1時間ほど。
雨の後、落石多そうな道、パンクに気をつけて。

※🅿手前の崩落は片付けされ、10/15登山口まで通行可になっていました。
コース状況/
危険箇所等
太尾登山口で、既に標高1300m
いきなり大峰の山々こんにちは的な、美味しいコース
その他周辺情報 西吉野温泉 桜の湯♨
R168から1.7キロ入るだけ…穴場的な温泉。食事処有り
http://sakuraonsen.net
雨で登山諦めて帰る途中にパンク!の車発見。電波も入らずSOS!旭発電所の公衆電話まで同行しJAFを呼ぶ
2018年10月15日 07:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
10/15 7:17
雨で登山諦めて帰る途中にパンク!の車発見。電波も入らずSOS!旭発電所の公衆電話まで同行しJAFを呼ぶ
色々あったけど…9時出発
カエル君も雨に濡れて気持ちいい?
2018年10月15日 09:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
10/15 9:12
色々あったけど…9時出発
カエル君も雨に濡れて気持ちいい?
大峰っぽい 石と木の融合
2018年10月15日 09:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
10/15 9:18
大峰っぽい 石と木の融合
石の壁
2018年10月15日 09:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
10/15 9:19
石の壁
おー!壮大な雲海が広がる
2018年10月15日 09:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
10/15 9:37
おー!壮大な雲海が広がる
ドラマチックだ。。
2018年10月15日 09:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
10/15 9:47
ドラマチックだ。。
大峰の山々は、そう簡単には姿を見せてくれない
2018年10月15日 10:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
10/15 10:30
大峰の山々は、そう簡単には姿を見せてくれない
出発して1時間半、振り返ると駐車場が見えた
2018年10月15日 10:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
10/15 10:31
出発して1時間半、振り返ると駐車場が見えた
古田の森
2018年10月15日 10:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
10/15 10:41
古田の森
今年の台風の爪あと
2018年10月15日 11:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
10/15 11:07
今年の台風の爪あと
行者の隠し水
2018年10月15日 11:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
10/15 11:30
行者の隠し水
まさに天然水
美味しい〜
2018年10月15日 11:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
10/15 11:26
まさに天然水
美味しい〜
弥山まで10キロかあ
玉置神社へも続く奥駈道
2018年10月15日 11:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
10/15 11:41
弥山まで10キロかあ
玉置神社へも続く奥駈道
おーだいぶ雲 上がってきたー!
2018年10月15日 11:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
10/15 11:45
おーだいぶ雲 上がってきたー!
でもでも、大峰は、「ちょっとだけよ〜ん」てな感じ
2018年10月15日 11:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
10/15 11:46
でもでも、大峰は、「ちょっとだけよ〜ん」てな感じ
でも、うっすら水色の空が覗くだけで、テンション上がってくる
2018年10月15日 11:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
10/15 11:46
でも、うっすら水色の空が覗くだけで、テンション上がってくる
絵になる〜
2018年10月15日 11:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
10/15 11:51
絵になる〜
お!着いたよー
2018年10月15日 11:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
10/15 11:53
お!着いたよー
お釈迦さま
私は2度目のご対面
2018年10月15日 11:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
10/15 11:54
お釈迦さま
私は2度目のご対面
失礼します。どアップ
2018年10月15日 11:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
10/15 11:54
失礼します。どアップ
先日 田中陽気君も駆けて行った弥山への道
いつか!行きたい〜!!
2018年10月15日 11:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
10/15 11:55
先日 田中陽気君も駆けて行った弥山への道
いつか!行きたい〜!!
こっちからが綺麗よ〜って
2018年10月15日 11:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
10/15 11:56
こっちからが綺麗よ〜って
今日1番のシロヤシオの紅葉とお釈迦さま
2018年10月15日 11:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
10/15 11:56
今日1番のシロヤシオの紅葉とお釈迦さま
正午、ランチタイム。即席メニュー
全部投入 煮込む事5分
2018年10月15日 12:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
10/15 12:00
正午、ランチタイム。即席メニュー
全部投入 煮込む事5分
サーバストロガノフ風?イタリアンの完成♪
2018年10月15日 12:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
10/15 12:12
サーバストロガノフ風?イタリアンの完成♪
栗入り赤飯、臭わないニンニク入りおにぎり、つけもん&しいたけ茶。美味しい〜
2018年10月15日 12:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
10/15 12:26
栗入り赤飯、臭わないニンニク入りおにぎり、つけもん&しいたけ茶。美味しい〜
お、お、お 晴れてきたー!
テンション上がるー!
2018年10月15日 12:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
10/15 12:36
お、お、お 晴れてきたー!
テンション上がるー!
ヤッホーい
やっぱりお釈迦さま、見守ってくれたのね
弥山への稜線ものぞき始める
2018年10月15日 12:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
10/15 12:38
やっぱりお釈迦さま、見守ってくれたのね
弥山への稜線ものぞき始める
弥山方面だいぶ見えてきた
頂上はみえんけどね
2018年10月15日 12:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
10/15 12:39
弥山方面だいぶ見えてきた
頂上はみえんけどね
前鬼から来たおじさんも飛び入り記念写真
19
前鬼から来たおじさんも飛び入り記念写真
あー!七面山
MR-Aさん、yamaotocoさんと行ったなあ
頭の中、回想中。。。
2018年10月15日 12:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
10/15 12:51
あー!七面山
MR-Aさん、yamaotocoさんと行ったなあ
頭の中、回想中。。。
お釈迦さま、見守ってくれてありがとう
2018年10月15日 12:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
10/15 12:53
お釈迦さま、見守ってくれてありがとう
前鬼からのおじさんのパスタメニューも軽量化&美味しそう
2018年10月15日 12:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
10/15 12:54
前鬼からのおじさんのパスタメニューも軽量化&美味しそう
三角点タッチ
標高1799.9m
惜しい〜もうちょい
2018年10月15日 12:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
10/15 12:59
三角点タッチ
標高1799.9m
惜しい〜もうちょい
さあ帰るよ
明るくなってルンルン
2018年10月15日 13:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
10/15 13:04
さあ帰るよ
明るくなってルンルン
深仙の宿、まで行ってみたかったなあ
2018年10月15日 13:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
10/15 13:08
深仙の宿、まで行ってみたかったなあ
千丈平
いつかここで、テン泊宴会したい!がっつり食料担いで集合〜☆
2018年10月15日 13:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
10/15 13:19
千丈平
いつかここで、テン泊宴会したい!がっつり食料担いで集合〜☆
ふっかふかのスギコケ
2018年10月15日 13:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
10/15 13:21
ふっかふかのスギコケ
台風の爪あと。。
2018年10月15日 13:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
10/15 13:35
台風の爪あと。。
笹原、紅葉、そして大峰の山
2018年10月15日 13:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
10/15 13:36
笹原、紅葉、そして大峰の山
ズーム
深仙の宿、見えてるね
2018年10月15日 13:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
10/15 13:45
ズーム
深仙の宿、見えてるね
…を経て、大日岳から向こうの稜線も、くっきり見える
大日岳、いつか行きたいな
2018年10月15日 13:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
10/15 13:46
…を経て、大日岳から向こうの稜線も、くっきり見える
大日岳、いつか行きたいな
気持ちのいい笹原を進む
2018年10月15日 13:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
10/15 13:47
気持ちのいい笹原を進む
さっきまでいた 釈迦ヶ岳
2018年10月15日 13:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
10/15 13:48
さっきまでいた 釈迦ヶ岳
大日岳〜
2018年10月15日 13:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
10/15 13:54
大日岳〜
釈迦ヶ岳をバックに鹿くん&ひこにゃん
2018年10月15日 14:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
10/15 14:13
釈迦ヶ岳をバックに鹿くん&ひこにゃん
2時半、今頃から登ってきた2人組、大丈夫かなあ
2018年10月15日 14:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
10/15 14:36
2時半、今頃から登ってきた2人組、大丈夫かなあ
帰ってきたよ。駐車場 上からの眺め
ここは、既に標高1300mだもんね
2018年10月15日 15:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
10/15 15:33
帰ってきたよ。駐車場 上からの眺め
ここは、既に標高1300mだもんね
3時半、太尾登山口 駐車場に到着
2018年10月15日 15:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
10/15 15:34
3時半、太尾登山口 駐車場に到着
ゲイター必須ですね
2018年10月15日 15:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
10/15 15:38
ゲイター必須ですね
駐車場 手前の崩落箇所は、今日も修復されてます
ありがとう
2018年10月15日 15:52撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
10/15 15:52
駐車場 手前の崩落箇所は、今日も修復されてます
ありがとう
熊目撃情報
冬季 道路情報
2018年10月15日 16:16撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
10/15 16:16
熊目撃情報
冬季 道路情報
17厖鄒价躇佞領啼仔る分、釈迦ヶ岳への道のりは、やっぱり遠い。ソロでは不安で行けないわ
2018年10月15日 16:33撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
10/15 16:33
17厖鄒价躇佞領啼仔る分、釈迦ヶ岳への道のりは、やっぱり遠い。ソロでは不安で行けないわ
アフター
西吉野の桜の湯♨
2018年10月15日 17:25撮影 by  iPad mini 4, Apple
5
10/15 17:25
アフター
西吉野の桜の湯♨
そこで食べて打ち上げ
店主と意気投合。ミョウガや、みかん、柿など色々サービス♪
2018年10月15日 18:52撮影 by  iPad mini 4, Apple
11
10/15 18:52
そこで食べて打ち上げ
店主と意気投合。ミョウガや、みかん、柿など色々サービス♪

感想

…エピローグ…
お天気のハズ予報も現地に近づくにつれ、しっかり雨模様
釈迦ヶ岳への登山口へ R168から、林道18キロ。
まずは核心部?噂の林道、パンクに注意やな〜 いよいよ突入。。。
って、早々にパンク車発見!
どしゃ降りの雨の中、電波も届かずウルウル…のソロの青年SOS
発電所まで行ったら電話使えると、同乗してもらってJAFを呼んで一件落着

さて、結構降ってる雨の中、どうするかお悩みタイム。
電波の届く所まで戻って、雨雲レーダーチェック
んー1時間後には雲 取れる大丈夫そうかも?って事で、決行!

まあ、お天気あかんかったら戻りましょ。ひとまず、レッツらGo!
もう晴れは期待できそうにないけどね

but 雨の後の大峰も、中々ええもんや
壮大な雲海が広がり…大河ドラマのエンデイングのようだ
別に何も晴れ、ばっかりが山やない、
こんな景色は雨の後だからこそ、しか見れないや〜って

釈迦ヶ岳に到着してランチタイム中、みるみる雲が上がってゆく
お釈迦さまが、さっきよりいっそう微笑んでおられるような

やっぱり山の神さまは 見守って下さるんやなあ。。。

午前中、出し惜しみ気味で見えなかった大峰の山々、稜線がはっきり見える
右に弥山へと続く稜線、
目の前に、前に連れて行ってもらった 秘境の七面山、神仙平
左は、深仙の宿 大日岳から続く大峰の稜線…
んーやっぱり晴れてくると、素直に 嬉しい

こんなサプライズがあるから…山って山って。。惹かれるんやwa

それと、パンク車に会って時間を使った事が、良かった
まっすぐ登山口に着いていたら、どしゃ降りで、山行諦めていたかも

色んな意味で、出会う運命があり、いいように運を導いてくれている気がする

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

ゲスト
二者択一
nara7さん、こんばんは。
西口からの弥山か、前鬼からの釈迦か、二者択一で直前まで迷ってました。(いや、大普賢周回プランもあったかな)結局、行ってみたかったバリエーションルートを歩きたくて(雨降りだったので諦めましたが)弥山を選びました。釈迦だったら稲村以来のバッタリでしたねー!残念です。弥山もとっても良かったんですけどねー。
2018/10/18 18:08
Re: 二者択一
akirasさん、こんばんは
月曜に弥山行ってはったんですか? 朝は結構 雨降ってたから、登山諦めて帰る車あったよ。でもでも、だいぶ悩んで、ちょっと粘って…ダメもとで出発して、行ってよかったです。
前鬼から来てる2人組と頂上で会いました。また前鬼に戻るんだって、すごー!
前鬼からは、小仲坊までしか行った事ないから(笑)いつか、前鬼から釈迦〜弥山、に行ってみた〜い♪
2018/10/18 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら