ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1620784
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大寺山 鹿倉山  おくたま おまいり おんせん 道間違い付き 深山橋BS〜のめこい湯

2018年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
11.4km
登り
950m
下り
873m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:12
合計
3:41
8:58
4
9:02
9:08
23
9:53
9:54
41
11:02
11:02
13
11:15
11:16
72
12:28
12:29
9
12:39
ゴール地点
天候 晴れ 山歩き中は いい天気 ( 下山後温泉入ってたら 小雨が、、)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿方面 →ホリデー快速 →0821奥多摩0835 →バス→0905深山橋BS
臨時バスが出ました
実際は もう少し早く 深山橋につきました

帰り のめこい湯→ 丹波山温泉BS1330→バス→ 1422奥多摩1430→1508青梅1509 →1542立川→新宿方面


コース状況/
危険箇所等
全体的に 整備はされていますが 指導標は あまりありません。
ピンクテープは そこそこあります。
鹿倉山からの 下り道 林道と交差しながらですが ずっと林道行くと ハマります。レコ 写真参照。
間違いがわかったら戻るのが 基本でした。

GPS で進もうと思いましたが、かなり危険なかおりでしたので、戻りました。後で見たらかなりやばい感じ

その後バリ道っぽいところに入りましたが、ここも危険な香り。
正規ルートに戻り しばらく安心でしたが、その後困難あり。

山と高原地図 にも 書いてありますが、渓流沿いの道は かなり荒れてます。荒れているどころでなく、かなり危険な感じです。
ここだけ見れば ちょっと初心者コースとはいいがたい感じです
その他周辺情報 今日は
丹波山温泉 のめこい湯 さんに久しぶりにお世話になりました。
900円です。JAF会員割引で800円。
きょうは 深山橋BSから出発です
最近  週末は雨ばっかりだったせいか
バスは満員でした
2018年10月20日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 8:56
きょうは 深山橋BSから出発です
最近  週末は雨ばっかりだったせいか
バスは満員でした
あおーい そーらー
深山橋わたります
2018年10月20日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 8:57
あおーい そーらー
深山橋わたります
この橋わたるのは
久し振りだなー
2018年10月20日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 8:57
この橋わたるのは
久し振りだなー
湖面に山々が 映ってます
2018年10月20日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 8:59
湖面に山々が 映ってます
陣屋さん
蕎麦食べてみたいですが
営業時間外、、
2018年10月20日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:00
陣屋さん
蕎麦食べてみたいですが
営業時間外、、
バス停のところに トイレありましたので
準備してから
いざ出発
2018年10月20日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:03
バス停のところに トイレありましたので
準備してから
いざ出発
では まずは 大寺山に行きましょう
2018年10月20日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:04
では まずは 大寺山に行きましょう
階段は
タイヤでした
あるけ たいや きくん
2018年10月20日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:04
階段は
タイヤでした
あるけ たいや きくん
途中
奥多摩湖が スンバらしく
きれいに見えました
2018年10月20日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/20 9:07
途中
奥多摩湖が スンバらしく
きれいに見えました
この辺の 山は
上り口から 急登が多いような気がするのは
私だけでしょうか
2018年10月20日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:09
この辺の 山は
上り口から 急登が多いような気がするのは
私だけでしょうか
木々の間から 奥多摩湖が見えました。
2018年10月20日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:22
木々の間から 奥多摩湖が見えました。
ちょっと細いところもありますので、
油断禁物です。
落ちると厄介です。
2018年10月20日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:35
ちょっと細いところもありますので、
油断禁物です。
落ちると厄介です。
見えてきました
白い建物
前から気になってたんですよねー
おまいらー としては
いつか来なければいけないと思ってました
2018年10月20日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:44
見えてきました
白い建物
前から気になってたんですよねー
おまいらー としては
いつか来なければいけないと思ってました
ジャーン、
前から気になっていた 白い寺院に到着。
2018年10月20日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 9:45
ジャーン、
前から気になっていた 白い寺院に到着。
ガンダーラ ガンダーラ、
ついに到着?
2018年10月20日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 9:45
ガンダーラ ガンダーラ、
ついに到着?
お参りしてから、写真を撮らせていただきました。
初めてお会いするので
よっ と言われているわけではありません。
2018年10月20日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:47
お参りしてから、写真を撮らせていただきました。
初めてお会いするので
よっ と言われているわけではありません。
こっちの方面だけ 展望ありました。
2018年10月20日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:47
こっちの方面だけ 展望ありました。
寝仏様もありました。
2018年10月20日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:47
寝仏様もありました。
こっちの仏様にもお参りを。
賽銭箱あります。
2018年10月20日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:49
こっちの仏様にもお参りを。
賽銭箱あります。
そしてこちらです。
2018年10月20日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:50
そしてこちらです。
うん?日本山?
帝都仏舎利塔?
2018年10月20日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:51
うん?日本山?
帝都仏舎利塔?
ふむふむ、そーか。
2018年10月20日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:51
ふむふむ、そーか。
今度は塔の下を一周してみました。
2018年10月20日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:52
今度は塔の下を一周してみました。
あっちは、石尾根の方かな?
2018年10月20日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 9:53
あっちは、石尾根の方かな?
こっちは?
2018年10月20日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:53
こっちは?
なんか 猫ちゃん 見たいですが
kuboyanさんの モチーフでしょうか?
2018年10月20日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:54
なんか 猫ちゃん 見たいですが
kuboyanさんの モチーフでしょうか?
では ここから先に行きます
2018年10月20日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 9:58
では ここから先に行きます
たまーに
思い出したかのように指導標。
こっちに行けばいつもの、鴨沢のようです。
2018年10月20日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:07
たまーに
思い出したかのように指導標。
こっちに行けばいつもの、鴨沢のようです。
この辺 快適快適。
2018年10月20日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:10
この辺 快適快適。
ここだけ、
今日の真っ赤 さんでした。
2018年10月20日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:15
ここだけ、
今日の真っ赤 さんでした。
折れた木々が多く ちょっとわかりにくい地点。
2018年10月20日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:18
折れた木々が多く ちょっとわかりにくい地点。
大マルト山??
2018年10月20日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:22
大マルト山??
今度は こっちは 大マトイ山と書いてあります??
2018年10月20日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:35
今度は こっちは 大マトイ山と書いてあります??
まあ 快適な道。
2018年10月20日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:39
まあ 快適な道。
林道なのか、
ハイキングコースなのか?
2018年10月20日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:41
林道なのか、
ハイキングコースなのか?
向こうには 石尾根。
2018年10月20日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:45
向こうには 石尾根。
2018年10月20日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:45
2018年10月20日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:47
こんな標識あり。
2018年10月20日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:49
こんな標識あり。
林道を行くのかな?と思いましたが。
2018年10月20日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:55
林道を行くのかな?と思いましたが。
ハイキングコースは左のようです。
2018年10月20日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 10:55
ハイキングコースは左のようです。
鹿倉山山頂に 
到着ー
ですが 山頂感なし
2018年10月20日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/20 11:01
鹿倉山山頂に 
到着ー
ですが 山頂感なし
とりあえず タッチしておきました
2018年10月20日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 11:01
とりあえず タッチしておきました
鹿倉山山頂
眺望はありません
Σ(゜д゜lll) な感じです
2018年10月20日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/20 11:02
鹿倉山山頂
眺望はありません
Σ(゜д゜lll) な感じです
頭の上には 青空がありますが、
周りは眺望ありません。
2018年10月20日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 11:03
頭の上には 青空がありますが、
周りは眺望ありません。
ハイキングコースは
↖のようです
こういう 林道が ハイキングコースを
壊しちゃったところはわかりにくいですねー
2018年10月20日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 11:08
ハイキングコースは
↖のようです
こういう 林道が ハイキングコースを
壊しちゃったところはわかりにくいですねー
適当に快適、、
この際林道をずっといっちゃおうかな
(あとで見たら この先が 間違い)
2018年10月20日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 11:19
適当に快適、、
この際林道をずっといっちゃおうかな
(あとで見たら この先が 間違い)
木々を超えて
反対側の山々は きれいです
2018年10月20日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 11:36
木々を超えて
反対側の山々は きれいです
えー
林道は 下界につながってると
思ったら 行き止まり??
でもちょっと足跡が、
(と 行ってしまったのが間違いのもと)
2018年10月20日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 11:41
えー
林道は 下界につながってると
思ったら 行き止まり??
でもちょっと足跡が、
(と 行ってしまったのが間違いのもと)
下の方まで下りちゃって 道なくて
戻ってきました
ここは行けるかな と
入ってしまいましたが
(またまた失敗)
2018年10月20日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 11:54
下の方まで下りちゃって 道なくて
戻ってきました
ここは行けるかな と
入ってしまいましたが
(またまた失敗)
道あるようにみえますが
だんだんなくなります
2018年10月20日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 11:56
道あるようにみえますが
だんだんなくなります
なんとか 正規ルートへ、、
つながりました
ほっとしましたよ
2018年10月20日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 12:10
なんとか 正規ルートへ、、
つながりました
ほっとしましたよ
こうなると 快適快適、、
るんるん
2018年10月20日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/20 12:16
こうなると 快適快適、、
るんるん
渓流の路も
ここまでは 快適でしたが、、
2018年10月20日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 12:17
渓流の路も
ここまでは 快適でしたが、、
このはし
ほんとに
わたるのー
かなり壊れてる感じ
2018年10月20日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 12:18
このはし
ほんとに
わたるのー
かなり壊れてる感じ
わたくしの
体重では大丈夫でした 汗(;^_^A
2018年10月20日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 12:22
わたくしの
体重では大丈夫でした 汗(;^_^A
その後も こんなところが 
続出
「荒れている」どころではないじゃないですか、、
2018年10月20日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/20 12:23
その後も こんなところが 
続出
「荒れている」どころではないじゃないですか、、
建物 見えました
道迷いコース
荒れたコース
をあるいて やっと見えてきた安心な
感じ
2018年10月20日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 12:26
建物 見えました
道迷いコース
荒れたコース
をあるいて やっと見えてきた安心な
感じ
まりこの へーやにー
あくじょうたい
でした
2018年10月20日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 12:28
まりこの へーやにー
あくじょうたい
でした
ここからは もうあんしんかな
2018年10月20日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 12:28
ここからは もうあんしんかな
ここで
大菩薩からの路と
がっちゃんこ
2018年10月20日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 12:32
ここで
大菩薩からの路と
がっちゃんこ
郵便屋さんに
伺ったみち
ここから行けば 近道ですね
裏口入湯ですけど
2018年10月20日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 12:37
郵便屋さんに
伺ったみち
ここから行けば 近道ですね
裏口入湯ですけど
ごーる
のめこい湯さん
にとうちゃくー
2018年10月20日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 12:39
ごーる
のめこい湯さん
にとうちゃくー
お風呂出て
いつもと反対から バス停に
2018年10月20日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 13:19
お風呂出て
いつもと反対から バス停に
あっ
あそこ 滝みたいな感じになってますね
2018年10月20日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 13:19
あっ
あそこ 滝みたいな感じになってますね
タバスキー城が見えました
2018年10月20日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/20 13:25
タバスキー城が見えました
丹波山城と今日歩いてきた山々
あの 左側の
木々が伐採されている上あたりで
道間違いしてたのですね
あれは 下るの無理ですねー
もどって よかった
2018年10月20日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/20 13:26
丹波山城と今日歩いてきた山々
あの 左側の
木々が伐採されている上あたりで
道間違いしてたのですね
あれは 下るの無理ですねー
もどって よかった
あとは バスに乗って帰ります
2018年10月20日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 13:27
あとは バスに乗って帰ります
丹波の山々に
乾杯
今日は ちょっと道間違いしましたが
いい山歩きできました 無事に下山して 温泉入って
感謝感謝
2018年10月20日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 13:27
丹波の山々に
乾杯
今日は ちょっと道間違いしましたが
いい山歩きできました 無事に下山して 温泉入って
感謝感謝
撮影機器:

感想

明日は、メンバーで 遠く浅草岳に行くので、
今日は 軽く 山歩きの予定ですが、道間違いしました。
山と高原地図には実線コースと、ありますし、
入門書にもあるようなコースです。
鹿倉山までは、ほんと快適、順調でした。
その先、ハイキングコースと林道が交差し、
わかりにくく、なってきて、これは林道を作るときに
ハイキングコースを壊しちゃった典型パターン、
と思い込み 途中 ちょっとだけのハイキングコースに戻るのが、
めんどくさくなてきて、
エーイ このまま 林道に行っちゃえ、と思ったのが おそらく 今回の失敗。
林道を下れば 必ず 里に着く、のは、見事に裏切られ、
行き止まり。
行き止まりでも 見たら足跡が 。これは 台風かなんかで 林道が 途中、土砂に埋まっただけだから、ちょっと行けばまた林道があるに違いない、と勝手な解釈。行ってみましたが、やはり道はなし。
しょうがない、上まで戻るかと、諦めて戻る途中、GPS見ながら、ここ真横に行けば、うまく行けば、上行っておりてくる道と繋がるはず、と思ってた辺に、赤テープ、行っちゃうか、と思ったらまたまたその先はハードボイルドな道でした。正規のハイキングコースに繋がった時は
ホッとしましたよ。
途中 良い子は真似をしてはいけない ところあります。
道間違い
気がついたら 戻りましょう。というのは
そんなわけです。
でも、正規ルートに戻ってから、マリコ橋までの道、
やっぱり荒れ放題で、かなり、危ないかもです。
なんか、なりルートな雰囲気も。
今回も、お参りしっかりしたので、
安全に戻ってきました、
思いがけず、ハードな山歩きになりましたが、
安全におりてこらて、終わってみれば、思い出に残りそうな、
1日でした。
やっぱり上でお参りしっかりしたのが良かったのかも。です、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

やっぱりまちがっちゃいましたか
ついさん、こんばんは。
大丹波峠手前の尾根のくだり、やっぱり間違えたのはここでしたか。戻って正解ですよ。
良い子は、もどって、まりこ川の方へくだらないと。
マリコのへやへ〜、でんわをかけて〜
やっぱり、悪女にとりつかれたかなぁ。それとも、怪しげな仏舎利塔ののろいか。
明日は、コラボよろしくです。
2018/10/20 19:23
Re: やっぱりまちがっちゃいましたか
kuboyanさん、おはようございます
途中 林道とハイキングコースが交差するとこ、
多くあり 林道が ハイキングコースを壊してしまった道
と 思い 、 その後 行ったり来たりで 面倒だから
林道 で行っちゃおう (なかなか 快適な林道だったので)
下れば里に出ると思ったら、途中行き止まりでした。
おそらく木材搬出用のみちだったのでしょう。
林道を 下れば 楽チン 里に出る
の思い込み失敗は 久しぶりでした、
このせいで 温泉タイムが 短くなっちゃいました
では、 また次のコラボで
tsui
2018/10/22 8:45
ババアサマの呪い??
ツイ怒ったさん こんばんは

ここは人気コースに挟まれたニッチな山域ですね
未踏ですが、訪れることがあるでしょうか?
面白そうなコースで興味がありますが・・・

夜半まで雨のようです。
満喫お泊りで風邪ひかないようにね
2018/10/20 19:53
Re: ババアサマの呪い??
niiniさん、こんにちは
私も はじめてのお山でしたよ。
周りの山には 行っているのですが、
ここ 赤線空白地帯でした。
それでも 遠くから あの白い建物が 見えるので
一度近くで見てみたいと 思っていたのです。
コースタイム的には そんなに長くないので
はれて☀ 時間があまり取れない時に
行こうと思ってました。
楽チンんコースかと 思ったら、 道間違いプラス
その後も無理やり トラバースで
ハードボイルド オヤジーメン 75 ?になっちゃいました。
間違い判明地点から 下まで 地図では あんまりないのですが
おそらく すっごい急傾斜 な感じです。
あとで 温泉の方から 見上げたら
あれは やっぱり無理、
な感じです。
では、 またそのうちに
tsui
2018/10/22 8:51
ひとつ南の山に行ってました@@
tsuiさん 同じようなところに行ってました、、見えませんでしたが@@

雨も降られなかったんですね、1時頃に降られて、4時以降はずっと雨でした、。
この仏教施設、見えますが行ってないです、。
行くと呪われるんですね@@

でわ、、また、、。

muttyann
2018/10/21 10:06
Re: ひとつ南の山に行ってました@@
muttyannさん、こんばんは
この日 雨の心配は少ないかな と思ってたのですが、
最後の温泉、露天で雨でした
muttyannさんは 谷の反対側でしたか、。良いですね牛のねも。
この白い施設は前から気になってました。
やっぱり皆さん行ってないんですね
呪われたわけでもなく、
お参りの時のお賽銭が少なかったわけでもなく、
おっちょこちょいの道間違いです
でも、同じ道間違いしてる人、
けっこういるのでは、、
では、良い秋の山歩きを、
tsui
2018/10/22 20:29
山高地図では赤線ですが
なかなか歩きづらいコースですよねー
奥多摩駅からバスでアクセスするしかなさそうですよねー
土曜日は午後からお天気が崩れちゃいました
でもtsuiさまの足なら全く問題なしですね
2018/10/22 9:54
Re: 山高地図では赤線ですが
cyberdocさん こんばんはー
アクセス自体は いつも雲取に向かうバスを途中下車です。
道がわかりやすいのは、おそらく、
今回の逆回り、丹波から入って、(実際 丹波までのバスの時間)
深山橋に下る方でしょう。それならば 、こんかいの道間違いの心配なし。
山と高原 実線コースです。
でも、下った後に丹波山温泉もってきたかったので
今回の回り方にしたのは、みなさんお見通し?
tsui
2018/10/22 20:34
おっとっと。
tsuiさん こっちにもこんばん🐶 やや出遅れましたが…
鹿倉山だっていうから、あたしゃてっきり丹波in 深山橋out かと思ったのだけど、逆からだったのですね  
まぁ、のめこい湯ゴール が目的ならばそう来るんでしょうが…やっぱり逆からは難しいのですか…弘法tsuiさんにも筆 ならぬ 足の誤り
無事ルートに戻れて何よりです
ちび実はここ、ハイカークラブ時代に一度だけ行ったことあります
ローラー滑り台のあたりから入って、深山橋に下りました
仏舎利塔のところ眺めがよく、奥多摩湖がよく見えたのを覚えています
落ち葉がさがさ地帯で この葉隠れやって遊びました
そして帰ってきて、生まれて初めて花粉症(それもかなりの重症)になって、ひどい目にあいました  なつかしいです。 では、ま ね〜
2018/10/24 23:27
Re: おっとっと。
andyさん おはようございます
深山橋ゴールの方がバスの便数考えると 効率的ですが、
お察しの通り ゴールに温泉 目的です
楽ちんコースのはずでしたが
どこかで 目印見落としたようです、
それに それでも  林道だから このまま歩いていけば
ふもとに つくと思ったのが大間違いでした
(その後も いっちゃたし)
こんど 逆回りにあるいて どこで間違えたか検証をしようかな?
では つぎのコラボで
tsui
2018/10/25 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら