ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1635399
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

大先輩と一緒に!T字尾根から御池岳(リベンジなるか⁉︎)

2018年10月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
うり その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
12.5km
登り
880m
下り
877m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:11
合計
6:15
7:40
7:41
37
8:17
8:18
20
8:38
8:39
27
9:06
9:12
4
9:16
9:19
26
9:45
9:54
4
9:58
10:03
12
10:15
10:15
4
10:19
10:20
4
10:24
10:25
8
10:34
10:40
14
10:54
11:28
9
11:38
11:38
6
11:44
11:44
5
11:49
11:49
16
12:05
12:06
50
12:56
13:00
43
13:45
ゴール地点
天候 小雨〜曇り(ガッスガス)
今日は下山した途端に大雨
ツイてるのかツイてないのか・・
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
君ケ畑登山者用駐車場
国道421号 政所より約25分
自家用車10台以上駐車可能
コース状況/
危険箇所等
コース全体を通して特別に危険な箇所はありません。
T字尾根からボタンブチまでは、山と高原地図にルート表示ありません。ピンクテープや鈴鹿10座の黄色テープがコンスタントにあります。また道標も随所に設置されています。
テーブルランドから土倉岳への下りは急坂でザレていますので慎重に。
土倉岳よりノタノ坂へは山と高原地図では波線ですが、よく整備された歩き易いルートです。
4日前および本日のような天候の場合は、特に広い尾根やテーブルランドを歩く際に方向・行先を見失い易いので、GPSがあるととても助かります。
その他周辺情報 国道421号に道の駅「奥永源寺渓流の里」
登山口、ルート上にトイレがありませんので、こちらで済ませてください。
東近江市永源寺に「永源寺温泉 ハ風の湯」
お風呂好きな方はご利用ください。
駐車場から約10分、T字尾根登山口。
本日は4日前のリベンジ登山です(10/27悪天候)。
同じルートを同じ時間帯に歩きますが、本日は同行者1名あり。職場の引退された大先輩とご一緒します。
小雨です・・・
2018年10月31日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 7:40
駐車場から約10分、T字尾根登山口。
本日は4日前のリベンジ登山です(10/27悪天候)。
同じルートを同じ時間帯に歩きますが、本日は同行者1名あり。職場の引退された大先輩とご一緒します。
小雨です・・・
最初の急登(標高差300mを一気に上がる)を頑張って、しばらく行くとP878のピークです。
ガッスガスです・・・
2018年10月31日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 8:17
最初の急登(標高差300mを一気に上がる)を頑張って、しばらく行くとP878のピークです。
ガッスガスです・・・
大先輩に先に行ってもらってます。
2018年10月31日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 8:20
大先輩に先に行ってもらってます。
いい雰囲気の尾根道。先輩の足取りも軽く・・
2018年10月31日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 8:20
いい雰囲気の尾根道。先輩の足取りも軽く・・
P918に到着です。T字尾根の中心点、Tの字の付け根の位置です。
今日はTの字の横線を引く為だけのP889への寄り道は辞めときます。大先輩に無理はさせれませんし。
ガッスガスです・・・
2018年10月31日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 8:37
P918に到着です。T字尾根の中心点、Tの字の付け根の位置です。
今日はTの字の横線を引く為だけのP889への寄り道は辞めときます。大先輩に無理はさせれませんし。
ガッスガスです・・・
痩せた尾根を慎重に歩く大先輩。
2018年10月31日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 8:48
痩せた尾根を慎重に歩く大先輩。
P967です。T字尾根の最高点です。
2018年10月31日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 9:07
P967です。T字尾根の最高点です。
テーブルランドに向かって上がって行きます。
天気は悪いですが雰囲気はいい場所です。
2018年10月31日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 9:22
テーブルランドに向かって上がって行きます。
天気は悪いですが雰囲気はいい場所です。
大先輩、黙々と登っておられます。
この辺りからかなりの急登になります。
2018年10月31日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 9:24
大先輩、黙々と登っておられます。
この辺りからかなりの急登になります。
落ち葉の絨毯と沸き立つ霧。
2018年10月31日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/31 9:33
落ち葉の絨毯と沸き立つ霧。
霧に包まれる尾根道。
幻想的・・と言えば言える。
2018年10月31日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 9:33
霧に包まれる尾根道。
幻想的・・と言えば言える。
テーブルランドに上陸しました!
ガッスガス!
どっちへ進めばいいのだあ?
2018年10月31日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 9:50
テーブルランドに上陸しました!
ガッスガス!
どっちへ進めばいいのだあ?
石灰岩カルスト地形もガスに包まれ
2018年10月31日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 9:50
石灰岩カルスト地形もガスに包まれ
断崖絶壁と分からず・・
高所恐怖症の大先輩にとってはラッキーかな。
2018年10月31日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 10:20
断崖絶壁と分からず・・
高所恐怖症の大先輩にとってはラッキーかな。
御池岳頂上へ到着しました。
標高1247m。大先輩、自身最高標高の更新です!
ちなみに今までの最高点は、9月に一緒に登った綿向山の1110mでしたね。
そういえば11月10日は綿向山の日らしいです。もうじきですね。また行きたいですね、先輩。
2018年10月31日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 10:35
御池岳頂上へ到着しました。
標高1247m。大先輩、自身最高標高の更新です!
ちなみに今までの最高点は、9月に一緒に登った綿向山の1110mでしたね。
そういえば11月10日は綿向山の日らしいです。もうじきですね。また行きたいですね、先輩。
少しガスがとれて一瞬見通しが効いたテーブルランド。
先輩の一言「いいところやろねぇ、ここは!」
「晴れやったらね・・」
今日何回言ったでしょう「晴れてたらね・・」
2018年10月31日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 10:52
少しガスがとれて一瞬見通しが効いたテーブルランド。
先輩の一言「いいところやろねぇ、ここは!」
「晴れやったらね・・」
今日何回言ったでしょう「晴れてたらね・・」
土倉岳への下降点です。
ここから土倉岳手前の尾根まで急坂ザレ場の激下りです。
2018年10月31日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 11:50
土倉岳への下降点です。
ここから土倉岳手前の尾根まで急坂ザレ場の激下りです。
土倉岳ピーク。
4日前に三分割に割れてた樹脂製プレート、どなたかが裏からテープで貼ってくださってました。有難うございます!
2018年10月31日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 12:04
土倉岳ピーク。
4日前に三分割に割れてた樹脂製プレート、どなたかが裏からテープで貼ってくださってました。有難うございます!
もふもふモコモコ苔とノタノ坂へ案内標識。
2018年10月31日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 12:06
もふもふモコモコ苔とノタノ坂へ案内標識。
そしてカラフルに色づいた樹々。
2018年10月31日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 12:16
そしてカラフルに色づいた樹々。
ノタノ坂まで下りてきました。
ここは廃村・茨川への分岐点です。茨川から藤原岳へ登ったことを思い出します。
2018年10月31日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 12:59
ノタノ坂まで下りてきました。
ここは廃村・茨川への分岐点です。茨川から藤原岳へ登ったことを思い出します。
だいぶん下ってきました。
人工物ですがいい感じの堰堤があります。
しかし鉄の橋を渡らなければなりません。
高所恐怖症の大先輩、大丈夫でしょうか?
2018年10月31日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 13:15
だいぶん下ってきました。
人工物ですがいい感じの堰堤があります。
しかし鉄の橋を渡らなければなりません。
高所恐怖症の大先輩、大丈夫でしょうか?
慎重に橋を渡る大先輩。
気をつけて!
大先輩「なんで下がメッシュやねん!」
2018年10月31日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 13:16
慎重に橋を渡る大先輩。
気をつけて!
大先輩「なんで下がメッシュやねん!」
駐車場に戻りました。空は分厚い雲のまま。
朝は車2台でしたが、7台停まってました。
こんな悪天候の日に登山する物好きが大勢居るもんだなぁ・・ガッスガスの中、2回連続で同じルートを歩く奴も、ここに居るもんなぁ・・
先輩、ご同行有難うございました。お疲れさまでした!

終わり。
2018年10月31日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 13:44
駐車場に戻りました。空は分厚い雲のまま。
朝は車2台でしたが、7台停まってました。
こんな悪天候の日に登山する物好きが大勢居るもんだなぁ・・ガッスガスの中、2回連続で同じルートを歩く奴も、ここに居るもんなぁ・・
先輩、ご同行有難うございました。お疲れさまでした!

終わり。

感想

4日前に初めてT字尾根から御池岳へのコースを歩いたものの、あいにくの天候で眺望も何も無く残念な思いをしました。本日あらためて同じルートを歩いて来ました。今日こそは!の想いを込めたリベンジ登山です。
今回は会社の大先輩で山友のIさんをお誘いしました。もちろん最高の天気のもと、最高の景色を味わっていただくつもりで。
東近江市、いなべ市、ともに天気予報は晴れ。しかし御池岳のてんくらはC。
結果、てんくら様大正解!さすがCはよく当たります。小雨パラパラのガッスガス!
まるで4日前の再現VTRを観ているかのような山行となりました。
しかしながら、ご一緒しました大先輩、こんな悪天候にもかかわらず喜んでくださいました。先輩、山の魅力にハマりつつありますよ。
次はどこの山へ行きましょう?楽しみですね!雨でも行きましょね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら