記録ID: 163806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
三嶺〜白髪山〜高ノ瀬(名頃登山口よりぐるっと1周)
2011年04月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:40
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
8:20 駐車地(910m)
-:-- 名頃登山口(1120m)
-:-- 稜線鞍部(1490m)
-:-- 三嶺山頂(1893.4m)
(縦走路を南に進む)
-:-- カヤハゲ山頂(1720m)
-:-- 白髪山分岐(1730m)
(白髪山往復)
-:-- 白髪山山頂(1769.7m)
-:-- 白髪山分岐(1730m)
(縦走路に戻る)
-:-- 高ノ瀬山頂(1740.8m)
-:-- 丸石避難小屋(1580m)
(二重かずら橋に下山)
-:-- 二重かずら橋(970m)
夕方 駐車地(910m)
-:-- 名頃登山口(1120m)
-:-- 稜線鞍部(1490m)
-:-- 三嶺山頂(1893.4m)
(縦走路を南に進む)
-:-- カヤハゲ山頂(1720m)
-:-- 白髪山分岐(1730m)
(白髪山往復)
-:-- 白髪山山頂(1769.7m)
-:-- 白髪山分岐(1730m)
(縦走路に戻る)
-:-- 高ノ瀬山頂(1740.8m)
-:-- 丸石避難小屋(1580m)
(二重かずら橋に下山)
-:-- 二重かずら橋(970m)
夕方 駐車地(910m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大歩危(おおぼけ)より県道45号線、県道32号線、国道439号線を東進して、 名頃駐車場に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場より林道を歩きます。 途中で林道をショートカットして、名頃登山口から登山道に入ります。 稜線鞍部に出ると、登山道は1544.2mピークに向かって、 左(南方向)に巻きながらついています。 三嶺山頂より、南方向が剣山方面の縦走路です。 白髪山には、大岩の上の展望所があります。 二重かずら橋への下山路はつづれ折りの道で、 登りは高度がなかなか上がらず、時間もかかります。 |
写真
感想
三嶺(みうね・1893.4m徳島側の呼び方)は、
徳島県と高知県の県境の山です。
晴れの日の山頂からの景色は最高ですが、
天気があまり良くないとガスがかかるので、
晴れの日の登山をおすすめします。
徳島県側の名頃登山口から三嶺に登り、
剣山への縦走路を丸石避難小屋まで進み、二重かずら橋に下山して、
国道438号線を歩いて、名頃まで戻りました。
朝駐車場に着くと、案内犬の通称「シロ」(本名「チビ」)がいらっしゃいました。
実物をこの目で見ることができ、感動しました。
三嶺への稜線鞍部からの登りで、
トレースを外して西に直進してしまい一周回って、
来た道に戻ってしまいました。
名頃コースは2011年秋に、稜線鞍部より尾根を直進して林道に出る、
新下山道ができたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する