ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1624825
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

遠征2日目は雨飾山へ紅葉狩り〜

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
9.1km
登り
995m
下り
1,005m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:34
合計
7:32
6:31
57
7:28
7:28
29
7:57
7:57
15
8:12
8:13
79
9:32
9:32
21
9:53
10:54
18
11:12
11:12
57
12:09
12:40
13
12:53
12:53
24
13:17
13:17
44
14:01
14:02
1
14:03
ゴール地点
天候 快晴☆
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾山登山口
駐車場は満車状態
ラッキーなことに
登山口に近い場所に
停められた(*^_^*)
2018年10月21日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 6:26
駐車場は満車状態
ラッキーなことに
登山口に近い場所に
停められた(*^_^*)
ここからスタート
快晴です☆
2018年10月21日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 6:30
ここからスタート
快晴です☆
行ってきま〜す☆
2018年10月21日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/21 6:31
行ってきま〜す☆
ほんのり白い
2018年10月21日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 6:34
ほんのり白い
霜ってる〜(@@)
2018年10月21日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 6:36
霜ってる〜(@@)
OH〜☆
2018年10月21日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 6:37
OH〜☆
ええ感じや〜
2018年10月21日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 6:38
ええ感じや〜
大物いてる
2018年10月21日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 6:40
大物いてる
2018年10月21日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 6:49
2018年10月21日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 6:49
うわ〜!
2018年10月21日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 7:00
うわ〜!
キレイすぎる
2018年10月21日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 7:01
キレイすぎる
でも足場はドロドロ
滑るから気をつけて
2018年10月21日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 7:01
でも足場はドロドロ
滑るから気をつけて
朝日〜☆
2018年10月21日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 7:05
朝日〜☆
で、既に渋滞や(TT)
2018年10月21日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 7:08
で、既に渋滞や(TT)
2018年10月21日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 7:09
この景色見ながらだと
ゆっくりで丁度ええわ
2018年10月21日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 7:10
この景色見ながらだと
ゆっくりで丁度ええわ
すばらし過ぎる☆
2018年10月21日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 7:16
すばらし過ぎる☆
右からは朝日が眩しい
2018年10月21日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 7:18
右からは朝日が眩しい
黄金カラー
2018年10月21日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 7:19
黄金カラー
眩しい
2018年10月21日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 7:21
眩しい
見上げて〜
2018年10月21日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 7:23
見上げて〜
黄色系バリエーション豊富
2018年10月21日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 7:25
黄色系バリエーション豊富
落葉も始まってるね
2018年10月21日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 7:28
落葉も始まってるね
ずっと渋滞(TT)
2018年10月21日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 7:29
ずっと渋滞(TT)
でも癒やされる
2018年10月21日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 7:34
でも癒やされる
CROCSオジサン発見(@@)
2018年10月21日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:40
CROCSオジサン発見(@@)
2018年10月21日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 7:45
赤い実いっぱい
2018年10月21日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:54
赤い実いっぱい
パンみたいなキノコ
2018年10月21日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 7:59
パンみたいなキノコ
どうしても
目線はCROCSに^^;
2018年10月21日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 7:59
どうしても
目線はCROCSに^^;
荒菅沢が見えてきた
2018年10月21日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:00
荒菅沢が見えてきた
一旦、沢へ下りる
落葉は始まってるけど
ここの景色が最高〜
2018年10月21日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 8:01
一旦、沢へ下りる
落葉は始まってるけど
ここの景色が最高〜
2018年10月21日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:04
倒れてる
2018年10月21日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:10
倒れてる
これも
2018年10月21日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:10
これも
気になって仕方がない
CROCSオジサン
2018年10月21日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 8:10
気になって仕方がない
CROCSオジサン
荒菅沢とうちゃこ〜
2018年10月21日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 8:11
荒菅沢とうちゃこ〜
みんな写真撮りまくり
2018年10月21日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 8:12
みんな写真撮りまくり
さ、第2部行くよー
2018年10月21日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 8:15
さ、第2部行くよー
グイグイ登ります
2018年10月21日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 8:20
グイグイ登ります
2018年10月21日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:28
クチベニダケさん
2018年10月21日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:29
クチベニダケさん
ツルアリドウシの実
2018年10月21日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:36
ツルアリドウシの実
前半戦とはまた違う
絶景だらけ
2018年10月21日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 8:39
前半戦とはまた違う
絶景だらけ
2018年10月21日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:49
2018年10月21日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:52
岩イワの急登連続
2018年10月21日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:53
岩イワの急登連続
2018年10月21日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:55
遥か上にいるms
渋滞が続くー
2018年10月21日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 9:07
遥か上にいるms
渋滞が続くー
私はここよ〜
2018年10月21日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 9:06
私はここよ〜
核心部突入!
2018年10月21日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 9:08
核心部突入!
ハシゴ場
慎重に〜
2018年10月21日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 9:12
ハシゴ場
慎重に〜
・・・らしいです
2018年10月21日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:12
・・・らしいです
あ、CROCSオジサン
2018年10月21日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:14
あ、CROCSオジサン
最後のハシゴ
2018年10月21日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:20
最後のハシゴ
眺めは最高〜
2018年10月21日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:23
眺めは最高〜
焼山と後ろに火打山
2018年10月21日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 9:23
焼山と後ろに火打山
2018年10月21日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:24
そして遥か向こうに
槍の穂先☆
2018年10月21日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:26
そして遥か向こうに
槍の穂先☆
笹平到着
2018年10月21日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:30
笹平到着
あれに見えるは
山頂ですよ〜
2018年10月21日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:30
あれに見えるは
山頂ですよ〜
霜柱バシバシ
2018年10月21日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:36
霜柱バシバシ
コース分岐
2018年10月21日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:38
コース分岐
2018年10月21日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:38
ナナカマド
2018年10月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 9:39
ナナカマド
日本海も見えました〜
2018年10月21日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:41
日本海も見えました〜
2018年10月21日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:43
山頂へのルート
渋滞してますね^^;
2018年10月21日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:49
山頂へのルート
渋滞してますね^^;
おお〜凄いよ
2018年10月21日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:51
おお〜凄いよ
雨飾りの乙女
2018年10月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 9:54
雨飾りの乙女
山頂への登りは
岩場急登の連続
狭いのですれ違いが大変
2018年10月21日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:57
山頂への登りは
岩場急登の連続
狭いのですれ違いが大変
山に囲まれた乙女さん♡
見る角度でお鼻が低くなるね
2018年10月21日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 9:58
山に囲まれた乙女さん♡
見る角度でお鼻が低くなるね
双耳峰の山頂。
三角点は大入り満員
北峰でのんびり〜
2018年10月21日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 10:08
双耳峰の山頂。
三角点は大入り満員
北峰でのんびり〜
アルプス見ながら
2018年10月21日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 10:08
アルプス見ながら
コーヒーブレイク
2018年10月21日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 10:13
コーヒーブレイク
三角点タッチ
2018年10月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 10:27
三角点タッチ
ようやく山頂へ
1,963m
2018年10月21日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/21 10:28
ようやく山頂へ
1,963m
幸せな瞬間♡
2018年10月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
10/21 10:36
幸せな瞬間♡
あっという間に
ガスってきた〜
2018年10月21日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 10:40
あっという間に
ガスってきた〜
乙女とms
2018年10月21日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 10:42
乙女とms
笹越しの焼山・火打山
2018年10月21日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:01
笹越しの焼山・火打山
さ、下りましょ〜
2018年10月21日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:15
さ、下りましょ〜
ms早いな〜^^;
2018年10月21日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:29
ms早いな〜^^;
で、一気に荒菅沢へ
布団菱を見上げながら
2018年10月21日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:09
で、一気に荒菅沢へ
布団菱を見上げながら
本日のランチ
2018年10月21日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 12:18
本日のランチ
最盛期は過ぎてたけど
十分すぎる景色を堪能
2018年10月21日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 12:38
最盛期は過ぎてたけど
十分すぎる景色を堪能
帰りたくないけど
下山しましょ〜
2018年10月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 12:39
帰りたくないけど
下山しましょ〜
シラネセンキュウ
2018年10月21日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:40
シラネセンキュウ
見納めです
また来るぞ
2018年10月21日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 12:49
見納めです
また来るぞ
スダヤクシュ
2018年10月21日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:59
スダヤクシュ
黄金色も目に焼き付けて
2018年10月21日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 13:02
黄金色も目に焼き付けて
2018年10月21日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 13:14
4/11〜から下が
紅葉のピーク
2018年10月21日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 13:19
4/11〜から下が
紅葉のピーク
2018年10月21日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 13:41
何度見ても素晴らしい
2018年10月21日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 13:43
何度見ても素晴らしい
下りてきました〜
2018年10月21日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:47
下りてきました〜
怪我もなく無事に
2018年10月21日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 13:48
怪我もなく無事に
駐車場
2018年10月21日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 13:56
駐車場
お疲れ様〜
2018年10月21日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 14:01
お疲れ様〜
雨飾高原露天風呂
帰りしなに立ち寄り
2018年10月21日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 14:46
雨飾高原露天風呂
帰りしなに立ち寄り
工事中はトイレで
お風呂はOKでした〜
2018年10月21日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 14:47
工事中はトイレで
お風呂はOKでした〜
北陸自動車道で帰宅〜
お疲れ様でしたー
2018年10月21日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 17:00
北陸自動車道で帰宅〜
お疲れ様でしたー

感想

2年前に初めて登った時は雨に降られ、また紅葉のタイミングには少し早かった事もあったので、今回はリベンジ登山でしたが、最高のお天気に恵まれて、素晴らしい雨飾山の景色をMAXに楽しむことができました。
ま、紅葉のタイミングからするとベストではありませんでしたが、4/11までの黄金色に輝く木々の姿を眺めることができて、これはこれで素晴らしい宝物をゲットでした。

雨飾山は二年前の初挑戦に続き2回目。
けれども、前回は紅葉の状況は今ひとつ、さらに天候は通し雨模様で今二つ。ほとんどガスの中を歩くことになり、ゲットできたビューは一瞬雲間に見えた山頂一部だけという惨敗でした(でもコースそのものは変化もあって十分楽しめたのですが)。
ということで、下りて直ぐから「次回、最高のコンディションを狙ってリベンジ」をと誓っていました。

そして今回、10日ほど前から追っていた天気の周期と紅葉の情報から、この週末にチャンスありとの見通しが立ったので作戦を実行することに。
年寄りの無理は禁物なので、20日の宿をネットで探すと、爆安の素泊まり施設「白馬 晴レル家」さんがヒット。運よくゆったりしたツインルームを押さえることができました。こちら今回始めてですが、使い勝手のよさから速攻お気に入り登録となりました(気になる方は前レコに写真あり)。

満を持して望んだ今回の雨飾山。甲斐あってほぼ満点の山行となりました。
まず目的の紅葉。有名な荒菅沢から見上げるポイントは既に終焉にさしかかっていましたが、中腹から下層は今が盛りと思われる状態でした。
コース沿いの木々の色づきももちろん目を楽しませてくますが、なんといっても高所から見下ろす斜面や、対向する周囲の山肌に「黄・赤、濃・淡のモコモコ」がびっしりと敷き詰められ、そこに陽射しの陰影が加わってできるアートは見事の一言。渋滞気味でペースもゆっくりだったので、写真の枚数は見る見る増えていきます。
そして今回はなにより最高のお天気に恵まれました。頂上を折り返すまですっと雲ひとつない快晴で、山頂では北アルプスはじめ周辺の山々・下界は日本海まで全方位くっきり。至高のビューをゲットできました。いやぁホント良い山、人気に納得です。

またひとつ「今後も度々訪れたくなる山」が増えてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

遠いよなぉ関西からの遠征、、、
紅葉全線とともに北へ?
雪は好きですが、秋雪は(^-^;微妙に装備が要るような。
無事下山、何よりです。
今度また行きたい山(*^-^*)
大阪から、遠いほど時間を掛けて
その山に居たいなと思います。
2018/10/23 20:47
Re: 遠いよなぉ関西からの遠征、、、
SONONAOさん、おはようございます〜
自宅での準備中、これいる?いらない?なんて
微妙な装備品のチョイスで頭を悩ませてましたわ〜
案の定、蓼科山では雪霰に出くわし、寒すぎて全身ガタガタしてました(TT)
で、久しぶりの長野県突入でしたが、やっぱり遠くて、白山がとっても近く感じちゃいましたね。
ま、また来年ってことで、今度はたっぷりと時間を掛けて、色々と回ってみたいと思います。
2018/10/24 7:58
なんと、すれ違ってますやん( ゚Д゚)
kamaご夫妻様、こんばんは〜
呑んだくれponpon隊の飲み仲間のおっさんで〜す

関西と関東の我々がなんと新潟県境のお山ですれ違うとは
我々のレコアップは少々先になりそうですが、笹平からピークに登られてる際に下ってきた我々(おっさん2人)とすれ違ったようです
あの斜面はとんでもない人数の皆様とのすれ違いでしたのでお顔はほとんど拝見しておりませんでしたが、kamaさんポーズしながら登ってくれてたら思い出したかも

荒菅沢の紅葉は残念でしたが、帰りのブナ平から登山口までのブナブナの黄葉は素晴らしかったですね

遠征、お疲れ様でした〜
2018/10/23 21:14
Re: なんと、すれ違ってますやん( ゚Д゚)
FRESCHEZZAさん、コメントありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ
なんと、ponpon隊の お仲間さんですか〜
気持ちはずっとkamaポーズで登ってたんですが、すれ違ってたとされるあの場所では、登ることに集中していて必死のパッチで、どんな方とお会いしていたのかも思い出せず(^o^;、大変失礼いたしました〜
ブナ黃葉紅葉、本当に素晴らしかったですねヽ(=´▽`=)ノ
ピンポイントで企画した山行でしたが、ほんとラッキー尽くめで幸せな時間を楽しむことができました〜
また、何処かでひょっこりとお会いできれば嬉しいですね。
次はkamaポーズで歩いているヤツ見かけたら、お声をおかけくださいませ。
2018/10/24 8:10
すご〜い!!^^)/@@)/
ん〜〜〜んっ!残念!
せっかくのお誘いがあったのに ・・

kamaさん、kamaちゃん、おはようございます。
見事過ぎる紅黄葉ですやんmaplemaple
もう一押し!して欲しかったわ〜(笑

以前kamaさんが雨飾山の秋色は最高ですよ!ってのを思い出しました♪
大人気で登山道が人、人、人・・になるのが分かりますね
登山道ではkamaちゃんポーズしなくて正解でした(笑
吞んだくれのポンポコごま塩爺さんに見っかたら宿まで押しかけられてましたよん!
ま、kamaさんはその方が嬉しかったりしてね

また、ご一緒して下さいね、おつかれさまでした〜
2018/10/24 6:22
Re: すご〜い!!^^)/@@)/
ponzuさ〜ん、おはようございます〜
今回は急に決めたプランだったので、ほんとスミマセン(^o^;
ご一緒できなくて残念でしたが、2年前の雨飾山のリベンジが出来て最高の一日となりました〜ヽ(=´▽`=)ノ
それに「吞んだくれのポンポコごま塩爺さん」とも、お会いしてたようで、山に行けば何かのサプライズがあるんだと、今しみじみ思いにふけっております(*^_^*)

次の機会、楽しみにしておりま〜すヽ(=´▽`=)ノ
2018/10/24 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら