ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1623759
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山 煌めく黄金の装いとシュガートッピング

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
15.1km
登り
1,334m
下り
1,319m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:58
合計
7:45
5:26
10
5:36
5:36
15
5:51
5:51
24
6:15
6:17
6
6:23
6:34
14
6:48
6:48
25
7:13
7:13
24
7:37
7:42
9
7:51
7:51
7
7:58
8:07
27
8:34
8:35
41
9:16
9:16
21
9:37
9:47
44
10:31
10:31
42
11:13
11:13
11
11:24
11:24
38
12:02
12:11
7
12:18
12:29
20
12:49
12:49
12
13:01
13:01
9
13:10
13:10
1
13:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ホテル駐車場に駐車(下山後は温泉をいただきました)
コース状況/
危険箇所等
<車坂峠〜表コース> 山と高原地図では「急坂のガレ場」とあるが、比較的歩きやすい。
<トーミの頭〜Jバンド> 一部痩せ尾根があり、転落注意。アップダウンはそれほどきつくなく、快適な稜線歩き。
<Jバンド〜前掛山登山口> Jバンドの下りは慎重に歩けば問題なし。賽の河原は迫りくる外輪山の迫力がいい。
<前掛山登山口〜前掛山> 最初はカラマツに囲まれた比較的緩い勾配だが、次第にきつくなり、岩も多く足元注意。内輪山の稜線は景観抜群。
その他周辺情報 高峰高原ホテル 日帰り温泉¥800
外輪山 トーミの頭からの眺め。
見下ろす湯の平も雪が見える。
2018年10月21日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/21 7:24
外輪山 トーミの頭からの眺め。
見下ろす湯の平も雪が見える。
外輪山の白とカラマツの黄金とのコントラストが美しい
2018年10月21日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/21 7:33
外輪山の白とカラマツの黄金とのコントラストが美しい
笹の緑に点在するカラマツの黄色
2018年10月21日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/21 7:35
笹の緑に点在するカラマツの黄色
鋸岳の尖がりと緩やかな曲線の浅間山
2018年10月21日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/21 7:43
鋸岳の尖がりと緩やかな曲線の浅間山
Jバンドから見下ろす賽の河原も紅葉が美しい
2018年10月21日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/21 7:59
Jバンドから見下ろす賽の河原も紅葉が美しい
Jバンドを降下する。
2018年10月21日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/21 8:00
Jバンドを降下する。
内輪山の描く曲線が美しい
2018年10月21日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/21 8:04
内輪山の描く曲線が美しい
内輪山のすそ野に延びる山頂の影 見る見るうちに短くなっていった。
2018年10月21日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/21 8:10
内輪山のすそ野に延びる山頂の影 見る見るうちに短くなっていった。
賽の河原を歩く
2018年10月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/21 8:20
賽の河原を歩く
さあ、ここからない内輪山を登って行く。まだ斜面には陽があたらない。
2018年10月21日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
10/21 8:32
さあ、ここからない内輪山を登って行く。まだ斜面には陽があたらない。
カラマツの背丈がだいぶ低くなってきたようだ。
2018年10月21日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/21 8:42
カラマツの背丈がだいぶ低くなってきたようだ。
外輪山に登り上げた。シェルターが2棟 
2018年10月21日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
10/21 9:19
外輪山に登り上げた。シェルターが2棟 
内輪山の内側は急峻な崖。火山特有の地形だ。
2018年10月21日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/21 9:20
内輪山の内側は急峻な崖。火山特有の地形だ。
内輪山のヘリを歩く。描く曲線がいいねぇ〜
2018年10月21日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/21 9:27
内輪山のヘリを歩く。描く曲線がいいねぇ〜
外輪山の雪はすっかりと融け、内輪山との白とのコントラストがくっきりと。
2018年10月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/21 9:29
外輪山の雪はすっかりと融け、内輪山との白とのコントラストがくっきりと。
太陽に手が届きそう〜
2018年10月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/21 9:29
太陽に手が届きそう〜
振り返るとこんなにも赤かったのかとびっくりする。
2018年10月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/21 9:34
振り返るとこんなにも赤かったのかとびっくりする。
色合いが美しい〜
2018年10月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/21 9:34
色合いが美しい〜
初めての前掛山に立つ。
2018年10月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
10/21 9:39
初めての前掛山に立つ。
ここからの浅間山火口はあんなにも近くだ。
2018年10月21日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/21 9:37
ここからの浅間山火口はあんなにも近くだ。
佐久市内の雲海もすっかりと晴れたようだ。
その向こうの八ヶ岳は冠雪していないよう。
2018年10月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/21 9:39
佐久市内の雲海もすっかりと晴れたようだ。
その向こうの八ヶ岳は冠雪していないよう。
内輪山のヘリを歩く。
2018年10月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/21 9:47
内輪山のヘリを歩く。
内輪山を下る。それにしても不思議なくらいの色のコントラストだ。
2018年10月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/21 10:36
内輪山を下る。それにしても不思議なくらいの色のコントラストだ。
今日は登ってくる登山者がまだまだ一杯。
2018年10月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
10/21 10:47
今日は登ってくる登山者がまだまだ一杯。
下山途中、振り返る内輪山 初冬と晩秋が同居している。
2018年10月21日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/21 10:56
下山途中、振り返る内輪山 初冬と晩秋が同居している。
外輪山はまだ秋の色
2018年10月21日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/21 10:59
外輪山はまだ秋の色
カラマツの黄葉は今日がラストサンデーかな。
2018年10月21日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/21 11:07
カラマツの黄葉は今日がラストサンデーかな。
ひときわ色濃いカラマツを見つけた。
2018年10月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/21 11:08
ひときわ色濃いカラマツを見つけた。
次第に背丈が高くなるカラマツ
2018年10月21日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/21 11:10
次第に背丈が高くなるカラマツ
秋色がいっぱい
2018年10月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/21 11:13
秋色がいっぱい
青空とのコントラストも綺麗だ
2018年10月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/21 11:24
青空とのコントラストも綺麗だ
まさに黄金色
2018年10月21日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/21 11:25
まさに黄金色
告知板には「自己責任」とある。
2018年10月21日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/21 11:25
告知板には「自己責任」とある。
ほんと黄金〜
2018年10月21日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/21 11:26
ほんと黄金〜
堪んないねぇ〜
2018年10月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/21 11:28
堪んないねぇ〜
草すべりを登りながら振り返ると・・・・
2018年10月21日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/21 11:31
草すべりを登りながら振り返ると・・・・
もう言葉が要りません。
2018年10月21日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
10/21 11:36
もう言葉が要りません。
美しい裾野の曲線 
そしてシュガーをトッピングしたかのような白色グラデーション
すべてが美しい。
2018年10月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
10/21 11:40
美しい裾野の曲線 
そしてシュガーをトッピングしたかのような白色グラデーション
すべてが美しい。
なんて形容したらいいのか。こういう景色が絶景というのだろうか。
2018年10月21日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
10/21 11:46
なんて形容したらいいのか。こういう景色が絶景というのだろうか。
もう言葉が見つからない。
2018年10月21日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/21 11:49
もう言葉が見つからない。
帰路の槍の鞘から。
陽が高くなり、南斜面から雪が解けていったようだ。
2018年10月21日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/21 12:18
帰路の槍の鞘から。
陽が高くなり、南斜面から雪が解けていったようだ。
長期出張先の富士吉田に帰ると、富士山の雪線が5合目まで下がっていた。夕日に微かに染まる。
2018年10月21日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/21 16:53
長期出張先の富士吉田に帰ると、富士山の雪線が5合目まで下がっていた。夕日に微かに染まる。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ヘッドライトを灯しながら車坂峠からの表コースを登る。

晩秋の未明の空気はキリッと冷え込んで吐く息が白い。

歩む足に次第に呼吸が早くなるが、

それはここ最近はあまり山に行けてないせいだけではないだろう。

そう、先ほどからルート脇で、ヘッドライトに浮かび上がる雪のせいだ。

最初は霜柱かと思っていたが、ツツジの葉に白く光るのをみて

これは雪だと確信した。

これはもしかして、浅間山は冠雪しているかも・・・・足が速くなる。


だとしたらこれは嬉しい誤算だ。

今日はカラマツの黄葉を楽しみにここまでやってきた。

山雑誌の写真を見た時から一度はこの時期に登りたいと思っていたのだ。

その幾つかの写真の中ではカラマツの黄葉と冠雪した浅間山の

ショットもあった。

あの写真の光景がずっと記憶に残っていた。



槍の鞘に立つと・・・

ご来光を迎えた浅間山のシルエットの中に

はっきりと冠雪した山の様子が伺える。

なんとも幸運を掴んだ。

今年の空は天候不順、休日出勤が重なり、

やっと掴んだ快晴の空での山行。

この日に照準を絞り、やってきた浅間山。

その想いが全て合致し、最高のタイミングと出会えた。



写真一枚一枚に想いをこめてシャッターを切る。

草すべりから何度も振りかえりながら・・・・






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

ステキだぁ〜
浅間山のガトーショコラとカラマツのコラボ、最高のご褒美でしたね♪ タイミング良すぎ!
ここは紅葉ではなくて黄葉なんですね。

お気に入りにさせてください☆
2018/10/22 22:43
ミエリンへ
そっか、ガトーショコラだ。言葉が見つからなくて
まさしく美味しそうな色合いでした。
冬は白いプリンのようになりますよ〜

お気に入り登録ありがとうございま〜す
2018/10/23 12:13
超絶景〜!
テカポさん、こんばんは。
いやー最高の日に登られましたね!
日本いや地球ではないどこかの惑星の景色みたい
カラマツの紅葉のみならず雪化粧まで見れるとは〜何とも羨ましいです。
感想を読むだけで、テカポさんの気持ちが紅葉じゃなくて高揚しておられるのが伝わりますね
ちなみに冬にも前掛山まで行けるのでしょうかね?
2018/10/23 0:31
茶太郎さんへ
なかなか最近は山へ行けない日が続いていましたが、
この日は最高のタイミングで登ることが出来ました
黄葉の時期は霧氷や冠雪が楽しめることもあるので、
やっぱり紅葉はいいですねぇ〜

冬の前掛山は行けるのでしょうかね。
あまり情報がないのでわかりませんが、
行ってみたいもんです。
2018/10/23 12:18
tekapoさん こんばんは〜! ^0^y
◎ うわ〜! 凄い景色ですね! 本当に絶景とはこの様な景色を言うんでしょうね! 写真でも相当綺麗なので現実は黙って見てるだけなのも頷けますね! 

◎ 今は前掛山までいけるんですね!? 常日頃から色んな所から情報を集めて勉強されてるから、こう言う絶景のジャストタイミングにも出会える事出来るんでしょうね。 私ももっと勉強しなければと思いました。 良い物を見せて頂き有難うございました! そしてお疲れ様でした! m(_ _)m
2018/10/23 17:30
mypaceさんへ
コメントありがとうございます〜
いや〜 ほんと見事なタイミングでした。
以前から何度かこの光景を写真で見ていて、
一度は行ってみたかったんです。
実際は写真以上の素晴らしさ、こんな風景があるんだって感動でしたよ。
こんなのを見るとまた行きたくなりますね。
2018/10/24 6:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら