記録ID: 1635697
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大峠から牛奥雁ヶ腹摺山
2018年11月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 773m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大峠から縦走路分岐まで倒木多し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初は上毛三山で残っていた妙義山(中間道)に行こうと思っていたがレコを見たところ途中から通行止めになっているようなので、こちらも残っていた腹摺山の一つ牛奥雁ヶ腹摺山を目指すことにした。
雁ヶ腹摺山と同じく大峠へ入り反対側の尾根に取り付く。
最初のピークまでは急登だがその後は傾斜が緩む。
ただ台風の影響か倒木が多く回避していくので面倒だった。
1時間弱で黒岳へ着いた。
黒岳から牛奥雁ヶ腹摺山へは数個のピークを超えて行くが最期の登り以外は大した事はない。
途中に痩せ尾根があるが注意していれば問題無いだろう。
天気も良く風も殆ど無く北側の展望は望め無かったが南アルプス全山、八ヶ岳、金峰山方面、富士山と眺めを堪能して帰路に着いた。
3つの雁ヶ腹摺山に登ったが天気のせいか最高の印象だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する