記録ID: 1619274
全員に公開
ハイキング
近畿
杉山〜段ヶ峰 1100mの天空歩き〔宍粟50名山16・17〕(兵庫県宍粟市)
2018年10月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 442m
- 下り
- 436m
コースタイム
◆所要時間 3時間40分 ●歩行距離 6.4Km ▲総上昇量 449m
10:40 どうどう橋 登山口Ⓟ
11:05 尾根分岐
11:40 杉山(すぎやま)「標高点△1188m」〜12:10
12:40 段ヶ峰「供γ淵峰(だんがみね)△1103.43m」〜13:00
14:20 どうどう橋 登山口Ⓟ
10:40 どうどう橋 登山口Ⓟ
11:05 尾根分岐
11:40 杉山(すぎやま)「標高点△1188m」〜12:10
12:40 段ヶ峰「供γ淵峰(だんがみね)△1103.43m」〜13:00
14:20 どうどう橋 登山口Ⓟ
天候 | 曇り 一時 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道29号の安積交差点から県道6号線へ入り、草木峠を越えて上千町集落最奥の標識に従って右の森林基幹道で「どうどう橋」を目差します。 Ⓟ駐車場 ・橋の少し手前にある新設バイオトイレ施設周辺の空き地に車を置く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 ・宍粟50名山の中でも特に展望に定評がある周氷河地形の緩やかな天空回廊を歩きますが、アセビの繁茂でルートが不明瞭になり目印テープを追う箇所もあります。 「どうどう橋」のある「杉山・段ケ峰」登山口から杉林に続く遊歩道に踏み込むと、苔を纏った岩塊流が現れ、さらに保護柵に沿って山腹の踏み跡を上がると自然林の美しい快適な尾根に出る。 アセビが繁茂する広くて迷いやすい稜線の要所に付けられた目印を追って展望の良い極楽尾根を南下し、小さなピークを過ぎると杉山は近い。 笹原に覆われたパノラマ展望の杉山山頂で賑やかなランチタイムを過ごし、往路の杉山分岐へ戻って東の段ヶ峰へ自然林の踏み跡を辿るが、滑りやすい急坂もあるので慎重に進む。 広い山腹のルートを見極めながら生野高原から派生する尾根に乗 ると、やがて段ヶ峰の山頂が見えてくる。 山頂からの大パノラマを満喫して、往路を忠実に戻ります。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・記録】
・いつもの仲間と大勢で入山し、曇天の杉山山頂で雨に遭いましたが、秋の気配を感じながら比較的平坦な周氷河地形の天空回廊歩きを満喫しました。
・登山口からすぐに幻想的な岩塊流が現れ、苔の緑に浸りながら天空回廊を巡る変化に富んだお薦めのコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する