記録ID: 1629643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳で登山デビュー!
2014年10月01日(水) ~
2014年10月02日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 968m
- 下り
- 978m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 4:25
天候 | 2日とも晴れ!快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂口~西穂山荘: 危険個所、迷いやすい箇所なし。木道もあり歩きやすい道です。 西穂山荘~西穂独標: 迷う個所はありませんが、ガレ場では落石を起こさないよう注意です。 西穂独標~西穂高岳: D難度にふさわしい険しい道のりです。 高度感抜群の細尾根を歩き、岩登りもあります。 悪天の兆しがあれば引き返した方が無難かもしれません。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.76kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
食器
ヘッドランプ
携帯
タオル
|
共同装備 |
調理用食材
|
感想
父、兄弟揃っての家族登山第1回。
小さい頃に地元の御在所岳に何度か上ったことはありましたが、本格的な登山はこれが初めて。皆が集まるなら自分もと軽い気持ちで参加しました。
急いで大きなザックと登山靴を購入して臨んだのは西穂高岳。
今思えば初心者が最初に登るにはあまりに無謀な山ですね。
前日夜に新穂高温泉で前夜泊し、朝一の新穂高ロープウェイで一気に西穂高口へ。
そこからは小さなアップダウンを繰り返して1時間ほどで西穂山荘到着。
1日目は散歩と飲み会、就職してから家族が集まることもなかなかないので話題も尽きません。
2日目がいよいよ本番の西穂高岳アタックです。
就職してからはろくに運動もしていなかったのでどこまで登れるか不安がある中で、
ルートは一人分の幅しかない稜線の両脇が500mはありそうな急斜面だったり、
足を思い切り伸ばしてやっと足場が見つかるような岩登り。
5年経った今でもこれより怖い山は無いと思えるようなルートでした。
あまりの高度感に現実感が無くなったのもあり、無心で登った先が西穂高岳山頂。
余計なことを考えず、こんなに一つのことに集中したのは久しぶりだったかもしれません。
前夜泊も含めた非日常感、
山で食べる食事の美味しさ、
日の出前の幻想的な景色、
落ちたら終わりのギリギリの状況、
登頂した時の達成感、
山頂からのパノラマ。
登山にハマるきっかけとなった鮮烈な2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する