ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1618251
全員に公開
ハイキング
甲信越

御神楽岳(アルプスの淑女を誘い蝉ヶ平コースへ)

2018年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
13.4km
登り
1,421m
下り
1,429m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
1:41
合計
9:33
6:11
55
7:06
7:12
95
8:47
8:50
38
9:28
9:43
46
10:29
10:31
9
10:40
11:37
8
11:45
11:46
39
12:25
12:26
33
12:59
13:12
86
14:38
14:41
60
15:41
15:41
3
15:44
ゴール地点
天候 曇り 朝10〜16〜20℃
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕三条ICより登山口まで車で約2時間
コース状況/
危険箇所等
---登山届ボックス---
登山口にあり

---コース状況---
コース全体:踏み跡明瞭。ピンクテープやペンキ矢印あり。
登山口〜湯沢の出合:道幅の細いトラバースあり。
          ツルツルの渡渉が2箇所あり。
湯沢の出合〜山頂:岩場・鎖場、ナイフリッジの通過などあり。

Forest21さんの大変詳細なレコを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
その他周辺情報 ---角神湖畔青少年旅行村---
入村料:420円/人 テント:500円/1張り
入村時間 午前9:00〜午後4:00 テントは予約不要

---かのせ温泉赤湯---
青少年旅行村と併設 500円(青少年旅行村宿泊者は翌日も入浴可)
ドライヤー1台よわよわ 内風呂はパンチ効いてる46℃

湯舟3つ 1湧き出し口 激熱 2その隣は冷却用蛇口ありでも水で薄めると怒られる可能性あり 3露天の名の元 少し離れた隔離された感のある湯舟 長湯に最適
駐車場はこんな感じ。

ab:迷惑にならないように停めようとしましたが!その心配は不要だったようです。
2018年10月13日 06:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 6:09
駐車場はこんな感じ。

ab:迷惑にならないように停めようとしましたが!その心配は不要だったようです。
ab:以前来たときは先には、しめ縄も有りましたが今回は在りません。
2018年10月13日 06:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:11
ab:以前来たときは先には、しめ縄も有りましたが今回は在りません。
ab:慰霊碑
2018年10月13日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:24
ab:慰霊碑
2018年10月13日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:24
ダイモンジソウ が咲いています。
2018年10月13日 06:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 6:27
ダイモンジソウ が咲いています。
湯沢の出会(ハート)(もとい出合)までは狭いトラバース道あり。
ab:ここは 序の口
2018年10月13日 06:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 6:27
湯沢の出会(ハート)(もとい出合)までは狭いトラバース道あり。
ab:ここは 序の口
ab:なんか セクシィ
2018年10月13日 06:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:39
ab:なんか セクシィ
ab:すべすべ ナ〜
2018年10月13日 06:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:42
ab:すべすべ ナ〜
ツルツルの渡渉その1
トラロープがあるので、補助的に捕まっておいたほうが良いです。(帰りに滑って落ちそうになった人より)
2018年10月13日 06:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:42
ツルツルの渡渉その1
トラロープがあるので、補助的に捕まっておいたほうが良いです。(帰りに滑って落ちそうになった人より)
ツルツルの渡渉その2
ここは左サイドの倒木地帯を渡ったほうが安全。

ab:ここ! やばっ!! 滑った跡あるし〜
2018年10月13日 06:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:56
ツルツルの渡渉その2
ここは左サイドの倒木地帯を渡ったほうが安全。

ab:ここ! やばっ!! 滑った跡あるし〜
左サイドの倒木地帯

ab:安全第一
2018年10月13日 06:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:56
左サイドの倒木地帯

ab:安全第一
ab:出合〜 のフレーズでパンチDEデートを思い出すjji
2018年10月13日 07:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 7:01
ab:出合〜 のフレーズでパンチDEデートを思い出すjji
湯沢の出会(はーと)
ここから枝尾根に取り付きます。
2018年10月13日 07:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:06
湯沢の出会(はーと)
ここから枝尾根に取り付きます。
ab:壁が見えた〜
2018年10月13日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:07
ab:壁が見えた〜
ab:つるつるに苦戦
2018年10月13日 07:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 7:22
ab:つるつるに苦戦
枝尾根をしばらく上がると岩場鎖場が出てくる。
で、振り返ると

ab:オリジナル  マリオネットストック
宙に浮いてます。
2018年10月13日 07:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:23
枝尾根をしばらく上がると岩場鎖場が出てくる。
で、振り返ると

ab:オリジナル  マリオネットストック
宙に浮いてます。
バーンと迫力満点の岩肌が見える。
2018年10月13日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:27
バーンと迫力満点の岩肌が見える。
ab:何故か10分後に撮影しても絵的には変わらず 進んでないの??
2018年10月13日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:36
ab:何故か10分後に撮影しても絵的には変わらず 進んでないの??
ab:これなら 頭撃たんぜよ
2018年10月13日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:37
ab:これなら 頭撃たんぜよ
ab:地図を片手にタイムキーパー
2018年10月13日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 7:37
ab:地図を片手にタイムキーパー
ab:エーと えーと・・?
なんでしたっけ
2018年10月13日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:40
ab:エーと えーと・・?
なんでしたっけ
2018年10月13日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:52
2018年10月13日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:57
2018年10月13日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:57
ab:ガンバ デスッ〜
2018年10月13日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 7:59
ab:ガンバ デスッ〜
ab: rokuちゃん 靴ひも 苦労してました。
rok:なぜか今日に限って靴ひもがよくほどけて…。
2018年10月13日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:01
ab: rokuちゃん 靴ひも 苦労してました。
rok:なぜか今日に限って靴ひもがよくほどけて…。
岩稜のナイフリッジ。
2018年10月13日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:05
岩稜のナイフリッジ。
始めは立って行って、
2018年10月13日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:05
始めは立って行って、
中間の凸地で四つん這いに。

ab:お約束の 股すり
2018年10月13日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:05
中間の凸地で四つん這いに。

ab:お約束の 股すり
ab:微妙〜な  高さ
2018年10月13日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 8:05
ab:微妙〜な  高さ
無事通過しました。
2018年10月13日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:05
無事通過しました。
2018年10月13日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:08
ab:右に捲きますが正面アタックのほうがいいような気がしました。
rok:ここは直登のほうが良かったですね。
2018年10月13日 08:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:10
ab:右に捲きますが正面アタックのほうがいいような気がしました。
rok:ここは直登のほうが良かったですね。
ab:捲いた後の登りは支点が少ない
2018年10月13日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:11
ab:捲いた後の登りは支点が少ない
ab:下の岩に矢印あり
2018年10月13日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:13
ab:下の岩に矢印あり
2018年10月13日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:20
ab:飯豊はいいな〜
2018年10月13日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:30
ab:飯豊はいいな〜
2018年10月13日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:37
ab:左の小鑓に行ってみたいと思うのは オイラだけ?
2018年10月13日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:45
ab:左の小鑓に行ってみたいと思うのは オイラだけ?
高頭(こうつむり)から湯沢の頭方面を。
湯沢の頭から派生する山伏尾根。あのピナクルだけなら登れそう?
2018年10月13日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:45
高頭(こうつむり)から湯沢の頭方面を。
湯沢の頭から派生する山伏尾根。あのピナクルだけなら登れそう?
ab:短い距離でも要注意
2018年10月13日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:17
ab:短い距離でも要注意
湯沢の頭に到着。
2018年10月13日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:29
湯沢の頭に到着。
ab:あと1時間かかりそう上り返しもあるし〜
2018年10月13日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 9:43
ab:あと1時間かかりそう上り返しもあるし〜
ab:この残雪は万年雪?
消える前に次が積もるか?
2018年10月13日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 9:50
ab:この残雪は万年雪?
消える前に次が積もるか?
湯沢の頭から雨乞峰への稜線。
紅葉がすてき〜&気持ちよさそ〜。

ab:けんしん君・トッキッキちゃん・無事カエルどんも元気よ
2018年10月13日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:51
湯沢の頭から雨乞峰への稜線。
紅葉がすてき〜&気持ちよさそ〜。

ab:けんしん君・トッキッキちゃん・無事カエルどんも元気よ
2018年10月13日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:51
下って

ab:俺以外 カメラ目線か?
2018年10月13日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:53
下って

ab:俺以外 カメラ目線か?
ab:登って
2018年10月13日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:03
ab:登って
登って
ab:登って 登るう〜
2018年10月13日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:06
登って
ab:登って 登るう〜
ab:登って分岐点に来たか?
2018年10月13日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:30
ab:登って分岐点に来たか?
雨乞峰に到着。
2018年10月13日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:30
雨乞峰に到着。
御神楽岳を捉えました。
雨乞峰から山頂までは15分くらいでした。

ab:此処まで来ればウイニングラン
2018年10月13日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 10:30
御神楽岳を捉えました。
雨乞峰から山頂までは15分くらいでした。

ab:此処まで来ればウイニングラン
ab:湯沢の頭を振り返ると紅葉がきれい
2018年10月13日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:30
ab:湯沢の頭を振り返ると紅葉がきれい
ab:お参りして 無事登れた事を感謝
2018年10月13日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:38
ab:お参りして 無事登れた事を感謝
ab:到着しました。
2018年10月13日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 10:40
ab:到着しました。
御神楽岳に到着。
360℃山ばかりの景色。
PeakFinderで山座同定。
2018年10月13日 10:40撮影 by  TG-835, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 10:40
御神楽岳に到着。
360℃山ばかりの景色。
PeakFinderで山座同定。
ab:お疲れさま〜
rok:いえーい。
2018年10月13日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 10:40
ab:お疲れさま〜
rok:いえーい。
ab:みんなも無事にピークハント
rok:カエルどんが増えてた。
2018年10月13日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:41
ab:みんなも無事にピークハント
rok:カエルどんが増えてた。
山頂でお昼とデザートのバナナ&ミックスフルーツ。
2018年10月13日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:53
山頂でお昼とデザートのバナナ&ミックスフルーツ。
ab:今年は行けんかった飯豊に再訪を誓う
rok:私もまた飯豊行きたい。
2018年10月13日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:14
ab:今年は行けんかった飯豊に再訪を誓う
rok:私もまた飯豊行きたい。
2018年10月13日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:35
2018年10月13日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:37
ab:分岐を右へ
2018年10月13日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:44
ab:分岐を右へ
帰りも急坂を草木を掴んで降りたり
2018年10月13日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 12:05
帰りも急坂を草木を掴んで降りたり
ab:ここは休息ポイント広くて平ら
2018年10月13日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 12:29
ab:ここは休息ポイント広くて平ら
ab:慣れたもの
rok:あらよっと。
2018年10月13日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 12:35
ab:慣れたもの
rok:あらよっと。
岩の上を歩いたり、
2018年10月13日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 12:36
岩の上を歩いたり、
2018年10月13日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 13:00
2018年10月13日 13:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:17
ab:名残惜しそう
2018年10月13日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 13:37
ab:名残惜しそう
ab:登るときは気が付きませんでした。
rok:スマイルマークでしたね。
2018年10月13日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 13:40
ab:登るときは気が付きませんでした。
rok:スマイルマークでしたね。
岩場を丁寧に通過。
2018年10月13日 13:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 13:42
岩場を丁寧に通過。
ab:こうして見るときつそうです。
2018年10月13日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 13:47
ab:こうして見るときつそうです。
ab:股こすると、○○ちょん切られそうだ!
2018年10月13日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 13:47
ab:股こすると、○○ちょん切られそうだ!
例の凸地にカマキリが鎮座してました。
2018年10月13日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 13:49
例の凸地にカマキリが鎮座してました。
ab:お嬢様はお下品な股すりはしません。
rok:トラバースで回避してみました(笑
2018年10月13日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 13:48
ab:お嬢様はお下品な股すりはしません。
rok:トラバースで回避してみました(笑
2018年10月13日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:49
2018年10月13日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 13:51
2018年10月13日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 13:57
2018年10月13日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 13:58
2018年10月13日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:03
ab:だいぶ下りました。
2018年10月13日 14:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:06
ab:だいぶ下りました。
2018年10月13日 14:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:08
2018年10月13日 14:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:28
ab:湯沢の出会い
2018年10月13日 14:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:38
ab:湯沢の出会い
ab:グリーンな淵
2018年10月13日 14:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:46
ab:グリーンな淵
ab:すべすべ渡渉は回避します。
2018年10月13日 14:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:50
ab:すべすべ渡渉は回避します。
ab:この後 ハプニング
2018年10月13日 15:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 15:06
ab:この後 ハプニング
ツルツルの渡渉地点も上手にスタスタ渡るaburageさん。
2018年10月13日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 15:07
ツルツルの渡渉地点も上手にスタスタ渡るaburageさん。
スタスタ。
2018年10月13日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 15:07
スタスタ。
スタスタ。
ちなみは私はお約束通りツルリンと危うく右側へ滑り落ちそうに…。ツルツル恐怖症になりました(笑

ab:見ていてホントによく落ちなかったロープにしがみつかず ロープを利用して滑る岩に直角にベクトルをかるとは流石です👍
2018年10月13日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 15:07
スタスタ。
ちなみは私はお約束通りツルリンと危うく右側へ滑り落ちそうに…。ツルツル恐怖症になりました(笑

ab:見ていてホントによく落ちなかったロープにしがみつかず ロープを利用して滑る岩に直角にベクトルをかるとは流石です👍
紫色のきのこ!
食べられないよね。きっと。。
ab:きっと・・・
2018年10月13日 15:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 15:18
紫色のきのこ!
食べられないよね。きっと。。
ab:きっと・・・
ab:戻りました。スキスキ 空きあき
2018年10月13日 15:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 15:42
ab:戻りました。スキスキ 空きあき
宿泊は近くのキャンプ場へ。
気温は18℃くらいでそんなに寒くはなかったです。

ab:賑やかな子供の声 旨そうなお肉の焼ける匂い ファミリーキャンプ場に異質なミニドームでした。
2018年10月13日 16:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:57
宿泊は近くのキャンプ場へ。
気温は18℃くらいでそんなに寒くはなかったです。

ab:賑やかな子供の声 旨そうなお肉の焼ける匂い ファミリーキャンプ場に異質なミニドームでした。
赤湯の内風呂はパンチ効いてる熱さ!
熱い湯好きに人気らしい。
2018年10月13日 17:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 17:04
赤湯の内風呂はパンチ効いてる熱さ!
熱い湯好きに人気らしい。
麒麟山で乾杯しました。

ab:保険でもう1本買うべきだった、明日に備えて遠慮しましたw
2018年10月13日 19:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 19:25
麒麟山で乾杯しました。

ab:保険でもう1本買うべきだった、明日に備えて遠慮しましたw

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

またまたやってまいりました。新潟遠征。
1日目は御神楽岳。
aburageさんの完璧な計画書、
Forest21さんの詳細なレコでしっかり予習してきたので、
ヌルヌルの渡渉地点ではしっかり滑り、
苔むした岩の上ではしっかりスリップしながら登りました。
440mあたりで大岩壁が見えた時は思わず声をあげ、
その迫力に息を飲みました。(忙しい)
高頭までの岩稜も楽しかったし、
湯沢の頭の先の稜線を眺めながらのアップダウンも楽しかった。
帰りも苔むした岩の上ではしっかりスリップし、
ヌルヌルの渡渉地点ではしっかり滑りながら下山しました。
それにしてもスリッピーな地面を物ともせずスタスタ下って行くaburageさんは
本当にすごいなぁ。
草木を掴みながら滑らないように必死でに後ろからついていく私は
うらやましくてしかたなかったです。

宿泊は近くのキャンプ場へ。
麒麟山で乾杯し、山話をいろいろと。定番のあぶらげも美味しかったです。
やってもうたの私はテントを忘れ、aburageさんのテントに滑り込ませていただきました。
(滑るのは得意だからな)

2日目の御前ヶ遊窟へ続く→

御神楽岳は今回が2度目、1度目は2・3年前の8月2日 朝露にやられ湯沢の出会いまでにココロ折れ室谷コースに転進、帰りに刺しバエの襲撃にあったことしか記憶に残っていませんでした。

が!

本当の御神楽岳を思い知らされた山行でした。
岩々 ツルツル 大岩壁 紅葉 楽しかった。

空いていたのもラッキー

よく日のデンジャラスゾーンに続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

ここ怖い…
私にとっては難コースだったココをいともあっさりなのですね(゜o゜)
淑女との山行もキャンプもうらやましい(*^_^*)

でもあの絶壁は蝉ルートならではの景色ですね♪
2018/10/19 14:14
Re: ここ怖い…
ヒラさん何時もドーモ

八海山の八峰を駆け抜けるヒラさんが何をおっしゃる
あっさりぢゃ無いって標準タイムの遅いほうなんですから(汗)

これも Forest21さんのガイドブックよりも詳しいレコのおかげです。
キノコハントを封印(しきれて無かった)してもこんなです。
2018/10/19 21:27
おおっとおお
aburageさんrokuさんこんにちは、
そういえばrokuさんが来られる予定だった冬の守門、
行きそびれて残念だった時のことを思い出しました。

御神楽ってこんな所あったんですねぇ。
楽しそうだなあ。
ちょっと行ってみたくなりましたが、そろそろヤバい
時期になってきましたね…

雪が降る前に機会あれば行ってみたいと思います!
2018/10/19 14:40
Re: おおっとおお
SM100C さんは

御前ヶ遊窟のほうがスタイル的にあってそうです ヨ

冬の守門  私の不徳の致すところ かんべん
(/ω\)

ナメコも行きますかネ
2018/10/19 21:32
SM100Cさん こんばんは。
守門の時は残念でした。また機会あればご一緒したいですね。
aburageさんからSM100Cさんのお噂は伺ってます。
私も御前ヶ遊窟のほうがオススメです
2018/10/22 20:59
大岩壁、やっぱりいいですね♪
aburageさん、rokuさん、御神楽岳お疲れ様でした(^^)/
そして、ワタクシのレコをご覧いただいたようで、ありがとうございます

序盤の沢の渡渉、めっちゃ滑ったでしょ
アソコで転倒するのが、蝉コースのお決まりのパターンです。
おケガが無くてよかったです。

えっ?御神楽岳の翌日にマニア向けの「御前ヶ幽窟」…
まったく、恐ろしい人たちだ…(*_*)
2018/10/19 15:08
Re: 大岩壁、やっぱりいいですね♪
Forest21さん有難う御座います。

貴殿の大変詳細なレコおかげでスムーズな山行が出来ました。

行っちゃイケない所もレコ通りにトレースする失敗も ご愛敬

御前ヶ幽窟もForest21さんのレコを一夜漬けで覚えて行きました。
 明日、土曜日にはアップ出来そうです、ドタバタ珍道中
ですが よろしかったら コメよろしく (^_-)-☆
2018/10/19 21:40
Forest21さん こんばんは。
Forest21さんのレコ、とても詳細でしたので、
何度も拝見して予習させていただきました。
ありがとうございました。
はい。あの沢、めっちゃ滑りました
私にとってはあそこが核心部でした(笑
2018/10/22 21:00
いいところ行きましたね〜
楽しそうなコースがたくさんな、御神楽。
いいところ行きましたね〜。

いずれ、土産話よろしくで〜す。
2018/10/23 13:13
Re: いいところ行きましたね〜
hasucoさん
コメント有難う御座います。
アブラゲと申します あっ! ご存知ですネ

新潟の変わったところを探して好奇心旺盛なrokuさんを誘い出しています。

文章に出来ないイロイロは rokuさんから聞いてください。
ヨロシク
2018/10/23 21:40
hasucoさん おはようございます
御神楽岳、楽しかったですよー。
肝冷やすスリップポイントあり、岩場あり、急登あり、すてきな稜線ありです。
御神楽岳で足慣らしして、翌日御前ヶ遊窟ってのが良かった。
土産話はまた下界飲みで〜
2018/10/24 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら